【タイ語単語学習】
protocol – โปรโตคอล
目標単語
- タイ語: โปรโตคอล
- 日本語: プロトコル、議定書、外交儀礼
- 英語: protocol
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): プロー・トー・コーン
- 発音記号(学習者向け): proo-too-kon
- 声調: 中声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「โปรโตคอล (proo-too-kon)」は、英語の “protocol” から借用された外来語です。日本語の「プロトコル」と同様に、主に以下の二つの意味で使われます。
- IT・通信分野での「プロトコル」: データをやり取りするための手順や規約、通信規約などを指します。
- 外交・儀礼分野での「プロトコル」: 外交上の儀礼、国際会議や交渉における取り決め、公式な手続きなどを指します。より正式な文書や合意の場合は「พิธีสาร (pí-tii-sǎan)」が使われることが多いですが、「โปรโตคอล」も使われます。
この単語は、タイ語として一般的な語彙であり、特に技術分野や国際関係のニュースなどで頻繁に耳にします。
豊富な例文
- タイ語: อินเทอร์เน็ตใช้โปรโตคอล TCP/IP.
- 発音(学習者向け): in-təə-nèt chái proo-too-kon tee-see-ai-pee
- 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: インターネットはTCP/IPプロトコルを使用します。
- (補足): 「อินเทอร์เน็ต (in-təə-nèt)」は「インターネット」、「ใช้ (chái)」は「使う」という意味です。
- タイ語: การประชุมครั้งนี้ต้องเป็นไปตามโปรโตคอลที่กำหนดไว้.
- 発音(学習者向け): gaan-pra-chum kráng-níi tɔ̂ng pen-pai taam proo-too-kon tîi kam-nòt-wái
- 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声
- 日本語: この会議は定められたプロトコルに従わなければなりません。
- (補足): 「การประชุม (gaan-pra-chum)」は「会議」、「เป็นไปตาม (pen-pai taam)」は「〜に従う」という表現です。
- タイ語: เราควรทำความเข้าใจโปรโตคอลความปลอดภัยของข้อมูล.
- 発音(学習者向け): rao kuan tam-kwaam kâo-jai proo-too-kon kwaam-plɔ̀ɔt-pai kɔ̌ɔng kɔ̂ɔ-muun
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: 私たちはデータセキュリティプロトコルを理解するべきです。
- (補足): 「ทำความเข้าใจ (tam-kwaam kâo-jai)」は「理解する」、「ความปลอดภัย (kwaam-plɔ̀ɔt-pai)」は「安全性、セキュリティ」、「ข้อมูล (kɔ̂ɔ-muun)」は「データ」です。
- タイ語: การปฏิบัติงานนี้มีโปรโตคอลที่ชัดเจน.
- 発音(学習者向け): gaan-pat-ti-bàt-ngaan níi mii proo-too-kon tîi chát-jen
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声
- 日本語: この作業には明確なプロトコルがあります。
- (補足): 「การปฏิบัติงาน (gaan-pat-ti-bàt-ngaan)」は「業務の実施、作業」、「ชัดเจน (chát-jen)」は「明確な」です。
- タイ語: ฝ่ายต่างประเทศยึดถือโปรโตคอลทางการทูตอย่างเคร่งครัด.
- 発音(学習者向け): fài tàang-prà-têet yʉ́t-tʉ̌ʉ proo-too-kon taang-kaan-tûut yàang krêng-kràt
- 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声
- 日本語: 外交部門は外交プロトコルを厳守しています。
- (補足): 「ฝ่ายต่างประเทศ (fài tàang-prà-têet)」は「外務省、外交部門」、「ยึดถือ (yʉ́t-tʉ̌ʉ)」は「守る、固守する」、「ทางการทูต (taang-kaan-tûut)」は「外交の」、「อย่างเคร่งครัด (yàang krêng-kràt)」は「厳格に」です。
関連語・派生語
- พิธีสาร (pí-tii-sǎan): 議定書。より正式な文書や合意を指す際に使われます。「โปรโตคอล」と意味合いが似ていますが、「พิธีสาร」は文書そのものを指すことが多いです。
- มารยาท (maa-rá-yâat): 礼儀、作法、マナー。外交儀礼のような「プロトコル」の意味に近い文脈で使われることがあります。
- ธรรมเนียม (tam-niam): 慣習、しきたり、伝統。
- ระเบียบ (rá-bìap): 規則、規律、秩序。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- โปรโตคอลการสื่อสาร (proo-too-kon gaan sʉ̀ʉ-sǎan): 通信プロトコル
- โปรโตคอลความปลอดภัย (proo-too-kon kwaam plɔ̀ɔt-pai): セキュリティプロトコル
- ทำตามโปรโตคอล (tam taam proo-too-kon): プロトコルに従う
- ตามโปรโตคอล (taam proo-too-kon): プロトコル通りに、プロトコルに従って
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「โปรโตคอล」は英語からの借用語ですが、タイ語の発音に適合しています。各音節は基本的に中声で発音されるため、声調は比較的安定しています。日本語の「プロトコル」のように最後の「ル」の音は発音せず、「コーン」と伸ばして軽く止めるように発音するのがポイントです。
- カタカナ近似との違い: 「プロー・トー・コーン」というカタカナ近似はあくまで目安です。特に「ล (l)」の音は、タイ語では舌先を上の歯茎につける音(「ル」に近いが、日本語の「ル」よりも舌の位置が高い)ですが、この単語では語末のため発音されず、母音が短く切れるように発音されます。
- 意味の使い分け: 「プロトコル」がIT分野で使われるか、外交・儀礼分野で使われるかによって、文脈が大きく変わります。どちらの文脈でも使われることを念頭に置いて学習すると良いでしょう。より公式な「議定書」の意味合いでは「พิธีสาร」が使われることが多いので、両者を比較して覚えるのも有効です。
コメント