【タイ語単語学習】
割合 – สัดส่วน
目標単語
- タイ語: สัดส่วน
- 日本語: 割合、部分、釣り合い、プロポーション
- 英語: proportion, ratio, percentage, share, balance
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): サットスワン
- 発音記号(学習者向け): sàt-sùan
- 声調: 低声 → 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สัดส่วน (sàt-sùan)」は、主に「全体の中の割合や比率」「ある構成要素が全体に占める部分」という意味で使われます。また、「体のプロポーション」や「物事のバランス・釣り合い」といったニュアンスでも用いられます。 この単語は「สัด (sàt)」と「ส่วน (sùan)」の二つの単語から成り立っています。 * 「สัด (sàt)」:計測する、割り当てる、調整するといった意味合い。 * 「ส่วน (sùan)」:部分、分け前、比率、割合。 これらが組み合わさることで、「計測された部分、割り当てられた割合」といった意味合いになり、最終的に「割合」「比率」「構成比」「部分」「釣り合い」という幅広い意味を持つようになりました。
豊富な例文
- タイ語: ส่วนนี้คิดเป็นสัดส่วนเท่าไหร่ของทั้งหมดครับ
- 発音(学習者向け): sùan níi kít pen sàt-sùan tâo-rài kɔ̌ɔng táng-mòt kráp
- 声調: 下降声 → 低声 / 低声 → 中声 / 低声 → 下降声 / 低声 → 中声 / 上昇声 / 低声 → 低声 / 低声 → 下降声 / 中声
- 日本語: この部分が全体に占める割合はどれくらいですか?
- (補足): 「คิดเป็น (kít pen)」は「~を占める、~として数えられる」という意味。「ของทั้งหมด (kɔ̌ɔng táng-mòt)」で「全体の」という意味になります。
- タイ語: รัฐบาลมีสัดส่วนการลงทุนในการวิจัยเพิ่มขึ้น
- 発音(学習者向け): rát-tà-baan mii sàt-sùan gān-long-tun nai gān wí-jai pə̂əm-kʉ̂n
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 / 中声 / 低声 → 下降声 / 中声 → 中声 → 中声 / 中声 / 中声 / 低声 / 下降声 / 下降声
- 日本語: 政府は研究への投資の割合を増やしました。
- (補足): 「สัดส่วนการลงทุน (sàt-sùan gān-long-tun)」で「投資比率」という意味になります。「เพิ่มขึ้น (pə̂əm-kʉ̂n)」は「増加する」です。
- タイ語: เธอมักจะแต่งตัวให้ดูมีสัดส่วนที่ดีเสมอ
- 発音(学習者向け): təə mák jà dtàeng-dtuua hâi duu mii sàt-sùan tîi dii sà-mə̌ə
- 声調: 中声 / 下降声 / 低声 / 低声 → 中声 / 下降声 / 中声 / 低声 → 下降声 / 下降声 / 中声 / 上昇声
- 日本語: 彼女はいつもプロポーションが良く見えるように服を着ています。
- (補足): ここでは「สัดส่วนที่ดี (sàt-sùan tîi dii)」が「良いプロポーション、バランスの取れた体つき」という意味で使われています。「แต่งตัว (dtàeng-dtuua)」は「服を着る、身なりを整える」です。
- タイ語: สัดส่วนผู้สูงอายุในสังคมกำลังเพิ่มขึ้น
- 発音(学習者向け): sàt-sùan pûu-sǔung-aa-yú nai sǎng-kom gam-lang pə̂əm-kʉ̂n
- 声調: 低声 → 下降声 / 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 / 中声 / 上昇声 → 中声 / 中声 → 中声 / 下降声 / 下降声
- 日本語: 社会における高齢者の割合が増加しています。
- (補足): 「ผู้สูงอายุ (pûu-sǔung-aa-yú)」は「高齢者」。「กำลัง (gam-lang)」は「~している最中、~しつつある」という進行形を示します。
