preoccupy : の心を奪う,を夢中にさせる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

preoccupy : の心を奪う,を夢中にさせる – ทำให้หลงใหล

目標単語

  • タイ語: ทำให้หลงใหล
  • 日本語: の心を奪う、夢中にさせる、魅了する
  • 英語: to preoccupy, to fascinate, to enthrall, to captivate

基本情報

  • 品詞: 動詞句
  • 発音(カタカナ近似): タム ハイ ロン ライ
  • 発音記号(学習者向け): tam hâi lǒng lâi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ทำให้หลงใหล は、「〜を夢中にさせる」「〜の心を奪う」「〜を魅了する」といった意味を持つ動詞句です。ある対象が人を強く惹きつけ、その人の注意や感情を支配する状況を表すのに使われます。

このフレーズは以下の要素から構成されています。 – ทำ (tam): 「〜する、作る」という意味の動詞。 – ให้ (hâi): 「〜させる、与える」という意味の動詞。 ทำให้ が組み合わさることで、「〜をさせる」という使役の意味が強調されます。 – หลงใหล (lǒng lâi): 「夢中になる、魅了される」という自動詞。หลง (lǒng) は「迷う、うっかりする、夢中になる」、ใหล (lâi) は「流れる、夢中になる」という意味があり、二つが合わさることで「深く夢中になる、心酔する」といった強い感情を表します。

したがって、ทำให้หลงใหล は直訳すると「(誰かを)夢中にさせる状態にする」となり、「心を奪う」「魅了する」というニュアンスに繋がります。

豊富な例文


  • タイ語: ดนตรีของเขาสามารถทำให้ผู้คนหลงใหลได้ง่ายๆ
  • 発音(学習者向け): dontrii khɔ̌ɔng khao sǎamâat tam hâi phûu khon lǒng lâi dâi ngâi ngâi
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼の音楽は人々を簡単に魅了する。
  • (補足): ดนตรี (dontrii) は「音楽」、สามารถ (sǎamâat) は「〜できる」、ผู้คน (phûu khon) は「人々」です。

  • タイ語: ความสวยงามของเธอทำให้ผมหลงใหลตั้งแต่แรกเห็น
  • 発音(学習者向け): khwaam sǔai ngaam khɔ̌ɔng thəə tam hâi phǒm lǒng lâi dtâng tɛ̀ɛ rɛ̂ɛk hěn
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼女の美しさは、私が一目見た瞬間から心を奪われました。
  • (補足): ความสวยงาม (khwaam sǔai ngaam) は「美しさ」、ตั้งแต่แรกเห็น (dtâng tɛ̀ɛ rɛ̂ɛk hěn) は「一目見て以来」を意味します。

  • タイ語: เกมนี้มีเนื้อเรื่องที่น่าสนใจมาก จนทำให้เด็กๆ หลายคนหลงใหล
  • 発音(学習者向け): geem níi mii nʉ́ʉ rʉ̂ʉang thîi nâa sǒn jai mâak jon tam hâi dèk dèk lǎai khon lǒng lâi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: このゲームはとても魅力的なストーリーがあり、多くの子どもたちを夢中にさせている。
  • (補足): เนื้อเรื่อง (nʉ́ʉ rʉ̂ʉang) は「ストーリー、内容」、น่าสนใจ (nâa sǒn jai) は「興味深い」、จน (jon) は「〜するほど」を意味します。

  • タイ語: การแสดงของเขามีพลังมากจนทำให้ผู้ชมทุกคนหลงใหลในความสามารถของเขา
  • 発音(学習者向け): gaan sadɛɛng khɔ̌ɔng khao mii pha lang mâak jon tam hâi phûu chom thúk khon lǒng lâi nai khwaam sǎamâat khɔ̌ɔng khao
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼のパフォーマンスは非常に力強く、観客全員が彼の能力に魅了された。
  • (補足): การแสดง (gaan sadɛɛng) は「パフォーマンス」、ผู้ชม (phûu chom) は「観客」、ความสามารถ (khwaam sǎamâat) は「能力」です。

