policy : 政策,方針,主義|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

policy : 政策,方針,主義 – นโยบาย

目標単語

  • タイ語: นโยบาย
  • 日本語: 政策、方針、主義
  • 英語: policy, principle, guideline

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ナヨーバーイ
  • 発音記号(学習者向け): ná yoo baai
  • 声調: 中声 → 中声 → 平声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「นโยบาย (ná yoo baai)」は、政府、組織、個人などが行動する際の基本的な方針や計画、あるいは原則を指します。日本語の「政策」「方針」「主義」といった意味合いで広く使われます。特に、政府の政策、企業の経営方針、個人の行動理念など、広い範囲で適用される規範や指針を表現するのに用いられます。抽象的な概念から具体的な行動計画まで、幅広い状況で「取るべき方向性」を示す言葉として機能します。

豊富な例文


  • タイ語: รัฐบาลมีนโยบายใหม่ในการพัฒนาเศรษฐกิจ
  • 発音(学習者向け): rát-tà-baan mii ná-yoo-baai mài nai gaan phát-thá-naa sèt-thà-gìt
  • 声調: 低声-中声 → 中声 → 中声-中声-平声 → 低声 → 中声 → 中声-低声-中声 → 低声-低声-低声
  • 日本語: 政府は経済発展のための新しい政策を持っています。
  • (補足): รัฐบาล (rát-tà-baan) は「政府」、เศรษฐกิจ (sèt-thà-gìt) は「経済」を意味します。

  • タイ語: บริษัทของเรามีนโยบายที่เน้นคุณภาพเป็นอันดับแรก
  • 発音(学習者向け): baw-rí-sàt kǎawng rao mii ná-yoo-baai thîi nén kun-ná-phâap bpen an-dàp râek
  • 声調: 低声-低声-低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声-中声-平声 → 低声 → 高声 → 中声-低声-上声 → 中声 → 中声-低声 → 上昇声
  • 日本語: 私たちの会社は品質を最優先する方針です。
  • (補足): เน้น (nén) は「強調する」、คุณภาพ (kun-ná-phâap) は「品質」、เป็นอันดับแรก (bpen an-dàp râek) は「最優先、一番」を意味します。

  • タイ語: โรงเรียนนี้มีนโยบายส่งเสริมความคิดสร้างสรรค์ของนักเรียน
  • 発音(学習者向け): roong-rian níi mii ná-yoo-baai sòng-soem khwám khít sâang-sàn kǎawng nák-rian
  • 声調: 中声-中声 → 高声 → 中声 → 中声-中声-平声 → 低声-上昇声 → 高声 → 高声-低声 → 上昇声-中声 → 上昇声 → 中声-中声
  • 日本語: この学校は生徒の創造性を促進する方針を持っています。
  • (補足): ส่งเสริม (sòng-soem) は「促進する、奨励する」、ความคิดสร้างสรรค์ (khwám khít sâang-sàn) は「創造性」、นักเรียน (nák-rian) は「生徒」です。

  • タイ語: เขาเป็นคนที่มีนโยบายชัดเจนในการใช้ชีวิต
  • 発音(学習者向け): káo bpen kon thîi mii ná-yoo-baai chát-jeen nai gaan chái chii-wít
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声-中声-平声 → 高声-中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声-高声
  • 日本語: 彼らは人生において明確な主義(方針)を持っています。
  • (補足): ชัดเจน (chát-jeen) は「明確な、はっきりした」、การใช้ชีวิต (gaan chái chii-wít) は「人生、生活すること」を意味します。

  • タイ語: นโยบายของบริษัทเราคือการให้ความสำคัญกับลูกค้าเป็นอันดับแรก
  • 発音(学習者向け): ná-yoo-baai kǎawng baw-rí-sàt rao kheuu gaan hâi khwaam-sǎm-kan gàp lûuk-kháa bpen an-dàp râek
  • 声調: 中声-中声-平声 → 上昇声 → 低声-低声-低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声-上昇声-中声 → 低声 → 低声-高声 → 中声 → 中声-低声 → 上昇声
  • 日本語: 私たちの会社の方針は、顧客を最優先することです。
  • (補足): ให้ความสำคัญกับ... (hâi khwaam-sǎm-kan gàp...) は「〜を重視する、〜に重要性を与える」、ลูกค้า (lûuk-kháa) は「顧客」を意味します。

関連語・派生語

  • หลักการ (làk gaan): 原則、主義。より普遍的な「原則」や「理論的な根拠」を指す際に使われます。「นโยบาย」が具体的な行動計画や方向性であるのに対し、「หลักการ」はより抽象的な規範や理念を指すことがあります。
  • แผน (plaaen): 計画、案。具体的な実行計画やプロジェクトを指します。
  • แนวทาง (naaeo thaang): 指針、方向性。具体的なやり方やアプローチを示す場合によく使われます。
  • นโยบายสาธารณะ (ná-yoo-baai sǎa-thaa-rá-ná): 公共政策。สาธารณะ (sǎa-thaa-rá-ná)は「公共の」という意味です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กำหนดนโยบาย (gam-nòt ná-yoo-baai): 政策を決定する、方針を定める。
  • เปลี่ยนแปลงนโยบาย (bplìan-bplaeng ná-yoo-baai): 政策を変更する、方針を変える。
  • มีนโยบาย (mii ná-yoo-baai): 政策/方針がある。
  • นโยบายต่างประเทศ (ná-yoo-baai dtàang bprà-thêet): 外交政策。(ต่างประเทศ (dtàang bprà-thêet)は「外国」)
  • นโยบายเศรษฐกิจ (ná-yoo-baai sèt-thà-gìt): 経済政策。
  • นโยบายการศึกษา (ná-yoo-baai gaan sùk-sǎa): 教育政策。(การศึกษา (gaan sùk-sǎa)は「教育」)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方: 「ナヨーバーイ」と聞いて、「何をしようか、場合(バーイ)によって方針(ナヨー)が決まる」のように、音と意味を無理やり繋げてみるのも一助になるかもしれません。タイ語の「ナヨー」という響きが、日本語の「概要」や「主要」といった言葉を連想させるかもしれません。
  • 発音と声調:
    • นโยบาย (ná-yoo-baai) は3音節で構成されます。 は中声、yoo は中声、そして最後の baai は平声です。
    • 特に baaiai 部分は、日本語の「アイ」とは異なり、口を横に広げ気味に「アーイ」と発音するような音です。また、最後の平声は、日本語のアクセントのように下がったり上がったりせず、平らな音程を保つよう意識しましょう。日本語話者は無意識に音が上がったり下がったりしがちなので、ここが練習のポイントです。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 各音節の声調を正確に再現することが重要です。特に、nayo は中声、baai は平声と、それぞれ異なる声調規則があります。カタカナ発音「ナヨーバーイ」に引きずられて、全てが同じような平坦な音にならないように注意が必要です。
    • 「ヨー」の「o」は、日本語の「お」よりも少し口を横に広げて発音すると、よりタイ語らしい音になります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP