obsession : 取りつかれること;妄想;強迫観念|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

取りつかれること;妄想;強迫観念 – ความหมกมุ่น

目標単語

  • タイ語: ความหมกมุ่น
  • 日本語: 執着、没頭、強迫観念、取りつかれること
  • 英語: obsession, preoccupation, fixation, absorption

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム モックムン
  • 発音記号(学習者向け): khwaam mokmun
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ความหมกมุ่น (khwaam mokmun)」は、何か一つのことに深く心を奪われ、それに夢中になる状態や、そこから離れられない気持ちを表す名詞です。 「ความ (khwaam)」は、形容詞や動詞を抽象名詞化する接頭辞で、「~すること」「~さ」といった意味になります。 「หมกมุ่น (mokmun)」は、動詞または形容詞として「(〜に)没頭する」「夢中になる」「執着する」という意味を持ちます。 この単語は、ポジティブな意味での「仕事への没頭」「趣味への熱中」から、ネガティブな意味での「特定の考えや事柄への強迫的な執着」「妄想」まで、幅広いニュアンスで使われます。文脈によってその意味合いが大きく変わるため、注意が必要です。

豊富な例文


  • タイ語: เขาแสดงความหมกมุ่นกับการทำงานมากจนลืมเวลา
  • 発音(学習者向け): khao sadaeng khwaam mokmun gap kaan tam ngaan maak jon leum welaa
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 彼(彼女)は仕事に非常に没頭して、時間を忘れるほどだ。
  • (補足): แสดง (sadaeng) は「示す」、มาก (maak) は「とても」、จน (jon) は「~するまで、~するほど」、ลืม (leum) は「忘れる」、เวลา (welaa) は「時間」という意味です。ポジティブな「没頭」の例です。

  • タイ語: ความหมกมุ่นของเขาในเรื่องฟุตบอลน่าทึ่งมาก
  • 発音(学習者向け): khwaam mokmun khong khao nai reuang futbon naa teung maak
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 彼(彼女)のサッカーへの没頭ぶりは素晴らしい。
  • (補足): ของ (khong) は「~の」、ในเรื่อง... (nai reuang...) は「~について」、ฟุตบอล (futbon) は「サッカー」、น่าทึ่ง (naa teung) は「素晴らしい、驚くべき」という意味です。趣味への熱中を表します。

  • タイ語: เธอมีความหมกมุ่นในเรื่องความสะอาดอย่างมาก
  • 発音(学習者向け): toer mii khwaam mokmun nai reuang khwaam sa-aat yaang maak
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声
  • 日本語: 彼女は清潔さに関して強い強迫観念を持っている。
  • (補足): มี (mii) は「持っている」、ความสะอาด (khwaam sa-aat) は「清潔さ」、อย่างมาก (yaang maak) は「非常に、大いに」という意味です。ネガティブな「強迫観念」の例です。

  • タイ語: ความหมกมุ่นในอดีตทำให้เขาไม่สามารถก้าวไปข้างหน้าได้
  • 発音(学習者向け): khwaam mokmun nai a-dit tam hai khao mai saamâat gaao pai khaang naa dai
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 過去への執着は、彼が前に進むことを妨げている。
  • (補足): อดีต (a-dit) は「過去」、ทำให้ (tam hai) は「~させる」、ไม่สามารถ (mai saamâat) は「~できない」、ก้าวไปข้างหน้า (gaao pai khaang naa) は「前に進む」という意味です。過去へのネガティブな「執着」を表します。

  • タイ語: จิตแพทย์กล่าวว่าเธอมีอาการของความหมกมุ่น
  • 発音(学習者向け): jit phaet glaao waa toer mii aakaan khong khwaam mokmun
  • 声調: 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 精神科医は彼女が強迫観念の症状を持っていると言った。
  • (補足): จิตแพทย์ (jit phaet) は「精神科医」、กล่าวว่า (glaao waa) は「~と述べる」、อาการ (aakaan) は「症状」という意味です。専門的な文脈での使用例です。

関連語・派生語

  • หมกมุ่น (mokmun): 「没頭する」「夢中になる」「執着する」。ความ をつけない形で、動詞や形容詞として使われます。
  • การยึดติด (kaan yeut tit): 「執着」「固執」。より一般的な「執着」や「こだわり」を指す場合に使われます。
  • อาการย้ำคิดย้ำทำ (aakaan yam khit yam tham): 「強迫性障害(OCD)」の症状を指す、より医学的な表現です。直訳すると「何度も考え、何度も行う症状」。
  • คลั่งไคล้ (klang klai): 「夢中になる」「熱狂する」「狂信する」。何かを非常に熱心に好きである、熱狂している状態を指し、よりポジティブなニュアンスが強いです。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ความหมกมุ่นกับการทำงาน (khwaam mokmun gap kaan tam ngaan): 仕事への没頭
  • ความหมกมุ่นในเรื่อง… (khwaam mokmun nai reuang…): ~の事柄への執着、~について没頭すること
  • แสดงความหมกมุ่น (sadaeng khwaam mokmun): 執着を示す、没頭ぶりを見せる
  • มีความหมกมุ่น (mii khwaam mokmun): 執着がある、没頭している

学習のヒントと注意点

  • 語の成り立ちの理解: 「ความหมกมุ่น」は「抽象名詞化接頭辞(ความ)」+「動詞/形容詞(หมกมุ่น)」という構成を理解することが、この単語の意味を把握する上で役立ちます。หมกมุ่น 自体も「หมก(覆い隠す、閉じこもる)」と「มุ่น(夢中になる、熱中する)」が組み合わさった言葉と言われています。
  • 発音と声調:
    • ความ (khwaam) は、คว (khw) という複合子音です。日本語の「クワ」に近いですが、タイ語の「ข」の音(強く息を出すK音)と「ว」の音(W音)が同時に発音されることを意識しましょう。声調は低声です。
    • หมก (mok) は、หม (hm) という特殊な複合子音です。これは「高子音の ห (ho hiip)」と「低子音の ม (mo maa)」が組み合わさったもので、 の音が先立って発音されます。日本語にはない音の組み合わせで、意識的に練習が必要です。声調は高子音のルールが適用され、死音節(短母音+無声末子音)のため下降声になります。
    • มุ่น (mun) は低子音 ม (mo maa) にマイエーク(第一声調符号)が付いているため、下降声になります。
    • 全体として「低声 → 下降声 → 下降声」と声調が連続して変化するため、特に หมก の「hm」発音と、全体の声調のパターンを正確に再現するよう心がけてください。
  • ニュアンスの使い分け: 「ความหมกมุ่น」は良い意味での「没頭」と悪い意味での「強迫観念」の両方に使われるため、文脈をよく理解することが重要です。一般的には、ポジティブな文脈では「集中」「熱中」と訳し、ネガティブな文脈では「執着」「強迫観念」と訳されます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP