pin : をピンで留める;を突き刺す|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

pin : をピンで留める;を突き刺す – ปัก

目標単語

  • タイ語: ปัก
  • 日本語: 刺す、立てる、植える、(ピンなどで)留める、突き刺す
  • 英語: to stick (into), to plant, to pin, to stab

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): パック
  • 発音記号(学習者向け): bpàk
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ปัก (bpàk)」は、何かを「刺す」「突き立てる」「固定する」という動作全般を表す動詞です。細長いものや尖ったものを土、布、壁などに差し込んだり、突き刺したりする行為によく使われます。 例えば、ピン、旗、杭、植物などを「刺す」「立てる」「植える」といった文脈で用いられます。 日本語の「ピンで留める」や「突き刺す」というニュアンスに非常に近い単語です。 単語自体は分解できる要素を持たず、一つの単語として「固定のために何かを突き立てる」という核となる意味を持ちます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาปักหมุดบนแผนที่
  • 発音(学習者向け): khǎo bpàk mùt bon phɛ̌ɛn thîi
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 彼(彼女)は地図にピンを刺した。
  • (補足): 「หมุด (mùt)」は「ピン、鋲」を意味します。「ปักหมุด」は「ピンを刺す」という表現で、地図に場所を示す際によく使われます。デジタル地図で位置をマークする際にも使われる一般的な表現です。

  • タイ語: คุณช่วยปักปิ่นที่ผมให้หน่อยได้ไหม
  • 発音(学習者向け): khun chûai bpàk pìn thîi phǒm hâi nɔ̀y dâi mái
  • 声調: 中声 → 補充声 → 低声 → 低声 → 補充声 → 低声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 髪にピンを留めるのを手伝ってもらえますか?
  • (補足): 「ปิ่น (pìn)」は「かんざし、髪飾りピン」を意味します。髪にピンを挿したり、留めたりする際に使われる表現です。

  • タイ語: พวกเขาปักธงชาติไว้บนยอดเขา
  • 発音(学習者向け): phûak khǎo bpàk thong châat wái bon yɔ̂ɔt khǎo
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 彼らは山の頂上に国旗を立てた。
  • (補足): 「ธง (thong)」は「旗」。「ธงชาติ (thong châat)」は「国旗」。「ปักธง」で「旗を立てる」という意味になります。

  • タイ語: ชาวนาปักต้นกล้าในนาข้าว
  • 発音(学習者向け): chaao naa bpàk dtôn klâa nai naa khâao
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 農民は田んぼに苗を植えた。
  • (補足): 「ต้นกล้า (dtôn klâa)」は「苗、若い植物」を意味します。「ปัก」は植物の苗を地面に植え付ける際にも使われます。

  • タイ語: เธอปักเข็มกลัดสวยๆ ไว้ที่เสื้อ
  • 発音(学習者向け): thəə bpàk khěm klàt sǔai sǔai wái thîi sʉ̂a
  • 声調: 中声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 彼女はきれいなブローチを服に付けていた。
  • (補足): 「เข็มกลัด (khěm klàt)」は「ブローチ、安全ピン」を意味します。服にブローチなどを留める行為も「ปัก」で表現できます。

関連語・派生語

  • หมุด (mùt): ピン、鋲。地図のピンや、木工用の鋲などを指します。
  • ปิ่น (pìn): かんざし、髪飾り。女性の髪に挿す装飾品。
  • เข็มกลัด (khěm klàt): ブローチ、安全ピン。衣類に留める飾りや道具。
  • เสียบ (sìap): 差し込む、挿入する。穴に物を差し込む、コンセントにプラグを差し込むなど、より一般的な「差し込む」動作。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ปักหมุด (bpàk mùt): ピンを刺す、地図に位置を固定する(デジタル地図の「ピン留め」もこれ)。
  • ปักธง (bpàk thong): 旗を立てる。
  • ปักหลัก (bpàk làk): 拠点を作る、定住する。(元々は「杭を打つ」の意から転じて)ある場所に根を下ろす、定住する、揺るがない基盤を築く、という意味合いで使われます。
  • ปักใจ (bpàk jai): 心に決める、確信する。(「ใจ (jai)」は「心」。「心に突き刺さる」→「心に決める」というニュアンス)

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意点: 「ปัก (bpàk)」の最後の「ก (k)」は、日本語の「ック」のように息を強く吐き出すのではなく、喉の奥で音を止める「不破裂音」です。口を開けずに、喉を閉じるように発音しましょう。
  • 声調の注意点: 低声は、通常の話し声よりも低く、平坦に発音するのがポイントです。日本語の抑揚とは異なるため、意識して練習しましょう。
  • 連想法: 「パック」という響きから、「画びょうを パックッ と(突き刺す)イメージ」や、「ピンで パック と留める」といった連想で覚えることができます。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語の「パクッ」という音は、口を開けて発音するのに対し、タイ語の「ปัก」は最後の音が口を閉じる(喉を閉じる)形になるため、この違いに注意が必要です。また、「刺す」の広い意味合いで使えるため、様々な文脈での用例を覚えることが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP