prescribe : を処方する;を規定する|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

prescribe : を処方する;を規定する – สั่งยา

目標単語

  • タイ語: สั่งยา
  • 日本語: 薬を処方する
  • 英語: to prescribe medicine

基本情報

  • 品詞: 動詞(複合動詞)
  • 発音(カタカナ近似): サン ヤ―
  • 発音記号(学習者向け): sàng yaa
  • 声調: 低声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สั่งยา」は、タイ語で「薬を処方する」という意味の複合動詞です。これは、動詞「สั่ง (sàng)」と名詞「ยา (yaa)」が組み合わさってできています。 * สั่ง (sàng): 「命じる、指示する、注文する」といった意味を持つ動詞です。 * ยา (yaa): 「薬」という意味の名詞です。 この二つが合わさることで、「薬を命じる」→「薬を処方する」という医療行為を指す言葉となります。主に、医師が患者に対して医薬品を使用するよう指示する際に使われます。 「prescribe」には「規定する、定める」という意味もありますが、「สั่งยา」はその意味合いを持たず、専ら医療行為における「薬を処方する」ことを指します。

豊富な例文


  • タイ語: หมอสั่งยาให้คนไข้
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ sàng yaa hâi kon kâi
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 医者が患者に薬を処方しました。
  • (補足): หมอ (mɔ̌ɔ) は「医者」、คนไข้ (kon kâi) は「患者」、ให้ (hâi) はここでは「〜に(与える)」の意味です。

  • タイ語: คุณหมอสั่งยาแก้ปวดหัวให้ฉัน
  • 発音(学習者向け): kun mɔ̌ɔ sàng yaa gɛ̂ɛ bpùat hǔa hâi chǎn
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声
  • 日本語: 先生は頭痛薬を私に処方してくれました。
  • (補足): คุณหมอ (kun mɔ̌ɔ) は「先生(医者)」、ยาแก้ปวดหัว (yaa gɛ̂ɛ bpùat hǔa) は「頭痛薬」です。

  • タイ語: ต้องสั่งยาต่อเนื่องเป็นเวลาสองเดือน
  • 発音(学習者向け): dtɔ̂ng sàng yaa tɔ̂ɔ-nʉ̂ang bpen wee-laa sɔ̌ɔng dʉan
  • 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声
  • 日本語: 2ヶ月間、継続して薬を処方してもらう必要があります。
  • (補足): ต้อง (dtɔ̂ng) は「〜しなければならない」、ต่อเนื่อง (tɔ̂ɔ-nʉ̂ang) は「継続して」、เป็นเวลา (bpen wee-laa) は「〜の間(期間)」、สองเดือน (sɔ̌ɔng dʉan) は「2ヶ月」です。

  • タイ語: หมอจะสั่งยาอะไรให้ผมครับ
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ jà sàng yaa a-rai hâi pǒm kráp
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 先生は私にどんな薬を処方してくれますか?
  • (補足): จะ (jà) は未来を表す助動詞、อะไร (a-rai) は「何」、ผม (pǒm) は男性の一人称「私」、ครับ (kráp) は男性の丁寧語です。

  • タイ語: ยานี้ต้องให้หมอสั่งเท่านั้น
  • 発音(学習者向け): yaa níi dtɔ̂ng hâi mɔ̌ɔ sàng tâo nán
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 高声
  • 日本語: この薬は医者に処方してもらわなければなりません。
  • (補足): ยานี้ (yaa níi) は「この薬」、เท่านั้น (tâo nán) は「〜だけ、〜のみ」の意味です。

関連語・派生語

  • สั่ง (sàng): 命じる、指示する、注文する。สั่งอาหาร (sàng aa-hǎan) (食べ物を注文する)、สั่งงาน (sàng ngaan) (仕事を指示する) のように広く使われます。
  • ยา (yaa): 薬。ยากิน (yaa gin) (飲み薬)、ยาฉีด (yaa chìit) (注射薬) など、様々な種類の薬を表す際に組み合わせて使われます。
  • ใบสั่งยา (bai sàng yaa): 処方箋。「ใบ (bai)」は「葉っぱ、紙」などを意味する類別詞や名詞で、ここでは「書類」を意味します。
  • จ่ายยา (jàai yaa): 薬を出す、調剤する(薬局の薬剤師が患者に薬を渡す行為)。
  • กำหนด (gam-nòt): 規定する、定める、指定する。「prescribe」の持つ「規定する」という意味に近い単語です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หมอสั่งยา (mɔ̌ɔ sàng yaa): 医者が薬を処方する。
  • สั่งยาให้… (sàng yaa hâi…): 〜に薬を処方する。
  • ไปสั่งยา (bpai sàng yaa): 薬を処方してもらいに行く。

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「สั่งยา」は2つの音節から成り立っており、それぞれ異なる声調を持っています。「สั่ง (sàng)」は低声、続く「ยา (yaa)」は中声です。特に「สั่ง」の低声は、日本語の「サン」の音を平坦に言うのではなく、少し低いところから始め、そのまま低く保つように意識すると良いでしょう。「ヤ―」は日本語と同じような高さで発音します。
  • 意味の限定性: 「prescribe」には「薬を処方する」以外に「(規則などを)規定する」という意味もありますが、タイ語の「สั่งยา」はこの「規定する」という意味では使われません。規則などを定める場合は「กำหนด (gam-nòt)」などの別の単語を使います。この点は日本語話者が混同しやすいポイントですので注意しましょう。
  • 複合語の理解: 「สั่งยา」は「命令する/注文する」という意味の「สั่ง」と「薬」という意味の「ยา」が組み合わさったものであると理解しておくと、単語の構造と意味が記憶しやすくなります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP