【タイ語単語学習】
発生,勃発 – การระบาด
目標単語
- タイ語: การระบาด
- 日本語: 発生,勃発(特に病気や流行の)
- 英語: outbreak, epidemic, spread
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ガーン・ラバート
- 発音記号(学習者向け): gaan rá bàat
- 声調: 中声 → 低声 → 低声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「การระบาด (gaan rá bàat)」は、動詞「ระบาด (rá bàat)」(広がる、蔓延する、流行する)に、名詞化の接頭辞「การ (gaan)」が付いた形です。 この単語は、主に病気(特に感染症)や災害、問題などが「発生する」「流行する」「広まる」といった状況で使われます。日本語の「発生」「勃発」の幅広い意味合いも持ちますが、特に「(病気などの)アウトブレイク」「流行」のニュアンスが非常に強いです。単に何かが「発生した」というよりは、「悪いもの、広がりやすいものが発生した」という状況で用いられます。
豊富な例文
- タイ語: การระบาดของโรคโควิด-19 แพร่กระจายไปทั่วโลก
- 発音(学習者向け): gaan rá bàat khɔ̌ɔng rôok khoo-wìt sìp-gâao phɛ̂ɛ grà-jaay bpai thûa lôok
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 新型コロナウイルス病の発生が世界中に広まった。
- (補足):
โรค
(róok) は「病気」、แพร่กระจาย
(phɛ̂ɛ grà-jaay) は「広がる、蔓延する」という意味です。
- タイ語: มีการระบาดของไข้หวัดนกครั้งใหม่
- 発音(学習者向け): mii gaan rá bàat khɔ̌ɔng khâi wàt nók khráng mài
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 新たな鳥インフルエンザの発生がありました。
- (補足):
มี
(mii) は「〜がある」、ไข้หวัดนก
(khâi wàt nók) は「鳥インフルエンザ」を指します。
- タイ語: การระบาดของไข้เลือดออกในพื้นที่นี้เกิดขึ้นทุกปี
- 発音(学習者向け): gaan rá bàat khɔ̌ɔng khâi lʉ̂at ɔ̀ɔk nai phʉ́ʉ-thîi níi gə̀ət khʉ̂n thúk bpii
- 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 低声
- 日本語: この地域でのデング熱の発生は毎年起こります。
- (補足):
ไข้เลือดออก
(khâi lʉ̂at ɔ̀ɔk) は「デング熱」。เกิดขึ้น
(gə̀ət khʉ̂n) は「発生する、起こる」という意味です。
- タイ語: การรักษาสุขอนามัยเป็นสิ่งสำคัญเพื่อป้องกันการระบาดของโรค
- 発音(学習者向け): gaan rák-sǎa sùk-khà-’à-naa-mai bpen sìng sǎm-khan phʉ̂a bpɔ̂ng-gan gaan rá bàat khɔ̌ɔng rôok
- 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 衛生を保つことは、病気の発生を防ぐために重要です。
- (補足):
รักษาสุขอนามัย
(rák-sǎa sùk-khà-’à-naa-mai) は「衛生を保つ」、ป้องกัน
(bpɔ̂ng-gan) は「防ぐ」という意味です。
- タイ語: รัฐบาลกังวลเกี่ยวกับการระบาดของการขาดแคลนอาหาร
- 発音(学習者向け): rát-thà-baan gang-won gìao gàp gaan rá bàat khɔ̌ɔng gaan khàat khlɛɛn aa-hǎan
- 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 政府は食料不足の発生について懸念している。
- (補足):
กังวล
(gang-won) は「心配する、懸念する」、การขาดแคลนอาหาร
(gaan khàat khlɛɛn aa-hǎan) は「食料不足」を意味します。この例文は、病気以外でも問題の発生に使える例です。
関連語・派生語
- ระบาด (rá bàat): 流行する、蔓延する、広がる(動詞)。「การระบาด」の元となる動詞です。
- แพร่ระบาด (phrɛ̂ɛ rá bàat): 広がる、蔓延する(動詞)。「ระบาด」よりも「広範囲にわたって蔓延する」というニュアンスが強調されます。
- การแพร่ระบาด (gaan phrɛ̂ɛ rá bàat): 蔓延、流行(名詞)。「การระบาด」とほぼ同じ意味で使われますが、より広範囲への広がりを強調します。
- เกิด (gə̀ət): 発生する、起こる(動詞)。より一般的な「発生」を表す動詞です。
- การเกิดขึ้น (gaan gə̀ət khʉ̂n): 発生、出来事(名詞)。何かが「起こった」という一般的な状況を指す名詞で、「การระบาด」よりも広い意味を持ちます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- การระบาดของโรค (gaan rá bàat khɔ̌ɔng rôok): 病気の発生/流行
- การระบาดใหญ่ (gaan rá bàat yài): パンデミック、大流行(
ใหญ่
yài は「大きい」の意味) - ควบคุมการระบาด (khûap khum gaan rá bàat): 発生/流行を抑制する
- ป้องกันการระบาด (bpɔ̂ng-gan gaan rá bàat): 発生/流行を防ぐ
- ช่วงการระบาด (chûang gaan rá bàat): 発生期間、流行期
学習のヒントと注意点
- 単語の成り立ち: 「การระบาด (gaan rá bàat)」は、動詞「ระบาด (rá bàat)」に名詞化の接頭辞「การ (gaan)」が付いた形です。このように「การ + 動詞」で名詞になるパターンは非常に多いため、この構造を覚えておくと便利です。
- 発音と声調:
ระ (rá)
は「低声」です。日本語の「ラ」よりも低い声で発音します。บาด (bàat)
も「低声」です。最後の-t
は破裂音なので、日本語の「バーと」のように伸ばさず、舌先を上の歯茎につけて音を止めます。การ (gaan)
は「中声」です。日本語の「カーン」のように鼻にかかる音ではなく、はっきりとまっすぐな声で発音しましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- タイ語の「低声」は日本語にはないため、発音の際に声調が平坦になりがちです。
ระบาด
のら
とばーと
の両方が低い声になるように意識してください。 - タイ語の末子音
ด (-t)
は日本語の「ト」や「ド」のように母音を伴わないため、短く止めるように発音することが重要です。
- タイ語の「低声」は日本語にはないため、発音の際に声調が平坦になりがちです。
- 意味のニュアンス: 「発生」という日本語には多くの状況が含まれますが、「การระบาด」は悪いもの、広がりやすいものの発生に特化しています。一般的な出来事の発生には「การเกิดขึ้น (gaan gə̀ət khʉ̂n)」がより適切です。
コメント