  • タイ語: อย่าปล่อยให้ความกังวลทำให้คุณหลงใหลจนลืมความสุขในชีวิต
  • 発音(学習者向け): yàa bplɔ̀i hâi khwaam gang won tam hâi khun lǒng lâi jon lʉʉm khwaam sùk nai chiiwít
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 心配事があなたを夢中にさせて、人生の喜びを忘れてしまわないようにしなさい。
  • (補足): อย่า (yàa) は「〜するな(禁止)」、ปล่อยให้ (bplɔ̀i hâi) は「〜させておく」、ความกังวล (khwaam gang won) は「心配事」、ความสุข (khwaam sùk) は「喜び」です。

関連語・派生語

  • หลงใหล (lǒng lâi): (自動詞)夢中になる、魅了される、心酔する。(使役形にしないと「〜が夢中になる」という意味)
  • ดึงดูดใจ (deung dùut jai): (動詞句)心を惹きつける、魅了する。ทำให้หลงใหล と近い意味合いですが、より一般的な「惹きつける」ニュアンス。
  • สะกดใจ (sa gòt jai): (動詞句)心を捉える、魅了する。より強い魅力や、魔法にかかったように心を奪うニュアンス。
  • ตรึงใจ (treung jai): (動詞句)心に残る、心に強く印象づける。
  • ทำให้ติดใจ (tam hâi dtìt jai): (動詞句)気に入らせる、夢中にさせる。
    • 例: อาหารอร่อยทำให้เขาติดใจ (aahǎan ɔɔrɔ̀i tam hâi khao dtìt jai) – 美味しい料理が彼を虜にした(気に入らせた)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำให้หลงใหลใน… (tam hâi lǒng lâi nai…): 〜に夢中にさせる、〜に心を奪わせる
    • 例: ทำให้หลงใหลในความรัก (tam hâi lǒng lâi nai khwaam rák) – 愛に夢中にさせる
  • ทำให้ใครบางคนหลงใหล (tam hâi khrai baang khon lǒng lâi): 誰かを夢中にさせる
  • สิ่งที่ทำให้หลงใหล (sìng thîi tam hâi lǒng lâi): 夢中にさせるもの、魅了するもの
  • ทำให้ผู้คนหลงใหล (tam hâi phûu khon lǒng lâi): 人々を夢中にさせる

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック:
    • ทำให้หลงใหล (tam hâi lǒng lâi)หลง (lǒng) は「迷う」「夢中になる」という意味です。誰かが迷い込んでしまうほど夢中にさせる、というイメージで覚えると良いでしょう。ใหล (lâi) は「流れる」というニュアンスもあり、心があふれ出るほど夢中になる、と連想できます。
  • 発音と声調の注意点:
    • ทำ (tam) は中声です。日本語の「タム」よりも平坦に発音します。
    • ให้ (hâi)ใหล (lâi) はどちらも下降声です。音の高さが上から下へ自然に落ちるように発音します。日本語の「ハイ」や「ライ」の「イ」の部分で音を下げると近くなりますが、単語全体で音を下降させる意識が重要です。
    • หลง (lǒng) は上昇声です。日本語にはない声調なので特に注意が必要です。音の高さが下から上へ上がるように発音します。子音 ห (hɔ̌ɔ hìip) は単独で発音されることはなく、直後の子音を上昇声にする記号と理解してください。
    • このフレーズ全体が使役を表す「させる」という意味を持つため、文脈によって目的語(誰を、何を)が明確になるように使う必要があります。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「心を奪う」は比喩的な表現ですが、タイ語の ทำให้หลงใหล も同様に強い魅力を表します。直訳的な「心を盗む」という表現 ขโมยหัวใจ (khamooy hǔa jai) は、ロマンチックな文脈や詩的な表現で使われますが、一般的な「夢中にさせる」とはニュアンスが異なります。
    • หลงใหล は「夢中になる」という自動詞なので、誰かを夢中にさせる場合は必ず ทำให้ をつけて使役形にすることを忘れないようにしましょう。หลงใหล だけでは「(私が)夢中になる」という意味になります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP