【タイ語単語学習】
に従う;に服従する – เชื่อฟัง
目標単語
- タイ語: เชื่อฟัง
- 日本語: (人の言うことに)従う、服従する、素直に聞く
- 英語: obey, follow, comply (with advice/instructions)
基本情報
- 品詞: 動詞(複合動詞)
- 発音(カタカナ近似): クルア ファン(「ク」は喉の奥で、「ル」は舌を丸めずに流す感じ。「ファン」はF音を意識し、NG音で終わる)
- 発音記号(学習者向け): chʉ̂ʉa fang
- 声調: เชื่อ (chʉ̂ʉa): 上昇声 → ฟัง (fang): 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「เชื่อฟัง (chʉ̂ʉa fang)」は、「เชื่อ (chʉ̂ʉa)」が「信じる、信頼する」という意味、「ฟัง (fang)」が「聞く」という意味で、この二つの単語が組み合わさって「信じて聞く」、つまり「(人の言うことを)信じて従う、素直に聞く、服従する」という意味になります。
この単語は、特に親や先生、上司など、目上の人や権威のある人の指示、忠告、命令に対して、信頼し、その通りに行動するような状況でよく使われます。例えば、子どもが親の言うことを聞く、兵士が命令に従う、患者が医者の指示に従う、といった文脈で自然です。ルールや法律に「従う」という場合は、「ปฏิบัติตาม (pa-tì-bàt dtaam)」や「ทำตาม (tam dtaam)」の方が使われることが多いですが、「เชื่อฟัง」も使われることはあります。
豊富な例文
- タイ語: เด็กดีต้องเชื่อฟังพ่อแม่
- 発音(学習者向け): dèk dii tɔ̂ng chʉ̂ʉa fang phɔ̂ɔ mɛ̂ɛ
- 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 良い子は両親の言うことを聞かなければならない。
- (補足): 「เด็กดี (dèk dii)」は「良い子」、「ต้อง (tɔ̂ng)」は「~しなければならない」、「พ่อแม่ (phɔ̂ɔ mɛ̂ɛ)」は「両親」。
- タイ語: ทหารต้องเชื่อฟังคำสั่งของผู้บังคับบัญชา
- 発音(学習者向け): thá-hǎan tɔ̂ng chʉ̂ʉa fang kham-sàng khɔ̌ɔng phûu bang-kháp ban-chaa
- 声調: 中声→上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声→低声 → 上昇声 → 中声→上昇声 → 中声
- 日本語: 兵士は上官の命令に従わなければならない。
- (補足): 「ทหาร (thá-hǎan)」は「兵士」、「คำสั่ง (kham-sàng)」は「命令」、「ผู้บังคับบัญชา (phûu bang-kháp ban-chaa)」は「上官、司令官」。
- タイ語: เธอควรจะเชื่อฟังคำแนะนำของหมอ
- 発音(学習者向け): thəə khuan jà chʉ̂ʉa fang kham-náe-nam khɔ̌ɔng mɔ̌ɔ
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声→高声→中声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 彼女は医者のアドバイスに従うべきだ。
- (補足): 「เธอ (thəə)」は「彼女、あなた」、「ควรจะ (khuan jà)」は「〜すべきだ」、「คำแนะนำ (kham-náe-nam)」は「アドバイス、助言」、「หมอ (mɔ̌ɔ)」は「医者」。
- タイ語: ถ้าคุณเชื่อฟังกฎจราจร คุณก็จะปลอดภัย
- 発音(学習者向け): thâa khun chʉ̂ʉa fang kòt ja-raa-jɔɔn khun kɔ̂ ja plɔ̀ɔt-phai
- 声調: 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声→中声→中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声→中声
- 日本語: もしあなたが交通規則に従えば、安全でしょう。
- (補足): 「ถ้า…ก็… (thâa…kɔ̂…)」は「もし〜なら〜」、「กฎจราจร (kòt ja-raa-jɔɔn)」は「交通規則」、「ปลอดภัย (plɔ̀ɔt-phai)」は「安全な」。
- タイ語: เด็กคนนี้ไม่เคยเชื่อฟังใครเลย
- 発音(学習者向け): dèk khon níi mâi khəəy chʉ̂ʉa fang khrai ləəy
- 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: この子は誰の言うことも全く聞かない。
- (補足): 「ไม่เคย…เลย (mâi khəəy…ləəy)」は「一度も〜しない、全く〜ない」という強い否定を表します。「ใคร (khrai)」は「誰」。
関連語・派生語
- เชื่อ (chʉ̂ʉa): 信じる、信頼する (動詞) – 「เชื่อฟัง」の最初の部分。
- ฟัง (fang): 聞く (動詞) – 「เชื่อฟัง」の二番目の部分。
- ปฏิบัติตาม (pa-tì-bàt dtaam): (ルールや指示に)従う、実行する (動詞) – 「เชื่อฟัง」よりも、よりフォーマルな文脈や規則遵守について使われます。
- ทำตาม (tam dtaam): (指示に)従う、真似る (動詞) – 「เชื่อฟัง」よりも一般的な「〜に従う」という意味で使われます。
- ไม่เชื่อฟัง (mâi chʉ̂ʉa fang): (人の言うことを)聞かない、不従順な (動詞) – 「เชื่อฟัง」の否定形。
- ดื้อ (dʉ̂ʉ): 頑固な、言うことを聞かない、反抗的な (形容詞) – 人の性格を表す際によく使われます。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- เชื่อฟังพ่อแม่ (chʉ̂ʉa fang phɔ̂ɔ mɛ̂ɛ): 両親に従う
- เชื่อฟังคำสั่ง (chʉ̂ʉa fang kham-sàng): 命令に従う
- เชื่อฟังหมอ (chʉ̂ʉa fang mɔ̌ɔ): 医者の言うことを聞く(指示に従う)
- เชื่อฟังกฎ (chʉ̂ʉa fang kòt): 規則に従う(口語的)
学習のヒントと注意点
- 覚え方: 「เชื่อ (信じる)」+「ฟัง (聞く)」で「信じて聞く」=「従う」と覚えると意味を理解しやすいでしょう。
- 発音と声調の注意点:
- 「เชื่อ (chʉ̂ʉa)」の母音「ʉ̂ʉa」は、日本語にはない「ウ」と「イ」の中間のような音で、唇を横に引くようにして発音します。そして、声調は上昇声です。音が上がることを意識してください。
- 「ฟัง (fang)」の「f」の音は、英語の「f」のように上の歯を下唇に軽く当てて発音します。日本語の「フ」とは異なります。また、語尾の「ng」は、日本語の「ん」の中でも、喉の奥で発音する「ん」(例:「りんご」の「ん」)と同じです。声調は中声です。
- 使い分けの注意点:
- 「เชื่อฟัง」は主に「人(やその言葉、アドバイス)」に対して素直に従う、信じて言うことを聞く、というニュアンスが強いです。
- 法律や規則といった「もの」に厳密に従う場合は、「ปฏิบัติตาม (pa-tì-bàt dtaam)」や、より一般的な「ทำตาม (tam dtaam)」が使われることが多いです。しかし、日常会話では「กฎหมาย (法律) をเชื่อฟังする」といった表現も使われます。
コメント