pension : 年金|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

年金 – บำนาญ

目標単語

  • タイ語: บำนาญ
  • 日本語: 年金、恩給
  • 英語: pension, annuity

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): バムナーン
  • 発音記号(学習者向け): bam-naan
  • 声調: 中声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「บำนาญ (bam-naan)」は、主に公務員や軍人などが退職後に国から定期的に支給される「年金」や「恩給」を指す、タイ語で最も一般的な単語です。日本の「国民年金」や「厚生年金」のような私的年金や社会保険制度全般を指す場合は、「เงินบำนาญชราภาพ (ngern bam-naan cha-raa-paap)」や「ประกันสังคม (pra-kan sang-kom)」などのより具体的な言葉が使われることもありますが、「年金」という概念を最も簡潔に表す言葉として「บำนาญ」が広く使われます。

この単語はサンスクリット語に由来するとされ、「บำ (bam)」は「養う、育てる」のような意味合いを持ち、「นาญ (naan)」は「長い、継続する」といった意味合いを持つと考えられますが、単独で分解して使われることはありません。

豊富な例文


  • タイ語: เขาใช้ชีวิตบั้นปลายด้วยเงินบำนาญ
  • 発音(学習者向け): khao chai chee-wit ban-plaai duai ngern bam-naan
  • 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼は年金で晩年を過ごしています。
  • (補足): 「บั้นปลาย (ban-plaai)」は「晩年、人生の終わり」を意味します。「เงินบำนาญ (ngern bam-naan)」は「年金(お金)」という意味で、บำนาญ単体よりも一般的によく使われます。

  • タイ語: การรับเงินบำนาญจะต้องมีคุณสมบัติบางอย่าง
  • 発音(学習者向け): gaan rap ngern bam-naan ja-tong mee kun-som-bat baang yaang
  • 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 年金を受け取るには、いくつかの条件を満たす必要があります。
  • (補足): 「รับ (rap)」は「受け取る」、「คุณสมบัติ (kun-som-bat)」は「資格、条件」を意味します。

  • タイ語: ระบบบำนาญมีผลกระทบอย่างมากต่อการคลังของประเทศ
  • 発音(学習者向け): ra-bop bam-naan mee pon-kra-top yaang maak tor gaan-klang kong pra-tet
  • 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 年金制度は国の財政に大きな影響を与えます。
  • (補足): 「ระบบ (ra-bop)」は「システム、制度」、「ผลกระทบ (pon-kra-top)」は「影響、効果」を意味します。

  • タイ語: คุณปู่ของฉันได้รับเงินบำนาญทุกเดือน
  • 発音(学習者向け): kun-puu kong chan dai rap ngern bam-naan tuk duean
  • 声調: 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私の祖父は毎月年金をもらっています。
  • (補足): 「คุณปู่ (kun-puu)」は「おじいさん(父方)」、「ทุกเดือน (tuk duean)」は「毎月」という意味です。

  • タイ語: ฉันปรึกษาผู้เชี่ยวชาญเกี่ยวกับการคำนวณเงินบำนาญ
  • 発音(学習者向け): chan preuk-saa puu-chieo-chaan gieo-kap gaan-kam-nuan ngern bam-naan
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私は年金計算について専門家に相談しました。
  • (補足): 「ปรึกษา (preuk-saa)」は「相談する」、「ผู้เชี่ยวชาญ (puu-chieo-chaan)」は「専門家」、「การคำนวณ (gaan-kam-nuan)」は「計算(すること)」という意味です。

関連語・派生語

  • เงินบำนาญ (ngern bam-naan): 「年金」という意味で最も一般的に使われる表現です。「เงิน (ngern)」は「お金」を意味します。
  • ประกันสังคม (pra-kan sang-kom): 「社会保障、社会保険」を指します。年金制度もこの社会保障制度の一部として含まれます。
  • เงินชราภาพ (ngern cha-raa-paap): 「老齢年金」。「ชราภาพ (cha-raa-paap)」は「老齢、高齢」という意味です。
  • เบี้ยยังชีพ (bia yang cheep): 「生活補助金、生活保護費」のような意味合いで、特定の年金とは少し異なりますが、経済的支援という意味で関連があります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รับบำนาญ (rap bam-naan): 年金を受け取る
  • จ่ายบำนาญ (jaai bam-naan): 年金を支払う
  • ระบบบำนาญ (ra-bop bam-naan): 年金制度
  • เงินบำนาญชราภาพ (ngern bam-naan cha-raa-paap): 老齢年金
  • เกษียณอายุและรับบำนาญ (ga-sian aa-yu lae rap bam-naan): 定年退職して年金を受け取る

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「บำนาญ (bam-naan)」は、両音節ともに中声です。日本語の「バムナーン」のようにフラットに発音すると良いですが、タイ語の中声はやや高めから始まり平らに維持する特徴があります。
    • 「บำ (bam)」の「ม (m)」の音は、口を閉じますが、日本語の「ん」のように鼻にかけるだけでなく、唇をしっかりと閉じて破裂させないように意識するとタイ語らしい音になります。
    • 「นาญ (naan)」の「ญ (ny)」は「n」と近似しますが、口の奥のほうで舌が触れるような音で、長母音「aa」が続きます。
  • 意味のニュアンス: 「บำนาญ」は特に公務員や軍人などの「恩給」という意味合いが強いことを覚えておくと良いでしょう。一般的な国民年金や私的年金について話す場合は、「เงินบำนาญชราภาพ (ngern bam-naan cha-raa-paap)」や「ประกันสังคม (pra-kan sang-kom)」などのより具体的な表現を使うことが多いです。しかし、日常会話でシンプルに「年金」と言いたい場合は「บำนาญ」で十分理解されます。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 「ン」の音の違いに注意しましょう。日本語の「ん」は後ろに続く音によって発音が変わりますが、タイ語の「m」や「n」で終わる音は、はっきりと子音の形を作ります。特に「บำ (bam)」の「m」は唇をしっかり閉じ切るように練習すると良いです。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP