【タイ語単語学習】
麻痺 – อัมพาต
目標単語
- タイ語: อัมพาต
- 日本語: 麻痺;〔比喩的に〕麻痺
- 英語: paralysis
基本情報
- 品詞: 名詞(病名・状態)
- 発音(カタカナ近似): アンマパート
- 発音記号(学習者向け): am-má-phâat
- 声調: 中声 → 低声 → 下降声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「อัมพาต (am-má-phâat)」は、身体の一部または全体が動かなくなる「麻痺」を意味するタイ語です。主に医療用語として、脳卒中や神経損傷などによる運動機能の喪失状態を指します。 また、比喩的な表現として、経済活動や交通網、システムなどが完全に機能停止して動かなくなる状態を指す際にも使われます。例えば、「経済の麻痺」や「交通麻痺」といった文脈で使用されます。 この単語はサンスクリット語の「अम्लवात (amlavaata)」が語源とされており、タイ語では比較的学術的・専門的な響きを持つ単語です。
豊富な例文
- タイ語: เขากลายเป็นอัมพาตครึ่งซีกหลังจากเป็นโรคหลอดเลือดสมอง
- 発音(学習者向け): kǎo glaai pen am-má-phâat krʉ̂ng sîik láng-jàak pen rôok lɔ̀ɔt lʉ̂at sà-mɔ̌ɔng
- 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 彼は脳卒中になってから半身麻痺になった。
- (補足): “กลายเป็น (glaai pen)” は「〜になる、〜と化す」という意味。”โรคหลอดเลือดสมอง (rôok lɔ̀ɔt lʉ̂at sà-mɔ̌ɔng)” は「脳血管疾患」、つまり脳卒中を指します。”ครึ่งซีก (krʉ̂ng sîik)” で「片側、半分」という意味で、「半身麻痺」となります。
- タイ語: อุบัติเหตุทำให้การจราจรเป็นอัมพาตทั่วเมือง
- 発音(学習者向け): ù-bàt-dtì-hèet tam hâi gaan jà-raa-jɔɔn pen am-má-phâat tûua mʉang
- 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 事故のせいで、市内の交通が完全に麻痺した。
- (補足): “อุบัติเหตุ (ù-bàt-dtì-hèet)” は「事故」。”ทำให้ (tam hâi)” は「〜させる、〜の原因となる」。”การจราจร (gaan jà-raa-jɔɔn)” は「交通」です。ここでは比喩的な意味で使われています。
- タイ語: ภาวะอัมพาตทางเศรษฐกิจเกิดจากการตัดสินใจผิดพลาดของรัฐบาล
- 発音(学習者向け): phaa-wá am-má-phâat thaang sèt-thá-gìt gə̀ət jàak gaan dtàt-sǐn-jai phìt-phlâat kɔ̌ɔng rát-thà-baan
- 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 経済麻痺は、政府の誤った決定から生じた。
- (補足): “ภาวะ (phaa-wá)” は「状況、状態」で、”ภาวะอัมพาต (phaa-wá am-má-phâat)” で「麻痺状態」となります。”ทางเศรษฐกิจ (thaang sèt-thá-gìt)” は「経済の、経済的な」という意味。”เกิดจาก (gə̀ət jàak)” は「〜から生じる、〜に起因する」です。
- タイ語: หลังจากข่าวร้ายนั้นออกไป ออฟฟิศก็เหมือนเป็นอัมพาตชั่วขณะ
- 発音(学習者向け): láng-jàak kàao ráai nán ɔ̀ɔk bpai ɔ́ɔp-fít gɔ̂ɔ mʉ̌an pen am-má-phâat chûua kà-nà
- 声調: 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 低声
- 日本語: その悪いニュースが発表されてから、オフィスは一時的に麻痺したかのようだった。
- (補足): “เหมือน (mʉ̌an)” は「〜のようだ」という比較。”ชั่วขณะ (chûua kà-nà)” は「一時的に、短い間」を意味します。ここでは感情的なショックによる機能停止を比喩的に表現しています。
関連語・派生語
- อัมพฤกษ์ (am-má-prʉ́k): 片麻痺、脳卒中(比較的軽度な症状、または麻痺に至らない程度の脳血管障害を指すことが多い)
- เป็นอัมพาต (pen am-má-phâat): 麻痺する、麻痺にかかる(動詞句として使われる)
- โรคอัมพาต (rôok am-má-phâat): 麻痺症、麻痺の病気(「โรค」は「病気」)
- อัมพาตครึ่งซีก (am-má-phâat krʉ̂ng sîik): 半身麻痺(「ครึ่งซีก」は「半側」の意)
- อัมพาตทั้งตัว (am-má-phâat táng tuua): 全身麻痺(「ทั้งตัว」は「全身」の意)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เป็นอัมพาต (pen am-má-phâat): (人が)麻痺する、麻痺にかかる
- ภาวะอัมพาต (phaa-wá am-má-phâat): 麻痺状態、麻痺の局面
- อัมพาตทางเศรษฐกิจ (am-má-phâat thaang sèt-thá-gìt): 経済麻痺
- อัมพาตการจราจร (am-má-phâat gaan jà-raa-jɔɔn): 交通麻痺
- อัมพาตทางจิตใจ (am-má-phâat thaang jìt-jai): 心理的麻痺(精神的なショックで何もできなくなる状態)
学習のヒントと注意点
- 発音のポイント: 「อัมพาต」は3音節(am-má-phâat)です。
- 最初の「อัม (am)」は中声で、日本語の「アン」に近い音。
- 次の「มะ (má)」は低声で、日本語の「マ」より少し低く、短く発音します。
- 最後の「พาด (phâat)」は下降声で、日本語の「パート」とは異なり、高い音から一気に下がるように発音します。特に「พ (ph)」は、Pの音にHの息の音が伴う「プハー」のような強い破裂音であることに注意してください。 日本語の「パ」とは異なります。
- 声調の難しさ: 特に最後の下降声「พาด (phâat)」は、慣れないうちは平坦になりがちです。音が落ちていくイメージで練習しましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点: 「パート」と平坦に発音してしまうと、タイ人には意味が伝わりにくい可能性があります。また、「パ」の音を無気音(息の出ない音)で発音してしまうと、別の単語に聞こえたり、聞き取りづらくなったりします。しっかりと息を伴う「ph」の音を意識してください。
- 文脈による使い分け: 医療的な麻痺と、比喩的な機能停止・停滞の両方で使われることを覚えておくと、様々な状況で対応できます。
コメント