prominent : 卓越した;目立つ|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

prominent : 卓越した;目立つ – โดดเด่น

目標単語

  • タイ語: โดดเด่น
  • 日本語: 卓越した、目立つ、傑出した、抜きん出た
  • 英語: prominent, outstanding, distinguished, remarkable

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ドードデン
  • 発音記号(学習者向け): dòot-dèn
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

โดดเด่น (dòot-dèn) は、「飛び抜けている」「際立っている」「傑出している」といった意味合いを持つ形容詞です。何か特定の分野やグループの中で、他のものよりも優れていたり、注目に値するほど目立っている状態を表します。能力、外見、特徴、成果など、様々な対象に適用でき、ポジティブな意味合いで使われることがほとんどです。

この単語は、โดด (dòot)เด่น (dèn) の二つの語が組み合わさってできています。 – โดด (dòot) は「跳ぶ」「飛び出す」「飛び跳ねる」といった意味の動詞です。 – เด่น (dèn) は「目立つ」「際立つ」「はっきり見える」といった意味の形容詞または動詞です。 これらの語が組み合わさることで、「飛び抜けて目立つ」という強調された意味合いが生まれます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นนักฟุตบอลที่โดดเด่นมากในทีม
  • 発音(学習者向け): káo bpen nák fút-bon tîi dòot-dèn mâak nai tiim
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼はチームで非常に抜きん出たサッカー選手です。
  • (補足): นักฟุตบอล (nák fút-bon) は「サッカー選手」、ที่ (tîi) は関係代名詞「〜な」、มาก (mâak) は「とても」を意味します。

  • タイ語: อาคารหลังนี้มีสถาปัตยกรรมที่โดดเด่นไม่เหมือนใคร
  • 発音(学習者向け): aa-kaan lǎng níi mii sà-taa-bpàt-tà-ya-gam tîi dòot-dèn mâi mǔean krai
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 高声 → 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: この建物は、他に類を見ない傑出した建築様式を持っています。
  • (補足): อาคาร (aa-kaan) は「建物」、สถาปัตยกรรม (sà-taa-bpàt-tà-ya-gam) は「建築(様式)」、ไม่เหมือนใคร (mâi mǔean krai) は「誰とも違う、他に類を見ない」という意味です。

  • タイ語: ผลงานของเขาโดดเด่นจนได้รับรางวัล
  • 発音(学習者向け): pǒn-ngaan kɔ̌ɔng káo dòot-dèn jon dâi ráp raang-wan
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼の業績は目覚ましく、賞を受賞しました。
  • (補足): ผลงาน (pǒn-ngaan) は「業績、成果」、จน (jon) は「〜するほど、〜に至るまで」、ได้รับ (dâi ráp) は「〜を受け取る」、รางวัล (raang-wan) は「賞」です。

  • タイ語: สีแดงของรถคันนั้นโดดเด่นสะดุดตามาก
  • 発音(学習者向け): sǐi daeng kɔ̌ɔng rót kan nán dòot-dèn sà-dùt dtaa mâak
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声
  • 日本語: その車の赤色は、とても目立って人目を引きます。
  • (補足): สีแดง (sǐi daeng) は「赤色」、รถ (rót) は「車」、สะดุดตา (sà-dùt dtaa) は「人目を引く、目を奪う」という意味の表現です。

  • タイ語: บุคลิกของเธอโดดเด่นและเป็นที่จดจำ
  • 発音(学習者向け): bùk-kà-lík kɔ̌ɔng tǝǝ dòot-dèn láe bpen tîi jòt-jam
  • 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼女の個性は際立っていて、印象に残ります。
  • (補足): บุคลิก (bùk-kà-lík) は「個性、パーソナリティ」、เป็นที่จดจำ (bpen tîi jòt-jam) は「記憶に残る、印象的である」という意味です。

関連語・派生語

  • เด่น (dèn): 「目立つ」「際立つ」。โดดเด่น の一部であり、単独でも「目立つ」という形容詞として使われます。
  • โดด (dòot): 「跳ぶ」「飛び出す」。
  • น่าสนใจ (nâa-sǒn-jai): 「興味深い」「注目すべき」。直接的な類義語ではありませんが、注目されるという点で関連があります。
  • ดีเลิศ (dii-lə̂ət): 「素晴らしい」「最高の」。โดดเด่น が結果的に素晴らしいことを指す場合もありますが、こちらは「質」に焦点を当てた表現です。
  • พิเศษ (pí-sèet): 「特別な」。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • โดดเด่นในด้าน... (dòot-dèn nai dâan...): 〜の分野で傑出している/目立つ
  • มีความโดดเด่น (mii kwaam dòot-dèn): 傑出している、特筆すべき点がある(โดดเด่น を名詞化して使用する表現)
  • ผลงานโดดเด่น (pǒn-ngaan dòot-dèn): 傑出した業績/成果
  • บุคลิกโดดเด่น (bùk-kà-lík dòot-dèn): 際立った個性
  • โดดเด่นกว่าใคร (dòot-dèn gwàa krai): 誰よりも傑出している/目立つ

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「โดด (dòot)=跳ぶ」+「เด่น (dèn)=目立つ」と覚える。「飛び跳ねて目立つ」というイメージで、「抜きん出ている」「傑出している」といった意味合いを連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音・声調のポイント:
    • โดด (dòot) は中声です。短母音 -o の後に閉鎖音 が続くため、母音を短く「ドッ」と切るように発音し、声調を平坦に保ちます。日本語の「ドー」と伸ばす音にならないよう注意しましょう。
    • เด่น (dèn) は低声です。声調記号 ่ (mai ek) がついているため、発音の最初にトーンを低く設定し、そのまま低いトーンで発音を終えます。日本語の「デン」という音とは異なり、低いトーンで発音し続ける感覚です。
    • 二つの音節がそれぞれ異なる声調(中声 → 低声)なので、滑らかに繋げつつ、各音節の声調を意識して発音することが重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「โดด」の「ドー」の部分を日本語のように長母音で発音してしまいがちです。タイ語の短母音として、短い音で切ることを意識しましょう。
    • 「เด่น」の低声は、日本語の「デン」という平板な音とは異なり、低いトーンで発音し続ける必要があります。ここがタイ語らしさを出す重要なポイントです。
    • 「卓越した」「目立つ」という日本語のニュアンスが、文脈によっては「重要 (สำคัญ)」や「特別 (พิเศษ)」といった別のタイ語になることがあります。โดดเด่น は特に「群を抜いて優れている・際立っている」というポジティブな意味合いを持つことを理解し、適切に使い分けましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP