【タイ語単語学習】
花粉 – เกสร**
目標単語
- タイ語: เกสร
- 日本語: 花粉、おしべ、めしべ
- 英語: pollen, stamen, pistil
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ゲーソーン
- 発音記号(学習者向け): geesɔ̌ɔn
- 声調: 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เกสร (geesɔ̌ɔn)」は、植物の「花粉」を意味する最も一般的なタイ語です。また、花の「おしべ」や「めしべ」といった生殖器官全体を指すこともあります。 特に、アレルギーの原因となる「花粉」を指す場合は、「ละออง (la-ɔɔng: 微粒子、塵)」と組み合わせて「ละอองเกสร (la-ɔɔng geesɔ̌ɔn)」と表現されることが多いです。この単語は、植物学的な文脈だけでなく、日常会話で「花粉症」について話す際にも頻繁に登場します。
豊富な例文
- タイ語: ในฤดูใบไม้ผลิ เกสรดอกไม้จะลอยไปในอากาศ
- 発音(学習者向け): nai rɯ́-duu bai-mái-plì geesɔ̌ɔn dɔ̀ɔk-mái jà lɔɔi pai nai aa-gàat
- 声調: 低声-下降声-中声-中声-低声 / 中声-上昇声-低声-下降声 / 低声-中声 / 中声-中声-下降声
- 日本語: 春には、花の(微細な)花粉が空気中に舞い上がります。
- (補足): 「ฤดูใบไม้ผลิ (rɯ́-duu bai-mái-plì)」は「春」、「ลอย (lɔɔi)」は「浮く、舞う、漂う」という意味です。より厳密に「花粉」を指す場合は「ละอองเกสร」も使えます。
- タイ語: ผมแพ้ละอองเกสรมาก
- 発音(学習者向け): pǒm pɛ́ɛ la-ɔɔng geesɔ̌ɔn mâak
- 声調: 上昇声-下降声-低声-中声-上昇声-下降声
- 日本語: 私は花粉症がひどいです。
- (補足): 「แพ้ (pɛ́ɛ)」は「~に弱い、アレルギーがある」という意味です。「ละอองเกสร」は「花粉の微粒子」で、花粉症の文脈でよく使われます。「แพ้ละอองเกสร」で「花粉症である」というフレーズになります。
- タイ語: ผึ้งเก็บเกสรดอกไม้เพื่อสร้างรัง
- 発音(学習者向け): pɯ̂ng gèp geesɔ̌ɔn dɔ̀ɔk-mái pʉ̂a sâang rang
- 声調: 下降声-低声-中声-上昇声-低声-下降声 / 下降声-下降声-中声
- 日本語: ミツバチは巣を作るために花粉を集めます。
- (補足): 「ผึ้ง (pɯ̂ng)」は「ミツバチ」、「เก็บ (gèp)」は「集める、拾う」、「รัง (rang)」は「巣」という意味です。
- タイ語: คุณควรระวังเรื่องเกสรในฤดูร้อน
- 発音(学習者向け): kun kuuan rá-wang rʉ̂ang geesɔ̌ɔn nai rɯ́-duu rɔ́ɔn
- 声調: 中声-中声-高声-中声 / 下降声-中声-上昇声 / 低声-下降声-中声-下降声
- 日本語: 夏には花粉に注意すべきです。
- (補足): 「ระวัง (rá-wang)」は「注意する」、「ฤดูร้อน (rɯ́-duu rɔ́ɔn)」は「夏」という意味です。
関連語・派生語
- ละอองเกสร (la-ɔɔng geesɔ̌ɔn): 花粉(特に微粒子状のもの、アレルギーの原因として使われることが多い)
- แพ้ละอองเกสร (pɛ́ɛ la-ɔɔng geesɔ̌ɔn): 花粉症(花粉アレルギーがある)
- เกสรตัวผู้ (geesɔ̌ɔn dtuua pûu): おしべ(花の雄しべ)
- เกสรตัวเมีย (geesɔ̌ɔn dtuua miia): めしべ(花の雌しべ)
- ดอกไม้ (dɔ̀ɔk-mái): 花
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- แพ้เกสร (pɛ́ɛ geesɔ̌ɔn): 花粉アレルギーがある、花粉症である
- ละอองเกสร (la-ɔɔng geesɔ̌ɔn): 花粉(微粒子)
- เก็บเกสร (gèp geesɔ̌ɔn): 花粉を集める
- เกสรดอกไม้ (geesɔ̌ɔn dɔ̀ɔk-mái): 花の花粉
学習のヒントと注意点
- 発音のポイント: 「เกสร (geesɔ̌ɔn)」は2音節からなります。
- 最初の「เก (gee)」は日本語の「ゲー」と似ていますが、タイ語の中声です。平坦に発音します。
- 次の「สร (sɔ̌ɔn)」は日本語の「ソーン」に近いですが、上昇声です。「ソー↗ン」と語尾を上げるように発音します。全体として「ゲー・ソー↗ン」となります。
- 使い分けのヒント:
- 単に「花粉」という場合は「เกสร」で問題ありません。
- 特に「花粉症」のように、アレルギーの原因となる「微細な花粉」を強調したい場合は、「ละอองเกสร (la-ɔɔng geesɔ̌ɔn)」を使うとより正確です。「ละออง (la-ɔɔng)」自体が「微粒子、塵」という意味なので、より具体的なニュアンスを伝えます。
- 日本語話者が間違いやすい点: 「ゲーソーン」と全体を平坦に発音しがちですが、2音節目の「ソーン」が上昇声になる点に注意が必要です。また、「ラオーンゲーソーン」の「ラオーン」もそれぞれ低声と中声なので、声調を意識して練習しましょう。
コメント