nationality : 国籍;国民;国民性|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

nationality – สัญชาติ

目標単語

  • タイ語: สัญชาติ
  • 日本語: 国籍;国民;国民性
  • 英語: nationality

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): サンチャーット
  • 発音記号(学習者向け): san-châat
  • 声調: 中声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「สัญชาติ (san-châat)」は、主に「国籍」という意味で使われます。ある国の国民としての法的な身分や所属を示す最も一般的な言葉です。 「国民」や「国民性」といった意味合いで使われることもありますが、その場合は「国籍」の意味が最も一般的であり、他の「国民」を表す単語(例:ประชาชน (pra-chaa-chon))と区別して覚えることが重要です。 単語を分解すると、「สัญ (san)」は「印、記号、標識」といった意味を持ち、「ชาติ (châat)」は「国、民族、生まれ」を意味します。合わせて「国を示す印」といったニュアンスから「国籍」となります。

豊富な例文


  • タイ語: คุณสัญชาติอะไรครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): kun san-châat a-rai kráp/ká?
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 / 下降声
  • 日本語: あなたの国籍は何ですか?
  • (補足): 最も基本的な国籍を尋ねる質問です。「ครับ (kráp)」は男性の丁寧語尾、「คะ (ká)」は女性の丁寧語尾です。

  • タイ語: ผมมีสัญชาติญี่ปุ่นครับ
  • 発音(学習者向け): phǒm mii san-châat Yîi-pùn kráp
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: 私は日本国籍を持っています。
  • (補足): 「มี (mii)」は「持っている」という意味の動詞です。国籍を「持っている」と表現する際に使われます。

  • タイ語: การขอเปลี่ยนสัญชาติไม่ใช่เรื่องง่าย
  • 発音(学習者向け): gaan khǒr plìan san-châat mâi chây rʉ̂ang ngâai
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 国籍を変更するのは簡単なことではありません。
  • (補足): 「ขอเปลี่ยน (khǒr plìan)」は「変更を申請する、切り替えを求める」という意味です。「ไม่ใช่เรื่องง่าย (mâi chây rʉ̂ang ngâai)」で「簡単なことではない」という表現になります。

  • タイ語: เขาได้สัญชาติไทยแล้ว
  • 発音(学習者向け): kháo dâai san-châat Thai lɛ́ɛo
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼はタイ国籍を取得しました。
  • (補足): 「ได้ (dâai)」は「〜を得る、取得する」という意味の動詞です。完了を表す「แล้ว (lɛ́ɛo)」がついています。

  • タイ語: เด็กคนนี้เกิดในไทยแต่มีสัญชาติอเมริกัน
  • 発音(学習者向け): dèk khon níi gə̀ət nai Thai dtɛ̀ɛ mii san-châat A-mee-rí-gan
  • 声調: 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 中声
  • 日本語: この子はタイで生まれましたが、アメリカ国籍を持っています。
  • (補足): 「เกิดใน (gə̀ət nai)」は「〜で生まれる」。「แต่ (dtɛ̀ɛ)」は「しかし、〜だが」という接続詞です。

関連語・派生語

  • ชนชาติ (chon-châat): 民族、人種。「ชน (chon)」は「人々、集団」を意味します。
  • เชื้อชาติ (chʉ́ʉa-châat): 民族、人種、血統。「เชื้อ (chʉ́ʉa)」は「種、系統、血筋」を意味し、血縁的なルーツや民族的な出自に重点を置いた言葉です。「スัญชาติ」と混同されがちですが、意味合いが異なります。
  • พลเมือง (phon-lám-mʉʉang): 市民、国民。特定の国や都市に住む人々を指す、より一般的な「国民」です。
  • ประชาชน (pra-chaa-chon): 国民、人民。国家を構成する人々全体を指す、より一般的な「国民」です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • มีสัญชาติ (mii san-châat): 国籍を持っている
  • เปลี่ยนสัญชาติ (plìan san-châat): 国籍を変更する
  • ขอสัญชาติ (khɔ̌ɔ san-châat): 国籍を申請する
  • ได้สัญชาติ (dâai san-châat): 国籍を取得する

学習のヒントと注意点

  • 簡単な連想法(ニーモニック): 「サンキュー、チャット!」→ 国のチャットルームに入るには、国籍が必須!
  • 発音、声調のポイント:
    • 「สัญ (san)」は中声です。日本語の「サン」に近いですが、子音の「ส (s)」は無気音で、舌を前歯の裏につけて発音する日本語の「サ」とは少し異なります。
    • 「ชาติ (châat)」は下降声です。
      • 「ช (ch)」は無声有気音で、日本語の「チャ」よりも息を強く出して発音します。
      • 母音は長母音の「aa」です。
      • 語尾の「ต (dt)」は内破音です。日本語の「ット」のように「ト」と完全に発音しきらず、口の中で音を止めるように発音します。この内破音はタイ語の重要な特徴の一つなので、意識して練習しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「サンチャーット」の最後の「ト」をはっきり発音しすぎると、タイ語の自然な響きから離れてしまいます。口の中で音を止めるイメージで「サッ」や「アッ」のように聞こえる音が正しいです。
    • 「สัญชาติ (san-châat)」と「เชื้อชาติ (chʉ́ʉa-châat)」は発音が似ており、字面も似ているため混同しがちです。「スัญชาติ」は法的な「国籍」を、「チェーチャーティ」は血縁的な「民族、人種」を指すことをしっかり区別して覚えましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP