【タイ語単語学習】
myth : 作り話;神話 – ตำนาน
目標単語
- タイ語: ตำนาน
- 日本語: 神話、伝説、伝承、物語
- 英語: myth, legend, tradition, tale
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): タムナーン
- 発音記号(学習者向け): dtam naan
- 声調: 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ตำนาน
(dtam naan) は、主に「伝説」「神話」「伝承」といった意味で使われる名詞です。古くから語り継がれてきた物語や言い伝え、あるいは特定の場所や人物にまつわる由緒ある話などを指します。
「作り話」というニュアンスも持ちえますが、それは「信憑性が低い」「真実ではないかもしれない」という文脈においてであり、単独で「嘘」や「でたらめ」を意味するわけではありません。あくまで「古くから伝えられる物語」としての意味合いが強いです。
語源的には、ตำ
(dtam) は「書き記す」「記録する」、นาน
(naan) は「長い時間」「久しい」といった意味を持ち、合わせて「長く伝えられてきた記録」といった成り立ちが推測されます。
豊富な例文
- タイ語: เรื่องเล่าของเทพเจ้าในสมัยโบราณคือตำนานของชนเผ่านี้
- 発音(学習者向け): rʉ̂ang lâo kɔ̌ɔng têep jâo nai sà-mǎi bo raan kʉʉ dtam naan kɔ̌ɔng chon pào níi
- 声調: 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
- 日本語: 古代の神々の物語は、この部族の神話です。
- (補足):
เทพเจ้า
(têep jâo) は「神々」、ชนเผ่า
(chon pào) は「部族」。เรื่องเล่า
(rʉ̂ang lâo) と組み合わせることで「神話」を明確に表現しています。
- タイ語: สถานที่แห่งนี้มีตำนานเกี่ยวกับสมบัติที่ซ่อนอยู่
- 発音(学習者向け): sà-tǎan tîi hɛ̀ng níi mii dtam naan gìaw gàp sǒm bàt tîi sɔ̂ɔn yùu
- 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: この場所には隠された宝物についての伝説があります。
- (補足):
สมบัติ
(sǒm bàt) は「宝物」。
- タイ語: เขาเป็นนักฟุตบอลระดับตำนานของประเทศเรา
- 発音(学習者向け): káo bpen nák fút bɔɔn rá-dàp dtam naan kɔ̌ɔng bprà-têet rao
- 声調: 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声
- 日本語: 彼は私たちの国の伝説的なサッカー選手です。
- (補足):
ระดับตำนาน
(rá-dàp dtam naan) で「伝説的なレベルの」という意味になり、「レジェンド級の」という現代的な用法です。
- タイ語: เรื่องนั้นเป็นแค่ตำนาน ไม่ใช่เรื่องจริง
- 発音(学習者向け): rʉ̂ang nán bpen kɛ̂ɛ dtam naan mâi châi rʉ̂ang jing
- 声調: 下降声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 中声
- 日本語: その話はただの伝説で、本当のことではありません。
- (補足):
ไม่ใช่เรื่องจริง
(mâi châi rʉ̂ang jing) は「本当の話ではない」。この文脈では「信憑性の低い作り話」に近いニュアンスで使われています。
- タイ語: ตำนานพื้นบ้านของไทยมีความหลากหลายและน่าสนใจมาก
- 発音(学習者向け): dtam naan pʉ́ʉn bâan kɔ̌ɔng tai mii kwaam làak lǎai lɛ́ nâa sǒn jai mâak
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: タイの民話(土着の伝承)は多様でとても興味深いです。
- (補足):
พื้นบ้าน
(pʉ́ʉn bâan) は「地方の、土着の、民間の」。ตำนานพื้นบ้าน
で「民話、民俗伝承」となります。
関連語・派生語
- นิทาน (ní taan): 物語、お話、おとぎ話。より広範な「物語」一般を指します。
- เทพนิยาย (têep ní yaay): 神話、おとぎ話、妖精物語。特に神や魔法の要素が強い物語を指します。
- เรื่องเล่า (rʉ̂ang lâo): 話、物語。口頭で語られる話全般を指します。
- ประวัติศาสตร์ (bprà wàt sàat): 歴史。事実に基づく過去の出来事を指し、
ตำนาน
とは対照的に真実性が強調されます。 - เรื่องแต่ง (rʉ̂ang dtɛ̀ng): 作られた話、フィクション。意図的に創作された物語を指します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ตำนานเก่าแก่ (dtam naan gào gɛ̀ɛ): 古い伝説
- ตำนานปรัมปรา (dtam naan bpram bpram): 神話(より古風な表現)
- ตำนานเล่าขาน (dtam naan lâo kǎan): 語り継がれる伝説
- ตามตำนาน (dtaam dtam naan): 伝説によると、言い伝えでは
- สร้างตำนาน (sâang dtam naan): 伝説を作る(偉大な業績を残すという意味で)
- ระดับตำนาน (rá-dàp dtam naan): 伝説的なレベルの、レジェンド級の
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「タムラのナーン(長い)話、それはタムナーン(伝説)」のように、音と日本語の意味を繋げてみましょう。
- 発音:
ต
(dtɔɔ dtao) は無気音の「タ」に近い音です。日本語の「タ」よりも舌先を歯茎の付け根にしっかりと当てて発音すると、よりタイ語らしい音になります。น
(nɔɔ nǔu) は日本語のナ行と同じ音です。 - 声調: どちらの音節も「中声」です。日本語のアクセントのように抑揚をつけるのではなく、平坦な音で発音することを意識しましょう。最初の音節の「タム」も、次の音節の「ナーン」も、同じ高さでまっすぐに発音します。
- 使い分け:
ตำนาน
は「作り話」のニュアンスも持ちえますが、それは「信憑性が低い」「事実ではないかもしれない」という文脈で使われる場合です。単独で「嘘」や「でたらめ」を意味するわけではないことに注意しましょう。あくまで「古くから伝わる物語」としての意味合いが強いです。より明確に「作り話」「フィクション」と言いたい場合は、เรื่องแต่ง
(rʉ̂ang dtɛ̀ng) やเรื่องโกหก
(rʉ̂ang go hòk – 嘘の話) などを使い分けます。
コメント