【タイ語単語学習】
outstanding – โดดเด่น
目標単語
- タイ語: โดดเด่น
- 日本語: 際立った、傑出した、優れた、目立った
- 英語: outstanding, prominent, excellent, remarkable, distinguished
基本情報
- 品詞: 形容詞 / 動詞 (「〜が際立つ」のように使われる)
- 発音(カタカナ近似): ドード デン
- 発音記号(学習者向け): dòot-dèn
- 声調: 低声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「โดดเด่น (dòot-dèn)」は、「他のものと比較して抜きん出ている」「目立っている」「優れている」といった状態を表す形容詞、または動詞的に使われる単語です。 この単語は、โดด (dòot)「跳ぶ、飛び出す」と เด่น (dèn)「目立つ、輝く」という二つの単語が組み合わさってできており、「飛び出して目立つ」というニュアンスを持っています。 主にポジティブな意味合いで使われ、人、物、スキル、アイデア、特徴など、幅広い対象の「際立っている」「優れている」点を表現するのに適しています。
豊富な例文
- タイ語: ผลงานของเขาโดดเด่นเสมอ.
- 発音(学習者向け): pǒn-ngaan kɔ̌ɔng káo dòot-dèn sà-mə̌ə
- 声調: 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 平声
- 日本語: 彼の仕事はいつも際立っている。
- (補足): 「ผลงาน (pǒn-ngaan)」は「成果、業績、作品」という意味です。
- タイ語: เธอเป็นนักเรียนที่โดดเด่นคนหนึ่งในห้อง.
- 発音(学習者向け): təə pen nák-rian tîi dòot-dèn kon nʉ̀ng nai hɔ̂ng
- 声調: 平声 → 平声 → 高声 → 平声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 平声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼女はクラスで最も優れた学生の一人だ。
- (補足): 「ที่ (tîi)」は関係代名詞のように機能し、「~であるところの」という意味になります。
- タイ語: ร้านอาหารนี้โดดเด่นเรื่องอาหารไทยอร่อย.
- 発音(学習者向け): ráan aa-hǎan níi dòot-dèn rʉ̂ang aa-hǎan thai à-rɔ̀y
- 声調: 高声 → 平声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 平声 → 平声 → 低声 → 低声
- 日本語: このレストランは美味しいタイ料理で際立っている。
- (補足): 「เรื่อง (rʉ̂ang)」は「~のことに関して、~の点で」という意味で、何において際立っているかを説明する際に使われます。
- タイ語: ไอเดียใหม่ของเขามันโดดเด่นมาก.
- 発音(学習者向け): ai-diia mài kɔ̌ɔng káo man dòot-dèn mâak
- 声調: 平声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 平声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 彼の新しいアイデアはとても際立っていた。
- (補足): 「มาก (mâak)」は「とても、非常に」という意味で、強調したいときに使います。
- タイ語: ตึกนี้โดดเด่นด้วยการออกแบบที่เป็นเอกลักษณ์.
- 発音(学習者向け): tʉ̀k níi dòot-dèn dûuai gaan ɔ̀ɔk-bɛ̀ɛp tîi pen èek-ka-lák
- 声調: 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 平声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 平声 → 低声 → 高声
- 日本語: この建物はユニークなデザインで目立っている。
- (補足): 「ด้วย (dûuai)」は「~によって、~で」という意味で、際立っている理由や手段を示す際に使われます。「เอกลักษณ์ (èek-ka-lák)」は「ユニークさ、独自性」です。
関連語・派生語
- เด่น (dèn): 目立つ、優れている。「โดดเด่น」の「โดด」がなくても単独で「目立つ」という意味で使われます。
- ยอดเยี่ยม (yɔ̂ɔt-yîam): 素晴らしい、卓越した。「โดดเด่น」よりもさらに「最高に素晴らしい」という強調のニュアンスがあります。
- ดีเลิศ (dii-lə̂ət): 素晴らしい、最高級の。こちらも「โดดเด่น」と同様に、品質や能力が非常に優れていることを指します。
- สะดุดตา (sà-dùt-taa): 目を引く、目を奪われる。視覚的に「目に留まる」というニュアンスが強いです。「โดดเด่น」はもっと本質的な優位性や特徴を指すことが多いです。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ผลงานโดดเด่น (pǒn-ngaan dòot-dèn): 際立った業績/作品
- ความสามารถโดดเด่น (kwaam-sǎa-mâat dòot-dèn): 際立った能力
- เป็นที่โดดเด่น (pen tîi dòot-dèn): 際立っている、有名である、注目されている
- มีคุณสมบัติโดดเด่น (mii kun-ná-sǒm-bàt dòot-dèn): 際立った特徴がある
- มีบทบาทโดดเด่น (mii bòt-bàat dòot-dèn): 際立った役割を果たす
学習のヒントと注意点
- 発音のポイント: 「โดดเด่น (dòot-dèn)」は、両方の音節が低声です。日本語の「ド」や「デ」を低く始めるように発音し、そのまま低く維持するイメージで発音するとタイ語らしい響きになります。特に日本語話者は平坦に発音しがちなので、声調を意識することが重要です。
- 「โดด (dòot)」は低子音(中子音グループ)+短母音+死音節(末子音 k, t, p)なので、低声になります。
- 「เด่น (dèn)」は低子音(低子音グループ)+短母音+生音節(末子音 m, n, ng, y, w)ですが、声調記号「ไม้เอก ( -่ )」が付いているため低声になります。
- ニュアンスの理解: 「โดดเด่น」は単に「目立つ」だけでなく、「他よりも抜きん出て優れている」というポジティブな意味合いが強いです。ネガティブな文脈で「悪い意味で目立つ」という可能性もゼロではありませんが、通常は「素晴らしい」という肯定的な評価で使われます。
- 類義語との使い分け:
- 「ยอดเยี่ยม (yɔ̂ɔt-yîam)」や「ดีเลิศ (dii-lə̂ət)」は「最高に素晴らしい」という絶対的な評価に近いですが、「โดดเด่น」は「他と比べて際立っている」という相対的な評価を含みます。
- 「สะดุดตา (sà-dùt-taa)」は視覚的に「目に留まる」ことを指すため、「デザインが目立つ」といった具体的な場面で使われます。「โดดเด่น」はより抽象的な能力や特徴にも適用できます。
コメント