phrase : 句, 成句, 言葉遣い|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

句, 成句, 言葉遣い – สำนวน

目標単語

  • タイ語: สำนวน
  • 日本語: 成句、言い回し、言葉遣い、イディオム
  • 英語: idiom, expression, phrasing, turn of phrase

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): サムヌアン
  • 発音記号(学習者向け): sam-nuan
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「สำนวน (sam-nuan)」は、文字通りの意味からは解釈しにくい、特定の文化的背景や比喩から生まれた慣用的な表現やイディオムを指します。日本語の「慣用句」や「ことわざ」に近いニュアンスを持つことが多いです。また、広義には特定の文体や言い回し、言葉遣い、表現方法全般を指すこともあります。 単語の「สำ (sam)」は接頭辞で「〜に関する」といった意味合いを持ち、「นวน (nuan)」は「練る」「混ぜ合わせる」といった意味があります。合わせて「言葉を練り上げて作られたもの」「練達の表現」というニュアンスを含みます。

豊富な例文


  • タイ語: คุณรู้ความหมายของสำนวนไทยนี้ไหมครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): khun (中) ruu (高) khwaam (中) maai (低) khong (低) sam (中) nuan (中) thai (中) nii (高) mai (高) khrap (高) / kha (高)
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 高声 / 高声
  • 日本語: あなたはこのタイの慣用句の意味を知っていますか?
  • (補足): 最も典型的な「慣用句・イディオム」の意味での使い方です。

  • タイ語: เขาชอบใช้สำนวนที่น่าสนใจเสมอ
  • 発音(学習者向け): khao (高) chɔɔp (低) chai (高) sam (中) nuan (中) thii (低) naa (低) son (低) jai (中) sa (高) mɔɔ (高)
  • 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声
  • 日本語: 彼(彼女)はいつも面白い言い回しをします。
  • (補足): 特定の表現方法や「言葉遣い」のニュアンスで使われています。

  • タイ語: การเรียนรู้สำนวนไทยเป็นเรื่องยากแต่ก็น่าสนใจ
  • 発音(学習者向け): gaan (中) rian (中) ruu (高) sam (中) nuan (中) thai (中) pen (中) rʉ̂ang (高) yaak (高) tɛ̀ɛ (低) kɔ̂ɔ (低) naa (低) son (低) jai (中)
  • 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: タイの慣用句を学ぶのは難しいですが、面白いです。
  • (補足): タイ語学習における「慣用句」の重要性を示す例文です。

  • タイ語: สำนวนที่เขาใช้ในเอกสารนี้ดูเป็นทางการมาก
  • 発音(学習者向け): sam (中) nuan (中) thii (低) khao (高) chai (高) nai (中) ek (低) ka (低) saan (中) nii (高) duu (中) pen (中) taang (中) gaan (中) maak (低)
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼(彼女)がこの文書で使っている言葉遣いは、とてもフォーマルに見えます。
  • (補足): 「言葉遣い」や「文体」という意味合いで使われています。

  • タイ語: อย่าเข้าใจผิดนะ นี่เป็นแค่สำนวนเฉยๆ
  • 発音(学習者向け): yaa (低) khao (高) jai (中) phit (低) na (高) nii (高) pen (中) khɛ̂ɛ (低) sam (中) nuan (中) chəəi (中) chəəi (中)
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 誤解しないでね、これはただの言い回し(比喩的な表現)にすぎません。
  • (補足): 文字通りの意味ではない、言葉の綾としての「言い回し」を示す例文です。

関連語・派生語

  • วลี (wa-lee): 句 (phrase)。文法的な意味での「句」を指します。例: 名詞句、動詞句。
  • คำพูด (kam-puut): 言葉、話し方、発言。具体的な言葉そのものを指します。
  • ภาษา (pa-saa): 言語、言葉。
  • สำบัดสำนวน (sam-bat-sam-nuan): 修辞的な言葉遣い、巧みな言い回し、飾り立てた表現。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • สำนวนไทย (sam-nuan Thai): タイの慣用句、タイのイディオム
  • ใช้สำนวน (chai sam-nuan): 慣用句を使う、言い回しをする
  • สำนวนโวหาร (sam-nuan wo-haan): 修辞法、文体、レトリック
  • เรียนรู้สำนวน (rian ruu sam-nuan): 慣用句を学ぶ
  • ความหมายของสำนวน (khwaam maai khɔ̌ɔng sam-nuan): 慣用句の意味

学習のヒントと注意点

  • 日本語の「慣用句」と「イディオム」に近い: 「สำนวน」を理解する上で、日本語の「慣用句」や「イディオム」を思い浮かべると意味が掴みやすいでしょう。単語を一つずつ訳しても意味が通じないことが多いのが特徴です。
  • 「句」の文法的な意味との区別: 日本語の「句」には文法的な「名詞句」「動詞句」といった意味もありますが、タイ語でこれらを指す場合は通常「วลี (wa-lee)」を使います。「สำนวน」はより「慣用表現」「言葉遣い」に焦点が当たっています。
  • 発音と声調:
    • 「สำ (sam)」は「サ」の音の後に口を閉じる「m」の音が入ります。日本語の「サム」よりも「ム」を意識して唇をしっかり閉じましょう。声調は中声です。
    • 「นวน (nuan)」は「ヌアン」と発音し、こちらも中声です。
    • どちらの音節も中声なので、全体的に平坦な声調で発音します。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「สำนวน」は日本語の「慣用句」に近いですが、「言葉遣い」や「文体」という広義の意味も持つため、文脈によって適切な日本語訳を選ぶ必要があります。単に「句」とだけ訳してしまうと意味がずれることがあります。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP