【タイ語単語学習】
notable : 注目に値する;著名な – มีชื่อเสียง
目標単語
- タイ語: มีชื่อเสียง
- 日本語: 著名な、有名な、注目に値する
- 英語: famous, well-known, notable
基本情報
- 品詞: 形容詞(句)
- 発音(カタカナ近似): ミー チュー シアン
- 発音記号(学習者向け): mii chʉ̂ʉ sǐang
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「มีชื่อเสียง」は、タイ語で「有名である」「著名である」という意味を表す形容詞句です。
この句は、มี
(mii / 持つ、ある)、ชื่อ
(chʉ̂ʉ / 名前)、เสียง
(sǐang / 音、声) の3つの単語から成り立っています。直訳すると「名前と音を持っている」となり、そこから「名が響き渡っている」→「有名である」というニュアンスが生まれます。
人、場所、物、組織、イベントなど、様々な対象に対してその知名度や名声を表す際に広く用いられます。「注目に値する」というニュアンスも、その対象が有名であることにより自然に含まれます。
豊富な例文
- タイ語: เขาเป็นหมอที่มีชื่อเสียงมาก
- 発音(学習者向け): kǎo pen mɔ̌ɔ tîi mii chʉ̂ʉ sǐang mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: 彼はとても有名な医者です。
- (補足):
เขา
(kǎo) は「彼」、หมอ
(mɔ̌ɔ) は「医者」、มาก
(mâak) は「とても、非常に」という意味で、強調する際に使われます。
- タイ語: ร้านอาหารนี้มีชื่อเสียงเรื่องอาหารอร่อย
- 発音(学習者向け): ráan aa-hǎan níi mii chʉ̂ʉ sǐang rʉ̂ang aa-hǎan a-rɔ̀y
- 声調: 高声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声
- 日本語: このレストランは美味しい料理で有名です。
- (補足):
ร้านอาหาร
(ráan aa-hǎan) は「レストラン」、เรื่อง
(rʉ̂ang) は「〜のことで、〜について」という意味で、何で有名かを示すのに使われます。อาหารอร่อย
(aa-hǎan a-rɔ̀y) は「美味しい料理」。
- タイ語: เมืองนี้มีสถานที่ท่องเที่ยวที่มีชื่อเสียงหลายแห่ง
- 発音(学習者向け): mʉang níi mii sa-tǎan tîi tîao tîi mii chʉ̂ʉ sǐang lǎai hɛ̀ng
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
- 日本語: この都市には、有名な観光地が数多くあります。
- (補足):
เมือง
(mʉang) は「都市」、สถานที่ท่องเที่ยว
(sa-tǎan tîi tîao) は「観光地」、หลายแห่ง
(lǎai hɛ̀ng) は「数多く」という意味です。
- タイ語: งานวิจัยของเขาเป็นที่ยอมรับและมีชื่อเสียงในระดับนานาชาติ
- 発音(学習者向け): ngaan wí-jai kɔ̌ɔng kǎo pen tîi yɔɔm ráp lɛ́ mii chʉ̂ʉ sǐang nai rá-dàp naa-naa-châat
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 彼の研究は国際的に認められ、注目に値します(有名です)。
- (補足):
งานวิจัย
(ngaan wí-jai) は「研究」、เป็นที่ยอมรับ
(pen tîi yɔɔm ráp) は「認められている」、ระดับนานาชาติ
(rá-dàp naa-naa-châat) は「国際的なレベル」という意味です。ここでは「注目に値する」というニュアンスも強く出ています。
- タイ語: นักร้องคนนี้มีชื่อเสียงมาตั้งแต่เด็ก
- 発音(学習者向け): nák-rɔ́ɔng kon níi mii chʉ̂ʉ sǐang maa tâang dtɛ̀ɛ dèk
- 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
- 日本語: この歌手は子供の頃から有名です。
- (補足):
นักร้อง
(nák-rɔ́ɔng) は「歌手」、มาตั้งแต่เด็ก
(maa tâang dtɛ̀ɛ dèk) は「子供の頃から」という意味です。
関連語・派生語
- ชื่อเสียง (chʉ̂ʉ sǐang): 名声、評判 (名詞。
มี
が付かないと名詞になります) - โด่งดัง (dòong dang): 名高い、有名な (形容詞。
มีชื่อเสียง
よりもさらに名が知れ渡っている、という強いニュアンスがあります) - เป็นที่รู้จัก (pen tîi rúu jàk): 知られている、広く知られている (表現。「〜として知られている」という文脈で使われることが多いです)
- ไม่มีชื่อเสียง (mâi mii chʉ̂ʉ sǐang): 無名である、有名ではない (対義語。
ไม่
(mâi / 否定) を加えます)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มีชื่อเสียงมาก (mii chʉ̂ʉ sǐang mâak): とても有名、非常に有名
- มีชื่อเสียงโด่งดัง (mii chʉ̂ʉ sǐang dòong dang): 大変有名、名を馳せる (上記
โด่งดัง
との組み合わせで強調されます) - มีชื่อเสียงด้าน… (mii chʉ̂ʉ sǐang dûan…): 〜の分野で有名、〜で名高い
- มีชื่อเสียงระดับโลก (mii chʉ̂ʉ sǐang rá-dàp lôok): 世界的に有名
学習のヒントと注意点
- 構成と意味:
มีชื่อเสียง
は「持つ(有る)」+「名前」+「音(評判)」という構成なので、直訳の意味から「名が響き渡っている=有名」というイメージを掴むと覚えやすいでしょう。 - 発音と声調の練習:
มี
(mii): 中声。平坦なトーンで発音します。ชื่อ
(chʉ̂ʉ): 下降声。日本語の「しゅーっ」と息を吐き出すように語尾を下げるイメージです。母音のʉ̂ʉ
は、口を横に引きながら「ウー」と発音する、日本語にはない独特の音です。เสียง
(sǐang): 上昇声。日本語の「し」から「あん」へトーンを上げるイメージです。- 各音節の声調が異なり、特に
ชื่อ
の下降声とเสียง
の上昇声は、日本語話者には習得が難しいですが、意味を伝える上で非常に重要です。正確な音声を聞いて繰り返し練習しましょう。
- よくある間違い:
ชื่อ
のʉ̂ʉ
の発音が「チュー」のように聞こえがちですが、日本語の「う」とは異なります。口を横に広げて発音するよう意識してください。- 声調を間違えると、例えば
ชื่อ
(下降声で名前) とชือ
(中声で音、評判のเสียง
と組み合わせた時のชื่อ
の中声版) のように、別の単語に聞こえてしまう可能性があります。
- 語順: 日本語の「有名な〜」のように名詞の前に置くのではなく、タイ語では「名詞 + 形容詞(句)」の語順、あるいは「S + 動詞 + 形容詞(句)」という形になります。
例: 「有名な医者」→
หมอที่มีชื่อเสียง
(mɔ̌ɔ tîi mii chʉ̂ʉ sǐang / 医者 + 関係代名詞「〜な」+ 有名)
コメント