【タイ語単語学習】
獲物;犠牲者 – เหยื่อ**
目標単語
- タイ語: เหยื่อ
- 日本語: 獲物、犠牲者
- 英語: Prey, Victim
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ヘーイア(語尾は短く「ア」と発音)
- 発音記号(学習者向け): h̄eyụ̄̀x
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เหยื่อ (h̄eyụ̄̀x)」は、主に二つの異なる文脈で使われる非常に重要な単語です。 一つは動物が捕食する「獲物」や、釣りの「餌」といった意味です。もう一つは、事件や事故、災害、詐欺などによって被害を受ける「犠牲者」「被害者」という意味です。 この二つの意味に共通するのは、「何らかの対象となり、受動的な立場にあるもの」というニュアンスです。文脈によってどちらの意味で使われているかを判断する必要があります。
豊富な例文
- タイ語: เสือกำลังไล่ล่าเหยื่อของมัน
- 発音(学習者向け): sụ̄̌x kamlang lạilâa h̄eyụ̄̀x k̄hxng man
- 声調: 上昇声 中声 下降声 中声 下降声 中声
- 日本語: 虎が自分の獲物を追いかけている。
- (補足): 「ไล่ล่า (lâi lâa)」は「追いかける、狩る」という意味の動詞です。
- タイ語: เขาตกเป็นเหยื่อของอาชญากรรม
- 発音(学習者向け): k̄heā tk pĕn h̄eyụ̄̀x k̄hxng āchyākrrm
- 声調: 上昇声 低声 中声 下降声 中声 中声
- 日本語: 彼は犯罪の犠牲者となった。
- (補足): 「ตกเป็นเหยื่อ (tk pĕn h̄eyụ̄̀x)」で「~の犠牲になる、~の餌食になる」という慣用的な表現です。「อาชญากรรม (āchyākrrm)」は「犯罪」です。
- タイ語: ผู้ประสบภัยน้ำท่วมหลายคนกลายเป็นเหยื่อของโรคระบาด
- 発音(学習者向け): p̄hū̂ pras̄b p̣hạy n̂ām t̄h̀wm h̄lāy khon klāy pĕn h̄eyụ̄̀x k̄hxng rōk rabād
- 声調: 下降声 中声 下降声 下降声 下降声 下降声 中声 中声 下降声 中声 中声 下降声
- 日本語: 多くの洪水被災者が疫病の犠牲者となった。
- (補足): 「ผู้ประสบภัย (p̄hū̂ pras̄b p̣hạy)」は「被災者、被害者」、「โรคระบาด (rōk rabād)」は「疫病、伝染病」です。
- タイ語: เราใช้ไส้เดือนเป็นเหยื่อตกปลา
- 発音(学習者向け): raw chı̂ sâidụ̄xn pĕn h̄eyụ̄̀x tkplā
- 声調: 中声 下降声 下降声 中声 中声 下降声 低声 中声
- 日本語: 私たちはミミズを釣りの餌として使います。
- (補足): 「ไส้เดือน (sâidụ̄xn)」は「ミミズ」、「ตกปลา (tkplā)」は「釣りをする」という意味です。ここでは「餌」の意味で使われています。
- タイ語: ระวังอย่าตกเป็นเหยื่อของการหลอกลวงในอินเทอร์เน็ต
- 発音(学習者向け): rawạng yàa tk pĕn h̄eyụ̄̀x k̄hxng kār h̄lxklwng nı xinthxnxet
- 声調: 中声 下降声 低声 中声 下降声 中声 中声 中声 中声 中声 低声 中声
- 日本語: インターネット上での詐欺の餌食にならないよう気をつけてください。
- (補足): 「การหลอกลวง (kār h̄lxklwng)」は「詐欺、騙すこと」という意味です。
関連語・派生語
- ผู้เคราะห์ร้าย (p̄hū̂ khrx̂a r̂āy): 被害者、不運な人。より一般的な「被害者」を指す場合に使われます。「เหยื่อ」が「受動的に何かされる対象」というニュアンスが強いのに対し、「ผู้เคราะห์ร้าย」は「不運によって被害を受けた人」というニュアンスです。
- เหยื่อล่อ (h̄eyụ̄̀xlx̂): おとり、誘惑物。動物を誘い出すための「おとり」や、人を誘惑するような「エサ」の意味でも使われます。
- เหยื่อปลอม (h̄eyụ̄̀xplxm): 疑似餌、ルアー。釣りで使う人工的な餌のことです。
- เหยื่ออันโอชะ (h̄eyụ̄̀x xan xōchạ): 美味な獲物。特に美味な獲物を指す表現です。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ตกเป็นเหยื่อ (tk pĕn h̄eyụ̄̀x): (動詞句)~の犠牲になる、~の餌食になる。例:ตกเป็นเหยื่อการฉ้อโกง (詐欺の犠牲になる)
- เป็นเหยื่อของ… (pĕn h̄eyụ̄̀x k̄hxng…): (前置詞句)~の犠牲である、~の獲物である。例:เป็นเหยื่อของความรุนแรง (暴力の犠牲である)
- ไล่ล่าเหยื่อ (lâi lâa h̄eyụ̄̀x): (動詞句)獲物を追いかける、獲物を狩る。
- เหยื่อการตลาด (h̄eyụ̄̀x kārtlād): (名詞句)マーケティングのターゲット/餌食(比喩的に、消費者が広告の罠にはまる、といったニュアンス)。
学習のヒントと注意点
- 発音と声調: 「เหยื่อ (h̄eyụ̄̀x)」は下降声です。最初の「ヘー」の音を高く出してそこからストンと下げるように発音し、続く「イア」の音は短く明確に発音します。日本語話者は「ヘーイア」と平坦に発音しがちですが、声調を意識して音の高さをしっかり変えることが重要です。母音「เ-ื-อ」は、日本語にはない特殊な口の形で発音する音なので、音声を確認して何度も練習しましょう。口を横に少し開きながら「ウ」と「イ」の中間のような音を出すイメージです。
- 意味の区別: 「獲物」と「犠牲者」という両方の意味を持つため、常に文脈に注意してどちらの意味で使われているかを判断する必要があります。特に「ตกเป็นเหยื่อ (tk pĕn h̄eyụ̄̀x)」という形で使われる場合は、「犠牲になる」という意味になることが多いです。
コメント