- タイ語: การจัดสรรงบประมาณต้องพิจารณาสัดส่วนของแต่ละส่วนงานอย่างรอบคอบ
- 発音(学習者向け): gān jàt-sǎn ngóp-bprà-māan dtɔ̂ng pí-jà-rá-nāa sàt-sùan kɔ̌ɔng dtɛ̀ɛ-là sùan-ngaan yàang rɔ̂ɔp-kɔ̂ɔp
- 声調: 中声 / 低声 → 上昇声 / 下降声 → 中声 → 中声 / 下降声 / 低声 → 中声 → 中声 → 中声 / 低声 → 下降声 / 上昇声 / 低声 → 低声 → 中声 / 下降声 → 下降声
- 日本語: 予算配分は、各部門の割合を慎重に考慮しなければなりません。
- (補足): 「การจัดสรรงบประมาณ (gān jàt-sǎn ngóp-bprà-māan)」は「予算配分」。「พิจารณา (pí-jà-rá-nāa)」は「考慮する、検討する」。「อย่างรอบคอบ (yàang rɔ̂ɔp-kɔ̂ɔp)」は「慎重に」という副詞句です。
関連語・派生語
- ส่วน (sùan): 部分、分け前、割合。より一般的な「部分」や「シェア」を指します。「สัดส่วน」は「ส่วน」が組み合わさった形です。
- อัตราส่วน (àt-trā-sùan): 比率、レシオ。特に数学的、科学的な文脈で「比率」や「割合」を強調する際に使われます。「AとBのอัตราส่วน」のように使われることが多いです。
- ร้อยละ (rói lá): パーセント(%)。具体的な割合をパーセンテージで示す際に使われます。例: ร้อยละสิบ (rói lá sìp – 10%)。
- ความสมดุล (kwām sǒm-dun): 均衡、バランス。より抽象的な「バランス」や「平衡」を指す際に使われます。「สัดส่วน」が身体的・構成的なバランスを指すのに対し、こちらは精神的・生態系的なバランスなどにも使えます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สัดส่วนการลงทุน (sàt-sùan gān-long-tun): 投資比率
- สัดส่วนประชากร (sàt-sùan bprà-chāa-gɔɔn): 人口比率
- สัดส่วนที่เหมาะสม (sàt-sùan tîi mɔ̌-sǒm): 適切な割合/バランス
- มีสัดส่วนที่ดี (mii sàt-sùan tîi dii): (体が)プロポーションが良い、バランスが取れている
学習のヒントと注意点
- 発音のコツ:
- 「สัด (sàt)」: 「サッ」と短く発音し、語尾の
ด
(d) は、舌先を上歯茎につけたまま強く息を止めるような「声門閉鎖音」に近い音になります。日本語の促音「ッ」で区切るようなイメージを持つと良いでしょう。 - 「ส่วน (sùan)」: 「スワン」のように発音します。日本語の「ス」は「su」と発音されがちですが、タイ語の
ส
は母音が入りません。「ス」と「ワン」の間に詰まった感じの音がなく、スムーズに繋がるように意識してください。特にว
(w) の音がはっきり聞こえるようにしましょう。
- 「สัด (sàt)」: 「サッ」と短く発音し、語尾の
- 声調の注意点: 「สัด (sàt)」は低声、「ส่วน (sùan)」は下降声です。
- 低声は低く平らな音で始めます。
- 下降声は高い音から始めて急激に低い音に下がるように発音します。この二つの声調を正確に出すことで、より自然なタイ語に近づきます。特に「ส่วน」の下降声が難しいと感じるかもしれません。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「スットスワン」のように「ス」の後に日本語の「ウ」が入りがちですが、無気音の
ส
は母音を含まない破裂音に近い音です。 - 「สัด」の最後の
ด
(d) は、日本語の「ド」のような開放的な音ではなく、舌先を歯茎につけたまま終わる閉鎖音である点に注意が必要です。 - 「สัดส่วน」は、単に「部分 (ส่วน)」という意味だけでなく、「全体に対する比率」や「バランス」というニュアンスが強いことを理解しましょう。
- 「スットスワン」のように「ス」の後に日本語の「ウ」が入りがちですが、無気音の
- 連想法: 「サッと(สัด)分けて、スワン(ส่วน)の多さを決める」 → 「割合」や「部分」を意味する「สัดส่วน」と覚えるのはどうでしょうか。
コメント