【タイ語単語学習】
patent (特許;特許品) – สิทธิบัตร
目標単語
- タイ語: สิทธิบัตร
- 日本語: 特許;特許品
- 英語: patent; patented product
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): シティバット
- 発音記号(学習者向け): sìt-thí-bàt
- 声調: 低声 → 高声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「สิทธิบัตร (sìt-thí-bàt)」は、知的財産権の一つである「特許」を指すタイ語の単語です。発明や新しい技術に対して与えられる、その発明などを独占的に利用できる権利、またはその権利を証明する文書を意味します。 この単語は、「スィッティ (สิทธิ)」と「バット (บัตร)」という二つの部分に分解できます。「สิทธิ (sìt-thí)」は「権利」という意味で、サンスクリット語由来の言葉です。一方、「บัตร (bàt)」は「カード、券、証明書」といった意味を持ちます。これらが組み合わさることで、「権利を証明する書類」というニュアンスで「特許」を表しています。ビジネスや法律、技術開発などの文脈で頻繁に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: บริษัทของเราได้จดสิทธิบัตรใหม่แล้ว
- 発音(学習者向け): bɔɔ-rí-sàt kɔɔng rao dâi jòt sìt-thí-bàt mài lɛ́ɛo
- 声調: 平声 → 高声 → 低声 / 平声 → 平声 / 下降声 / 低声 / 低声 → 高声 → 低声 / 下降声 / 下降声
- 日本語: 私たちの会社は新しい特許を登録しました。
- (補足):
จด (jòt)
は「登録する、記録する」という意味で、特許を「取得する」または「登録する」際によく使われる動詞です。
- タイ語: นี่คือสินค้าที่ได้รับสิทธิบัตร
- 発音(学習者向け): nîi khʉʉ sǐn-kháa thîi dâi ráp sìt-thí-bàt
- 声調: 下降声 / 平声 / 上昇声 → 高声 / 下降声 / 下降声 / 高声 / 低声 → 高声 → 低声
- 日本語: これは特許を取得した製品です。
- (補足):
สินค้า (sǐn-kháa)
は「製品、商品」。ที่ได้รับ
は「〜を得た、〜された」という意味で、受け身を表す際に用いられます。
- タイ語: เขากำลังยื่นคำขอสิทธิบัตรสิ่งประดิษฐ์นั้น
- 発音(学習者向け): kǎo gam-lang yʉ̂ʉn kham-khɔ̌ɔ sìt-thí-bàt sìng bprà-dìt nán
- 声調: 上昇声 / 平声 → 平声 / 下降声 / 平声 → 上昇声 / 低声 → 高声 → 低声 / 低声 / 低声 → 低声 / 高声
- 日本語: 彼はその発明の特許を申請中です。
- (補足):
ยื่นคำขอ (yʉ̂ʉn kham-khɔ̌ɔ)
は「申請する、要求を提出する」という意味です。สิ่งประดิษฐ์ (sìng bprà-dìt)
は「発明品、発明」を意味します。
- タイ語: เทคโนโลยีนี้ยังไม่ได้รับการจดสิทธิบัตร
- 発音(学習者向け): thêek-noo-loo-yee níi yang mâi dâi ráp gaan jòt sìt-thí-bàt
- 声調: 下降声 → 平声 → 平声 → 平声 / 高声 / 平声 / 下降声 / 下降声 / 高声 / 平声 / 低声 / 低声 → 高声 → 低声
- 日本語: この技術はまだ特許が取得されていません。
- (補足):
ได้รับการจด (dâi ráp gaan jòt)
は「登録される、取得される」という受け身の表現です。
関連語・派生語
- สิทธิ (sìt-thí): 権利、権限
- บัตร (bàt): カード、券、証明書(例: บัตรประชาชน (bàt bprà-chaa-chon) = 身分証明書)
- ทรัพย์สินทางปัญญา (sáp-sǐn thaang bpan-yaa): 知的財産(
ทรัพย์สิน (sáp-sǐn)
は財産、ทางปัญญา (thaang bpan-yaa)
は知識の道、知的な、を意味します) - ลิขสิทธิ์ (lík-khà-sìt): 著作権
- เครื่องหมายการค้า (khrʉ̂ʉang-mǎai gaan-kháa): 商標
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- จดสิทธิบัตร (jòt sìt-thí-bàt): 特許を登録する、特許を取得する
- ยื่นคำขอสิทธิบัตร (yʉ̂ʉn kham-khɔ̌ɔ sìt-thí-bàt): 特許を申請する
- ละเมิดสิทธิบัตร (lá-mə̂ət sìt-thí-bàt): 特許を侵害する
- สิทธิบัตรการประดิษฐ์ (sìt-thí-bàt gaan-bprà-dìt): 発明特許
- เจ้าของสิทธิบัตร (jâo-khɔ̌ɔng sìt-thí-bàt): 特許権者
学習のヒントと注意点
- 発音と声調の注意点: 「สิทธิบัตร (sìt-thí-bàt)」は3音節から成り、それぞれ異なる声調を持ちます。
- 1音節目
สิ (sìt)
: 低声で短く発音します。 - 2音節目
ธิ (thí)
: 高声で「ティ」と発音します。日本語の「し」や「ち」にならないように注意が必要です。タイ語のท
は無気音のt
で、舌先を上の歯の裏につけて発音します。 - 3音節目
บัตร (bàt)
: 低声で短く発音します。語尾のต
の音は発音されず、喉の奥で止まるような音になります(入破音)。
- 1音節目
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 特に
สิ (sìt)
とธิ (thí)
の声調と子音の区別が難しいかもしれません。両方とも短母音ですが、声調が異なるため、意識的に練習することが重要です。 - 語尾の
ต
は日本語の「ト」のように発音せず、短い閉鎖音で終わることを意識してください。
- 特に
- 分解して覚える: 「スィッティ(権利)+バット(証明書)」という成り立ちを理解すると、意味が覚えやすくなります。
- 連想法: 「シット(権利が)ティ(あることを)バット(証明する)」のように、各音節の意味や役割を連想すると覚えやすいかもしれません。
コメント