【タイ語単語学習】
窮状状態 – ความเดือดร้อน
目標単語
- タイ語: ความเดือดร้อน (khwaam dùat rɔ́ɔn)
 - 日本語: 窮状状態、困窮、苦難、迷惑、苦労
 - 英語: plight, distress, hardship, trouble, suffering
 
基本情報
- 品詞: 名詞
 - 発音(カタカナ近似): クワーム ドゥアット ローン
 - 発音記号(学習者向け): khwaam dùat rɔ́ɔn
 - 声調: 中声 → 低声 → 上昇声
 - 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
 
単語の解説
ความเดือดร้อน は、「デゥアット(เดือด)」と「ローン(ร้อน)」という二つの単語が組み合わさってできています。「デゥアット」は「沸騰する」「怒る」といった意味を持ち、「ローン」は「熱い」という意味です。これらが合わさることで、文字通り「熱く煮えたぎるような状態」つまり「困窮」「苦難」「悩み」「迷惑」といった、心が落ち着かない、望ましくない状況を表します。個人やグループが直面している困難な状態や、他人に迷惑をかける状況など、広範囲で使われます。
豊富な例文
- タイ語: เขาอยู่ในความเดือดร้อนอย่างมากหลังจากตกงาน
 - 発音(学習者向け): kháo yùu nai khwaam dùat rɔ́ɔn yàang mâak lǎng jàak tòk ngaan
 - 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
 - 日本語: 彼は失業した後、非常に困窮した状態にあります。
 - (補足): 
ตกงาน(tòk ngaan) は「失業する」という意味です。อย่างมาก(yàang mâak) は「非常に、大いに」を意味します。 
- タイ語: อย่าสร้างความเดือดร้อนให้คนอื่น
 - 発音(学習者向け): yàa sâang khwaam dùat rɔ́ɔn hâi khon ʉ̀ʉn
 - 声調: 低声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声
 - 日本語: 他の人に迷惑をかけないでください。
 - (補足): 
สร้างความเดือดร้อน(sâang khwaam dùat rɔ́ɔn) で「困窮/迷惑を引き起こす」というコロケーションです。อย่า...(yàa…) は「〜するな」という禁止の表現です。 
- タイ語: ปัญหาเศรษฐกิจทำให้ผู้คนจำนวนมากต้องเผชิญกับความเดือดร้อน
 - 発音(学習者向け): pan-hǎa sèt-thà-gìt tam hâi phûu-khon jam-nuan mâak tɔ̂ng pha-chœ̄n gàp khwaam dùat rɔ́ɔn
 - 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声
 - 日本語: 経済問題が多くの人々を困窮状態に直面させています。
 - (補足): 
ปัญหาเศรษฐกิจ(pan-hǎa sèt-thà-gìt) は「経済問題」。เผชิญกับ(pha-chœ̄n gàp) は「〜に直面する」という意味です。 
- タイ語: ถ้าคุณมีความเดือดร้อน โปรดบอกฉันได้เลย
 - 発音(学習者向け): thâa khun mii khwaam dùat rɔ́ɔn pròot bɔ̀ɔk chán dâi ləəi
 - 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声
 - 日本語: もし困っているなら、すぐに私に教えてください。
 - (補足): 
ถ้า...โปรด...(thâa… pròot…) で「もし〜なら、どうか〜してください」という依頼表現。ได้เลย(dâi ləəi) は「すぐに、もちろん」といった意味合いです。 
- タイ語: พวกเขาผ่านพ้นช่วงเวลาแห่งความเดือดร้อนมาได้แล้ว
 - 発音(学習者向け): phûak kháo phàan phón chûang wee-laa hɛ̀ng khwaam dùat rɔ́ɔn maa dâi lɛ́ɛo
 - 声調: 下降声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声
 - 日本語: 彼らは困窮の時期を乗り越えることができました。
 - (補足): 
ผ่านพ้น(phàan phón) は「乗り越える、通過する」。ช่วงเวลาแห่ง(chûang wee-laa hɛ̀ng) は「〜の時期」という意味です。 
関連語・派生語
เดือดร้อน(dùat rɔ́ɔn): 困窮する、苦しむ、迷惑をかける(動詞、形容詞)。ความをつけない形。ลำบาก(lam-bàak): 困難な、苦しい(形容詞)。ความลำบาก(khwaam lam-bàak) は「困難、苦労」。ทุกข์(thúk): 苦しむ、悲しむ(動詞、名詞)。ความทุกข์(khwaam thúk) は「苦痛、苦しみ」。วิกฤต(wí-grìt): 危機(名詞)。より深刻で広範囲な状況を指すことが多い。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
สร้างความเดือดร้อน(sâang khwaam dùat rɔ́ɔn): 困窮/迷惑を引き起こすประสบความเดือดร้อน(pra-sòp khwaam dùat rɔ́ɔn): 困窮に遭う、苦難を経験するช่วยเหลือความเดือดร้อน(chûai-lʉ̌a khwaam dùat rɔ́ɔn): 困窮を助ける、援助するบรรเทาความเดือดร้อน(ban-thao khwaam dùat rɔ́ɔn): 困窮を和らげる
学習のヒントと注意点
- 発音: 
เดือด(dùat) のดは無気音のdで、日本語の「ダ」のように息を強く出さずに発音します。ร้อน(rɔ́ɔn) のรは巻き舌のrで、日本語にはない音のため、意識して練習が必要です。คว(khwaam) のคは有気音のkhで、しっかり息を出しながら発音しましょう。 - 声調: 
ความは中声、เดือดは低声、ร้อนは上昇声です。特に最後のร้อนの上昇声は、音の高さが下から上へ上がっていくイメージで、日本語のアクセントとは異なるため注意が必要です。 - 意味合い: 
ความเดือดร้อนは単に「問題」だけでなく、「迷惑」「困窮」「苦労」といった、感情的な負担や不快感を伴う「望ましくない状況」を指すことが多いです。ความยากลำบาก(困難)よりも、もう少し深刻さや、他者に及ぼす影響のニュアンスが強い場合があります。 - 成り立ち: 
デゥアット(沸騰する、怒る) +ローン(熱い) =デゥアットローン(困窮する、苦しむ)。この組み合わせで「心が煮詰まるような状態」をイメージすると覚えやすいでしょう。ความを前につけることで名詞化されます。 
コメント