【タイ語単語学習】
panel – คณะ
目標単語
- タイ語: คณะ
- 日本語: 一団、団体、委員会、学部、パネル(討論者一同)
- 英語: group, committee, faculty, panel (of experts)
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): カナ
- 発音記号(学習者向け): kha-ná
- 声調: 高声 → 高声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
คณะ (kha-ná)
は、特定の目的や活動のために集まった「グループ」「団体」「委員会」などを指す非常に汎用的な名詞です。日本語の「panel」が指す「討論者一同」や「専門家の一団」といった意味合いで用いられることもあります。
また、大学の「学部」や、行政組織の特定の「部署」を指す場合にも使われます。文脈によって「一団」「一同」といった意味合いも持ちます。
例えば、คณะกรรมการ
(khaná kam-má-gaan) で「委員会」となります。
豊富な例文
- タイ語: คณะกรรมการกำลังพิจารณาเรื่องนี้อยู่
- 発音(学習者向け): kha-ná kam-má-gaan gam-lang phít-sà-naa rʉ̂ʉang níi yùu
- 声調: 高声→中声→低声→中声→中声→高声→高声→低声→低声→低声→低声
- 日本語: 委員会はこの件を検討中です。
- (補足):
คณะกรรมการ
は「委員会」を意味し、คณะ
の一般的な使われ方です。
- タイ語: คณะผู้แทนจากประเทศไทยเดินทางไปญี่ปุ่น
- 発音(学習者向け): kha-ná phûu thaen jàak pra-theet thai dʉʉn-thaang pai yîi-pùn
- 声調: 高声→高声→中声→中声→低声→中声→低声→中声→高声→中声→上昇声
- 日本語: タイからの代表団が日本へ出発しました。
- (補足):
คณะผู้แทน
で「代表団」を意味します。
- タイ語: คณะแพทย์กำลังรักษาผู้ป่วยหนัก
- 発音(学習者向け): kha-ná phaêet gam-lang rak-saa phûu pùai nak
- 声調: 高声→上昇声→中声→中声→低声→高声→低声→中声→低声
- 日本語: 医療チームは重症患者を治療しています。
- (補足):
คณะแพทย์
は「医療団」「医療チーム」を意味します。
- タイ語: เขาเรียนที่คณะวิศวกรรมศาสตร์
- 発音(学習者向け): khao riian thîi khaná wít-sà-wá-gam-má-sàat
- 声調: 上昇声→中声→低声→高声→高声→低声→中声→低声→低声→低声
- 日本語: 彼は工学部で学んでいます。
- (補足):
คณะวิศวกรรมศาสตร์
で「工学部」のように、大学の学部名にも使われます。
- タイ語: คณะอภิปรายได้แสดงความคิดเห็นที่น่าสนใจ
- 発音(学習者向け): kha-ná à-phí-praai dâi sà-daeng khwaam khit-hěn thîi nâa son-jai
- 声調: 高声→低声→高声→中声→高声→低声→上昇声→低声→上昇声→低声→低声→低声→中声
- 日本語: 討論者一同は興味深い意見を述べました。
- (補足):
คณะอภิปราย
は「討論者団」「討論パネル」を意味し、ユーザーの「討論者一同」に直接対応する表現です。
関連語・派生語
- กลุ่ม (klùm): グループ、集団。
คณะ
よりも一般的な集まりや、カジュアルなグループを指すことが多いです。 - ทีม (thiim): チーム(英語からの借用語)。スポーツや仕事のチームなど、特定の目的を持った小規模な集団を指します。
- พรรค (phák): 政党、派閥。政治的な集団を指す際に使われます。
- องค์กร (ong-kɔɔn): 組織、機関。よりフォーマルで、体系化された大規模な集団や団体を指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- คณะกรรมการ (khaná kam-má-gaan): 委員会、委員団
- คณะรัฐมนตรี (khaná rat-thá-mon-trii): 内閣、閣僚団
- คณะผู้บริหาร (khaná phûu bò-rí-hǎan): 経営陣、役員一同
- คณะทัวร์ (khaná thuaa): ツアーグループ
学習のヒントと注意点
คณะ
は、ある程度の規模や目的意識を持ったフォーマルな集団を指す際に非常に便利な単語です。「委員会」や「学部」といった文脈で特によく使われます。- 発音と声調: 最初の音節
ค (kh)
は有気音で、日本語の「カ」よりも息を強く出す必要があります。どちらの音節も高声で発音されるため、高いトーンを保つことを意識してください。日本語の「かな」とは異なり、平板な発音にならないよう注意しましょう。 - 「panel」が持つ「羽目板」のような物理的な板の意味では
คณะ
は使われません。その場合はแผ่น (phaěn - シート、板)
やพาเนล (phaa-neel - 英語のpanelからの借用語)
など別の単語が用いられます。
コメント