【タイ語単語学習】
肥満した – อ้วน
目標単語
- タイ語: อ้วน
- 日本語: 肥満した、太っている
- 英語: obese, fat, overweight
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): ウアン(口を丸くして「オー」の音から「アン」と下降するイメージ)
- 発音記号(学習者向け): ûuan
- 声調: 下降声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「อ้วน (ûuan)」は、人や動物の体型が「太っている」「肥満している」状態を表す形容詞です。一般的には客観的な状態を表しますが、文脈によっては「ふっくらした」「丸々としている」といった肯定的な、または愛らしいニュアンスで使われることもあります。例えば、健康状態としての「肥満」を指す場合もあれば、可愛い赤ちゃんが「อ้วน」だと言われることもあります。また、「太る」という動詞的な意味合いでも用いられます。
豊富な例文
- タイ語: เขาอ้วนขึ้นมากเลย
- 発音(学習者向け): káo ûuan khʉ̂n mâak ləəi
- 声調: 上昇声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼(彼女)はすごく太ったね。
- (補足): 「ขึ้น (khʉ̂n)」は「〜上がる、〜になる」という意味で、ここでは「太っていく」という状態の変化を表します。「มาก (mâak)」は「とても、非常に」という意味です。
- タイ語: กินเยอะแบบนี้จะอ้วนนะ
- 発音(学習者向け): kin yə́ bɛ̀ɛp níi jà ûuan ná
- 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 高声
- 日本語: こんなにたくさん食べると太るよ。
- (補足): 「กิน (kin)」は「食べる」、「เยอะ (yə́)」は「たくさん」。「จะ (jà)」は未来を表す助動詞で「〜だろう、〜になる」という意味。「นะ (ná)」は語尾に付けて、軽い忠告や確認のニュアンスを表します。
- タイ語: ทารกคนนี้อ้วนจ้ำม่ำน่ารักมาก
- 発音(学習者向け): taa-rók kon níi ûuan jâm-mâm nâa-rák mâak
- 声調: 中声→高声 → 中声→上昇声 → 下降声 → 下降声→下降声 → 下降声→高声 → 下降声
- 日本語: この赤ちゃんはふっくらしてて、とても可愛い。
- (補足): 「ทารก (taa-rók)」は「赤ちゃん」。「จ้ำม่ำ (jâm-mâm)」は「ふっくらした、丸々とした」という、特に赤ちゃんや子供の可愛らしい太り具合を表す形容詞です。「น่ารัก (nâa-rák)」は「可愛い」。
- タイ語: หมอบอกว่าฉันอ้วนเกินไป ต้องลดน้ำหนัก
- 発音(学習者向け): mɔ̌ɔ bɔ̀ɔk wâa chǎn ûuan kəən-bpai dtɔ̂ng lót nám-nàk
- 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 中声→中声 → 下降声 → 高声 → 高声→低声
- 日本語: 医者は私が太りすぎだと言ったので、体重を減らさないといけない。
- (補足): 「หมอ (mɔ̌ɔ)」は「医者」。「เกินไป (kəən-bpai)」は「〜すぎる」という意味で、「อ้วนเกินไป」で「太りすぎ」となります。「ลดน้ำหนัก (lót nám-nàk)」は「体重を減らす、ダイエットする」という重要なフレーズです。「ต้อง (dtɔ̂ng)」は「〜しなければならない」という意味。
- タイ語: กระเป๋าเงินเขาอ้วนมาก
- 発音(学習者向け): grà-bpǎo ngəən káo ûuan mâak
- 声調: 低声→上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼(彼女)の財布はとても分厚い(お金持ちだ)。
- (補足): 「กระเป๋าเงิน (grà-bpǎo ngəən)」は「財布」。「อ้วน」は、人や動物以外にも、物が中身でパンパンになっている状態を比喩的に表すことがあります。ここでは「財布にお金がたくさん入っていて分厚い=お金持ちだ」という意味で使われています。
関連語・派生語
- ผอม (pɔ̌ɔm): 痩せている、痩せる(「อ้วน」の対義語)
- น้ำหนัก (nám-nàk): 体重
- ลดน้ำหนัก (lót nám-nàk): 体重を減らす、ダイエットする
- เพิ่มน้ำหนัก (pə̂əm nám-nàk): 体重を増やす
- อ้วนพี (ûuan-pii): がっしりした、太りすぎの(「อ้วน」をより強調した表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- อ้วนขึ้น (ûuan khʉ̂n): 太る(太っていく)
- อ้วนมาก (ûuan mâak): とても太っている
- อ้วนเกินไป (ûuan kəən-bpai): 太りすぎ
- ทำให้อ้วน (tam hâi ûuan): 太らせる、太る原因となる
- คนอ้วน (kon ûuan): 太った人、肥満の人
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「お椀(おわん)がいっぱいになったみたいに、お腹がパンパンで『おーわん(อ้วน)!』」と覚えるのはどうでしょうか。
- 発音の注意点:
- 母音: 「อ้วน (ûuan)」の「อัว」の部分は、唇を丸く突き出して発音する「o」と「u」の中間のような音から「ア」のような音へ滑らかに変化する長母音です。日本語の「ウア」とは少し異なります。
- 声調: 下降声です。これは高い音から急激に下がる声調で、日本語の「ねぇ↓」のように語尾が下がるイメージに近いですが、もっとはっきりと音程が下がります。声調が違うと、別の単語(例:中声の「อวน (uan) – 漁網」)と混同される可能性があるため、特に注意して練習してください。
- 使い方の注意点:
- 「อ้วน」は基本的には体型を表しますが、上記例文にあるように、赤ちゃんや可愛い動物に対して使う場合は、肯定的なニュアンスを持つことがあります。
- 健康上の「肥満」を指す場合は、「อ้วนเกินไป (太りすぎ)」や「เป็นโรคอ้วน (肥満症である)」のように、文脈や関連する単語を伴って使うことが一般的です。
コメント