pain : 苦痛, 痛み, 苦悩, 骨折り|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

pain – ความเจ็บปวด

目標単語

  • タイ語: ความเจ็บปวด
  • 日本語: 苦痛, 痛み, 苦悩, 骨折り
  • 英語: Pain, Suffering, Agony, Distress

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム・ジェップ・プワット
  • 発音記号(学習者向け): khwaam jep bpùat
  • 声調: 中声 → 低声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ความเจ็บปวด は、タイ語で「痛み」や「苦痛」を意味する一般的な名詞です。 この単語は、身体的な痛み(例:怪我による痛み、病気の痛み)と精神的な苦痛や苦悩(例:心の痛み、悲しみ、喪失感)の両方を表すことができます。

構成要素としては、ความ (khwaam) が名詞化の接頭辞で、形容詞や動詞の前に付けて名詞を形成します。 そして เจ็บปวด (jep bpùat) は「痛む」「苦しむ」という意味の複合語です。 直訳すると「痛むこと、苦しむこと」となり、抽象的な「痛み」や「苦痛」という概念を指します。

豊富な例文


  • タイ語: เขาทนความเจ็บปวดจากอาการบาดเจ็บได้ดี
  • 発音(学習者向け): khǎo thon khwaam jep bpùat jàak aa gaan bàat jep dâi dii
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: 彼は怪我による痛みによく耐えました。
  • (補足): ทน (thon) は「耐える」、อาการบาดเจ็บ (aa gaan bàat jep) は「怪我、負傷」を意味します。身体的な痛みに使われる例です。

  • タイ語: ความเจ็บปวดในใจของเธอนั้นไม่อาจบรรยายได้
  • 発音(学習者向け): khwaam jep bpùat nai jai khɔ̌ɔng thəə nán mâi àat ban yaay dâi
  • 声調: 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼女の心の痛みは言葉では言い表せません。
  • (補足): ในใจ (nai jai) は「心の中に」を意味し、精神的な苦痛を表す際によく用いられます。บรรยาย (ban yaay) は「描写する、言い表す」です。

  • タイ語: การเติบโตมักมาพร้อมกับความเจ็บปวดเสมอ
  • 発音(学習者向け): gaan tǝǝp dtòp mák maa phrɔ́ɔm gàp khwaam jep bpùat sà mǝ̌ǝ
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 成長には常に痛みが伴います。
  • (補足): การเติบโต (gaan tǝǝp dtòp) は「成長」、มาพร้อมกับ (maa phrɔ́ɔm gàp) は「〜と共に来る、〜を伴う」という意味です。

  • タイ語: หมอให้ยาแก้ปวดเพื่อลดความเจ็บปวด
  • 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ hâi yaa gɛ̂ɛ bpùat phʉ̂a lót khwaam jep bpùat
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 医者は痛みを軽減するために鎮痛剤を処方しました。
  • (補足): ยาแก้ปวด (yaa gɛ̂ɛ bpùat) は「鎮痛剤」、ลด (lót) は「減らす、軽減する」です。

  • タイ語: ฉันต้องผ่านความเจ็บปวดนี้ไปให้ได้
  • 発音(学習者向け): chán dtɔ̂ng phàan khwaam jep bpùat níi bpai hâi dâi
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 私はこの苦痛を乗り越えなければなりません。
  • (補足): ผ่าน...ไปให้ได้ (phàan…bpai hâi dâi) は「〜を乗り越える、通り抜ける」という表現です。

関連語・派生語

  • เจ็บ (jep): 「痛い、負傷する」(動詞、形容詞)。急性で突然の痛みや怪我によく使われます。 例: ผมเจ็บขา (phǒm jep khǎa) – 私は足が痛い。
  • ปวด (bpùat): 「痛む」(動詞)。慢性的な痛みや、体の特定の部位がずきずき痛む場合によく使われます。 例: ฉันปวดหัว (chán bpùat hǔa) – 私は頭が痛い。
  • ทุกข์ (thúk): 「苦しむ、悲しむ」(動詞)。名詞で「苦しみ、悲しみ、不幸」も意味します。精神的な苦痛全般を指します。 例: เขาอยู่ในความทุกข์ (khǎo yùu nai khwaam thúk) – 彼は苦しみの中にいる。
  • ทรมาน (thɔɔ rá maan): 「拷問する、苦しめる」(動詞)。非常に強い苦痛や精神的な苦しみを指す名詞としても使われます。 例: ความทรมานทางจิตใจ (khwaam thɔɔ rá maan thaang jìt jai) – 精神的な苦痛。
  • ความทุกข์ทรมาน (khwaam thúk thɔɔ rá maan): 「苦痛、苦悩」(名詞)。上記の ทุกข์ทรมาน を組み合わせたもので、より強い、深い苦しみや苦痛を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ความเจ็บปวดทางกาย (khwaam jep bpùat thaang kaay): 肉体的な痛み
  • ความเจ็บปวดทางใจ (khwaam jep bpùat thaang jai): 精神的な痛み、心の痛み
  • ทนความเจ็บปวด (thon khwaam jep bpùat): 痛みに耐える
  • บรรเทาความเจ็บปวด (ban thao khwaam jep bpùat): 痛みを和らげる、軽減する
  • เผชิญหน้ากับความเจ็บปวด (phà chəən nâa gàp khwaam jep bpùat): 痛みに向き合う、直面する
  • ความเจ็บปวดจากการสูญเสีย (khwaam jep bpùat jàak gaan sǔun sǐa): 喪失による痛み

学習のヒントと注意点

  • 名詞化のความ: ความเจ็บปวดเจ็บปวด (痛む、苦しむ) という動詞・形容詞を ความ で名詞化したものです。このように ความ を付けて抽象名詞を作るパターンはタイ語で非常によく見られるので、他の単語でも意識して学びましょう。
  • เจ็บปวด の使い分け:
    • เจ็บ は主に「怪我をして痛い」「触ると痛い」「急に痛くなった」など、外傷や急性の痛みに使われます。
    • ปวด は主に「頭痛」「歯痛」「腹痛」など、内臓系の痛みや慢性の、ずきずきする痛みに使われます。
    • เจ็บปวด はこの両方のニュアンスを内包し、抽象的な「痛み」「苦痛」を表す際に使われます。
  • 発音と声調の注意点:
    • ความคว (khw) は日本語の「クワ」のように、しっかりと唇を丸めて発音しましょう。
    • เจ็บ (j) は日本語の「ジャ行」よりも柔らかく、舌先を口蓋に近づけて発音します。声調は低声です。
    • ปวด (bp) は無気音の「パ」で、息を強く出さないように注意してください。ัว は二重母音で「ウア」と発音し、語尾の (d) は止める音(声門閉鎖)です。声調は下降声です。
    • 全体の声調パターン「中声 → 低声 → 下降声」を意識して、滑らかに発音練習することが重要です。特に最後の下降声は、日本語にはない音なので、音の上がり下がりをしっかり練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP