【タイ語単語学習】
もっともらしい – น่าเชื่อถือ
目標単語
- タイ語: น่าเชื่อถือ
- 日本語: 信頼できる、信憑性がある、もっともらしい
- 英語: reliable, trustworthy, credible, plausible
基本情報
- 品詞: 形容詞(複合表現)
- 発音(カタカナ近似): ナー・チュア・トゥー
- 発音記号(学習者向け): naa cheua teuu
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「น่าเชื่อถือ (naa cheua teuu)」は、「信頼できる」「信憑性がある」「もっともらしい」という意味を表す複合形容詞です。情報、話、人物、機関などが、嘘偽りがなく、信用に値するというニュアンスを持ちます。特に、発言や証拠が「説得力がある」「納得できる」と感じる状況で、「もっともらしい」という日本語のニュアンスに非常に近いです。
この単語は、以下の3つの語から構成されています。 – น่า (naa): 「~するに値する」「~そうである」「~しそうだ」という意味の接頭辞。 – เชื่อ (cheua): 「信じる」という動詞。 – ถือ (teuu): 「持つ」「見なす」「尊重する」という意味の動詞。 これらが組み合わさって、「信じるに値する」「信頼を保つ」といった意味合いになります。
豊富な例文
- タイ語: ข้อมูลนี้ น่าเชื่อถือ มาก เพราะมาจากแหล่งข่าวที่เป็นทางการ
- 発音(学習者向け): khoom muun nii naa cheua teuu maak próh maa jàak làng khaao tii bpen taang gaan
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 平声 → 平声 → 中声
- 日本語: この情報はとても信憑性があります。なぜなら、公式な情報源から来ているからです。
- (補足): 「แหล่งข่าว (làng khaao)」は「情報源」、「ทางการ (taang gaan)」は「公式な」という意味です。
- タイ語: คำอธิบายของเขามีเหตุผลและน่าเชื่อถือ ทำให้เราเข้าใจได้ง่ายขึ้น
- 発音(学習者向け): kham à-ti-baai khǒong khao mii heet pon láe naa cheua teuu tam hài rao khâo jai daai ngaai khêun
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼の説明は理路整然としていて説得力があり、私たちが理解しやすくなりました。
- (補足): 「คำอธิบาย (kham à-ti-baai)」は「説明」、「มีเหตุผล (mii heet pon)」は「理路整然とした、筋が通っている」という意味で、この例文では「もっともらしい」のニュアンスが強調されます。
- タイ語: บริษัทนี้มีชื่อเสียงที่ดีและน่าเชื่อถือ มานานแล้ว
- 発音(学習者向け): bo-rí-sàt nii mii cheu-sǐang tii dii láe naa cheua teuu maa naan láaeo
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 長声 → 中声 → 低声
- 日本語: この会社は良い評判があり、昔から信頼されています。
- (補足): 「ชื่อเสียง (cheu-sǐang)」は「評判、名声」。「มานานแล้ว (maa naan láaeo)」は「長い間」という意味で、過去から現在まで継続していることを示します。
- タイ語: เขาเป็นคนที่พูดอะไรก็น่าเชื่อถือ เพราะไม่เคยโกหก
- 発音(学習者向け): khao bpen khon tii pûut a-rai gâw naa cheua teuu próh mai koo hòk
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
- 日本語: 彼は何を言っても信頼できる人です。なぜなら、一度も嘘をついたことがないからです。
- (補足): 「โกหก (koo hòk)」は「嘘をつく」という意味です。人物の信頼性について述べるときによく使われます。
関連語・派生語
- ไม่น่าเชื่อถือ (mai naa cheua teuu): 信頼できない、信憑性がない(「ไม่ (mai)」は否定を表す接頭辞)
- เชื่อถือ (cheua teuu): 信頼する、信用する(動詞としての使用)
- เชื่อ (cheua): 信じる(動詞)
- ถือ (teuu): 持つ、見なす、尊重する(動詞)
- เป็นไปได้ (bpen bpai dai): あり得る、可能性がある(「もっともらしい」の別の側面、蓋然性を表す)
- มีเหตุผล (mii heet pon): 筋が通っている、合理的である(論理的な「もっともらしさ」を表す)
- น่าสนใจ (naa sǒn jai): 面白い、興味深い(「น่า」を使った別の形容詞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ข้อมูลน่าเชื่อถือ (khoom muun naa cheua teuu): 信頼できる情報、信憑性のある情報
- แหล่งข่าวน่าเชื่อถือ (làng khaao naa cheua teuu): 信頼できる情報源
- เรื่องน่าเชื่อถือ (rêuang naa cheua teuu): 信憑性のある話、もっともらしい話
- บุคคลน่าเชื่อถือ (bùk kon naa cheua teuu): 信頼できる人物
- คำพูดน่าเชื่อถือ (kham pûut naa cheua teuu): 信頼できる言葉、説得力のある発言
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意点: 「น่าเชื่อถือ (naa cheua teuu)」は3つの音節それぞれに声調があり、これを正確に発音することが重要です。
- น่า (naa): 上昇声。日本語の「なー」とは異なり、低い音から始まり上がっていく感じです。
- เชื่อ (cheua): 低声。喉の奥で詰まるような、低い音で発音します。
- ถือ (teuu): 中声。平坦な音で発音します。 特に「น่า」と「เชื่อ」の声調を間違えると、全く異なる意味になったり、聞き取りにくくなったりするので注意が必要です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「น่า」の声調が日本語の「なー」のように平坦になりがちですが、上昇声であることを意識してください。
- 「เชื่อ」の「ch」は日本語の「チャ」に近いですが、タイ語の「ช」は息をあまり出さない無気音です。また、低声なので音を低く発音することを忘れないでください。
- 「ถือ」の「t」も日本語の「タ」とは異なり、無気音です。声調は中声で平坦です。
- ニュアンスの使い分け: 「もっともらしい」という日本語は、文脈によって「可能性が高い(เป็นไปได้)」や「論理的に筋が通っている(มีเหตุผล)」、そして「信憑性がある(น่าเชื่อถือ)」など、様々なニュアンスを含みます。今回の「น่าเชื่อถือ」は主に「信憑性、信頼性」に焦点を当てたものです。状況に合わせて使い分けられるよう、他の関連語も併せて学ぶと良いでしょう。
コメント