pedestrian : 歩行者|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

歩行者 – คนเดินเท้า (kon dtern tao)

目標単語

  • タイ語: คนเดินเท้า
  • 日本語: 歩行者
  • 英語: Pedestrian

基本情報

  • 品詞: 名詞 (複合名詞)
  • 発音(カタカナ近似): コン ドゥーン ターオ
  • 発音記号(学習者向け): kon dtern tao
  • 声調: 中声 → 中声 → 高声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

คนเดินเท้า (kon dtern tao) は、「人」を意味する คน (kon)、「歩く」を意味する เดิน (dtern)、「足」を意味する เท้า (tao) の3つの単語が組み合わさってできています。文字通り「足で歩く人」という意味になり、一般的に「歩行者」を指します。

この表現は非常に直接的で分かりやすく、日常会話から交通標識、ニュースなど、幅広い場面で使われます。特定の場所を歩いている人、あるいは交通ルールにおける「歩行者」という役割を指す際に用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณาให้ทางแก่คนเดินเท้า
  • 発音(学習者向け): ga-ru-naa hai taang gaa kon dtern tao
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 歩行者に道を譲ってください。
  • (補足): กรุณา (ga-ru-naa) は「~してください(丁寧な依頼)」、ให้ทาง (hai taang) は「道を譲る」という意味です。

  • タイ語: ทางเท้าสร้างมาสำหรับคนเดินเท้า
  • 発音(学習者向け): taang tao saang maa sam-rap kon dtern tao
  • 声調: 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 歩道は歩行者のために作られています。
  • (補足): ทางเท้า (taang tao) は「歩道」、สร้างมาสำหรับ (saang maa sam-rap) は「~のために作られている」という意味です。

  • タイ語: มีคนเดินเท้าข้ามถนนเยอะมาก
  • 発音(学習者向け): mee kon dtern tao kaam ta-non yer maak
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: たくさんの歩行者が道を渡っています。
  • (補足): ข้ามถนน (kaam ta-non) は「道を渡る」、เยอะมาก (yer maak) は「とても多い」という意味です。

  • タイ語: ระวังคนเดินเท้าในที่มืด
  • 発音(学習者向け): ra-wang kon dtern tao nai tee meut
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 暗い場所での歩行者に注意してください。
  • (補足): ระวัง (ra-wang) は「注意する」、ที่มืด (tee meut) は「暗い場所」です。

  • タイ語: อุบัติเหตุนี้เกิดจากคนเดินเท้าไม่ระวัง
  • 発音(学習者向け): u-bat-ti-heet nee gert jaak kon dtern tao mai ra-wang
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 中声
  • 日本語: この事故は歩行者の不注意で起きました。
  • (補足): อุบัติเหตุ (u-bat-ti-heet) は「事故」、เกิดจาก (gert jaak) は「~が原因で起こる」、ไม่ระวัง (mai ra-wang) は「不注意」という意味です。

関連語・派生語

  • คน (kon): 人(「歩行者」の構成要素の一つ)
  • เดิน (dtern): 歩く(動詞。これも構成要素)
  • เท้า (tao): 足(名詞。これも構成要素)
  • ทางเท้า (taang tao): 歩道(直訳は「足が通る道」。歩行者と関連が深い)
  • ผู้สัญจร (puu san jon): 通行人、交通者(より一般的な「通行する人」を指し、คนเดินเท้า よりフォーマルな響きがあります)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทางม้าลายสำหรับคนเดินเท้า (taang maa laai sam-rap kon dtern tao): 歩行者用横断歩道(直訳:「シマウマの道、歩行者のため」)
  • ป้ายห้ามคนเดินเท้า (paai haam kon dtern tao): 歩行者通行禁止の標識
  • ระวังคนเดินเท้า (ra-wang kon dtern tao): 歩行者に注意(の呼びかけ)

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック: คนเดินเท้า は「人 (คน) が 足 (เท้า) で 歩く (เดิน)」と分解して覚えるのが最も効果的です。文字通りの意味を理解することで、単語の構成要素を覚える手助けにもなります。足で歩いている人を視覚的にイメージしてみましょう。
  • 発音と声調:
    • คน (kon): 「コン」と日本語の「コ」に近い音で、声調は中声です。平坦に発音します。
    • เดิน (dtern): 「ドゥーン」というように、少し舌を巻くような「d」の音(英語の”dr”に近い場合も)から入り、中声で平坦に発音します。日本語の「る」は発音せず、「ン」で止めるような閉鎖音で終わります。
    • เท้า (tao): 「ターオ」と日本語の「タ」に近い音ですが、語尾の「オ」は短く、高声で発音します。語尾を上げ切る意識が重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • เดิน (dtern) の「d」と「r」の中間のような音、そして「n」で終わる閉鎖音に注意が必要です。「ドー」と伸ばして「ン」で終わるように発音しがちですが、発音記号の dtern のように、より口を閉じ切らないで「ン」に移行する感覚を意識すると良いでしょう。
    • เท้า (tao) の高声が、日本語の語尾上げ(質問のイントネーションなど)とは異なる、しっかりとした高いトーンであることを意識しましょう。声調を正確に発音しないと、別の単語に聞こえてしまう可能性があります。
  • 使い分け: คนเดินเท้า は具体的な「歩いている人」や「交通における歩行者」という役割を指すのに対し、ผู้สัญจร (puu san jon) はより広範な「通行人」という意味合いを持ち、ややフォーマルな文脈で使われます。まずは คนเดินเท้า を覚えるのが実践的です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP