odd : 奇妙な,奇数の|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

奇妙な,奇数の – แปลก

目標単語

  • タイ語: แปลก
  • 日本語: 奇妙な、変な、珍しい、独特の
  • 英語: strange, odd, unusual, unique

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): プラェーク
  • 発音記号(学習者向け): plàek
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

แปลก (plàek) は、「奇妙な」「変な」「珍しい」「見慣れない」「独特の」といった意味を持つ形容詞です。人、物、出来事、味、匂いなど、多岐にわたる対象に対して、「普通とは異なる」「違和感がある」「ユニークである」といったニュアンスを表現する際に広く使われます。驚きや戸惑い、興味など、さまざまな感情を伴うことがあります。 この単語は、分解可能な要素を持つ複合語ではなく、独立した形容詞として機能します。

豊富な例文


  • タイ語: อาหารจานนี้รสชาติแปลกมาก
  • 発音(学習者向け): aa-hǎan jaan níi rót-châat plàek mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 高声
  • 日本語: この料理は味がすごく変だ。
  • (補足): รสชาติ (rót-châat) は「味」、มาก (mâak) は「とても」を意味します。「味が変」というネガティブなニュアンスで使われています。

  • タイ語: เขาเป็นคนแปลก
  • 発音(学習者向け): káo pen kon plàek-plàek
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼(彼女)は少し変わった人だ。
  • (補足): 形容詞を繰り返すことで「〜な感じの」「やや〜な」といったニュアンスを表現します。ここでは「少し変わった」「妙なところがある」といった意味になります。

  • タイ語: นี่เป็นประสบการณ์ที่แปลกใหม่สำหรับฉัน
  • 発音(学習者向け): nîi pen bprà-sòp-gaan tîi plàek mài sǎm-ràp chǎn
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: これは私にとって目新しい(珍しい)経験です。
  • (補足): แปลกใหม่ (plàek mài) は「目新しい、斬新な」という意味の複合形容詞です。สำหรับ (sǎm-ràp) は「〜にとって、〜のために」。

  • タイ語: มีอะไรแปลกๆ เกิดขึ้นไหม
  • 発音(学習者向け): mii à-rai plàek-plàek gèrt kʉ̂n mái
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 高声
  • 日本語: 何か変わったことでもありましたか?
  • (補足): อะไร (à-rai) は「何」、เกิดขึ้น (gèrt kʉ̂n) は「起こる、発生する」を意味します。「何か変なこと」という漠然とした表現です。

  • タイ語: ฉันเห็นชุดที่แปลกและสวยงามในร้าน
  • 発音(学習者向け): chǎn hěn chút tîi plàek lɛ́ sǔai-ngaam nai ráan
  • 声調: 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 高声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 高声
  • 日本語: 私は店で、ユニークで美しい服を見ました。
  • (補足): この場合、「ユニークな」「個性的な」というポジティブな意味合いで使われています。สวยงาม (sǔai-ngaam) は「美しい」。

関連語・派生語

  • ประหลาด (prà-làat): 「不思議な」「驚くべき」「奇妙な」という意味で、แปลก よりも驚きや神秘的なニュアンスが強いです。
  • แปลกใจ (plàek jai): 「驚く」「不思議に思う」。แปลก (plàek) と「心」を意味する ใจ (jai) が組み合わさった動詞句です。
  • แปลกใหม่ (plàek mài): 「目新しい」「斬新な」。แปลก と「新しい」を意味する ใหม่ (mài) が組み合わさった複合形容詞です。
  • คี่ (kîi): 「奇数の」「単数の」。数字やペアでないものを指す際に使われます。例えば、「奇数」は เลขคี่ (lêek kîi) と言います。ユーザーの入力にあった「奇数の」はこちらの単語になります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แปลกดี (plàek dii): 「変で面白い」「ユニークだ」。ดี (dii) は「良い」を意味し、ポジティブな意味合いで「ユニークさ」を評価する際に使われます。
  • แปลกตา (plàek taa): 「見慣れない」「目新しい」。ตา (taa) は「目」を意味し、目から見て珍しい、という意味合いです。
  • แปลกหู (plàek hǔu): 「聞き慣れない」。หู (hǔu) は「耳」を意味し、耳から聞いて珍しい、という意味合いです。
  • แปลกๆ (plàek-plàek): 「少し変な」「なんだか奇妙な」。形容詞を繰り返すことで、程度を和らげたり、漠然としたニュアンスを表現します。

学習のヒントと注意点

  • 発音のポイント: แปลก (plàek) は子音結合 ปล (pl) と、広めの母音 แ (ae)、そして「低声」で構成されています。
    • ปล (pl): 日本語の「プ」と「ル」を同時に出すようなイメージで、舌先が上前歯の付け根に触れ、奥から「ル」の音を出すように息を抜きます。慣れるまでは難しい子音結合の一つです。
    • แ (ae): 日本語の「エ」よりも口を大きく横に開いて発音する「ア」と「エ」の中間のような音です。カタカナの「ェア」に近い音を意識すると良いでしょう。
    • 低声: 比較的低い音程から始まり、そのまま低い音程を保ちます。音が上がったり下がったりしないよう、平坦な低い声で発音する練習をしましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 子音結合 pl: 「プレーク」のように「プ・レーク」と分けて発音してしまいがちですが、これでは通じません。pl を一息で滑らかに繋げる意識が必要です。
    • 母音 ae: 「プラエク」と「エ」で発音してしまったり、「プラアック」と「ア」に寄りすぎたりすることがあります。口を大きく開いて「ア」と「エ」の中間の音を意識してください。
    • 声調: 低声は日本語にはない声調のため、習得に時間がかかります。意味を誤解されないためにも、正しい声調での発音を心がけましょう。音声を聞き、真似る練習を繰り返すことが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP