【タイ語単語学習】
pile : を積み重ねる;積み重なる – กอง
目標単語
- タイ語: กอง
- 日本語: 積み重ねる、積み上げる;積み重なる;山にする
- 英語: to pile, to stack, to accumulate
基本情報
- 品詞: 動詞 / 名詞
- 発音(カタカナ近似): ゴーング
- 発音記号(学習者向け): gong
- 声調: 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「กอง」は、何かを「積み重ねる」「積み上げる」という動作を表す動詞です。物が積み上がって「山になる」「堆積する」といった状態も指します。また、名詞として「山」「堆積物」「堆積」そのものを意味することもあります。 無造作に積み上げる場合にも、ある程度秩序立てて積み上げる場合にも使われますが、どちらかというと「山のように積む」というニュアンスが強いです。
豊富な例文
- タイ語: โปรดกองหนังสือบนโต๊ะนี้
- 発音(学習者向け): pròot gong nǎng-sʉ̌ʉ bon tó níi
- 声調: 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: この机の上に本を積み重ねてください。
- (補足):
โปรด
(pròot) は「どうぞ~してください」という丁寧な依頼。บน
(bon) は「~の上に」。
- タイ語: เสื้อผ้าสกปรกกองอยู่บนพื้นห้อง
- 発音(学習者向け): sʉ̂a-pâa sòk-gà-pròk gong yùu bon pʉ́ʉn hâwng
- 声調: 下降声→下降声 → 低声→中声→低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声
- 日本語: 汚れた服が部屋の床に積み重なっています。
- (補足):
สกปรก
(sòk-gà-pròk) は「汚れた」。อยู่
(yùu) は「~にある、~している」という状態を表す助動詞。
- タイ語: อย่ากองขยะไว้ตรงนี้
- 発音(学習者向け): yàa gong kà-yà wái dtrong níi
- 声調: 低声 → 中声 → 低声→低声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: ここにゴミを積み重ねないでください。
- (補足):
อย่า
(yàa) は「~するな」という禁止。ขยะ
(kà-yà) は「ゴミ」。ไว้
(wái) は「~に置いておく、~しておく」。
- タイ語: เขากองอิฐให้เป็นระเบียบ
- 発音(学習者向け): káo gong ìt hâi bpen rá-bìap
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 低声→低声
- 日本語: 彼はレンガをきちんと積み重ねた。
- (補足):
อิฐ
(ìt) は「レンガ」。ให้เป็นระเบียบ
(hâi bpen rá-bìap) は「きちんとする」「整頓する」という状態にする。
- タイ語: งานของฉันกองเต็มโต๊ะแล้ว
- 発音(学習者向け): ngaan kɔ̌ɔng chǎn gong dtem tó lɛ́ɛo
- 声調: 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 私の仕事が机いっぱいに山積しています。
- (補足):
งาน
(ngaan) は「仕事」。เต็ม
(dtem) は「いっぱい(である)」。แล้ว
(lɛ́ɛo) は完了を示す助詞。「もう~だ」。
関連語・派生語
- ซ้อน (sɔ́ɔn): 重ねる。平らな物を積み重ねる(例: 紙を重ねる)場合や、層をなす場合によく使われる。
กอง
よりも秩序立った積み重ねを指すことが多い。 - เรียง (riiang): 並べる、整列させる、積み重ねる(整然と)。「整える」というニュアンスが強い。
- ทับ (táp): 重ねる、覆いかぶせる。何かの上に別の物を置く、あるいは物が重なっている状態。
- กองทัพ (gong-táp): 軍隊、大軍。「กอง」が「集まり、群れ」という意味で使われる例。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- กองหนังสือ (gong nǎng-sʉ̌ʉ): 本を積む、本の山
- กองเสื้อผ้า (gong sʉ̂a pâa): 服を積む、服の山
- กองขยะ (gong kà-yà): ゴミを積む、ゴミの山
- กองงาน (gong ngaan): 仕事が山積する、仕事の山(名詞的に使われることが多い)
- กองอิฐ (gong ìt): レンガを積む、レンガの山
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「物がゴンゴンと積み上がってกอง(山)になった」と覚えると良いかもしれません。
- 発音の注意点:
- 子音
ก
(g): 日本語の「カ行」とは異なり、無気音です。喉の奥で軽く破裂させるような音で、息を強く吐き出しません。日本語の「ガ行」に近いですが、喉を震わせない(無声音)です。 - 母音
ออ
(ɔng): 口を縦に大きく開け、喉の奥から出す「オー」のような音です。日本語の「オ」よりも口を大きく開ける意識を持つと良いでしょう。 - 末子音
ง
(ng): 日本語の「ん」に似ていますが、鼻にかかる音で、舌の奥が上あごにつくような感じです。
- 子音
- 声調の注意点:
กอง
は中声です。発音するときは、最初から最後まで声の高さが一定になるように、平坦に発音してください。日本語話者は、最後の「ん」の音で声調が下がってしまったり、上がってしまったりしがちなので、注意が必要です。
コメント