【タイ語単語学習】
嘆く – โศกเศร้า
目標単語
- タイ語: โศกเศร้า
- 日本語: 嘆く、悲嘆にくれる、深く悲しむ
- 英語: mourn, grieve, be sorrowful
基本情報
- 品詞: 形容詞(動詞的に「悲嘆に暮れる」の意でも使用)
- 発音(カタカナ近似): ソークサオ
- 発音記号(学習者向け): sòok sâo
- 声調: 低声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語 โศกเศร้า (sòok sâo)
は、深い悲しみや絶望感によって心が沈み、悲嘆に暮れている状態を指します。特に、大切な人との死別や大きな喪失、あるいは深刻な失敗や災害に直面した際に使われることが多い、重く、切実な悲しみを表現する言葉です。単なる「悲しい」よりも、より深い感情的な苦痛や絶望を含んでいます。
単語の成り立ちを見ると、โศก (sòok)
はサンスクリット語由来で「悲しい、憂鬱な」という意味を持ち、เศร้า (sâo)
もタイ語で「悲しい、寂しい」という意味があります。このように、同じような意味の言葉が重なることで、「深く悲しい」「悲嘆に暮れる」という強いニュアンスが強調されています。
豊富な例文
- タイ語: เธอ โศกเศร้า มากหลังจากการจากไปของสามี
- 発音(学習者向け): thəə sòok sâo mâak lăng jàak gaan jàak bpai khɔ̌ɔng sǎa mii
- 声調: 中声 低声 上昇声 高声 下降声 中声 中声 低声 中声 上昇声
- 日本語: 彼女は夫の死後、ひどく嘆き悲しんだ。
- (補足):
หลังจากการจากไปของ~
は「〜の死後、〜の他界後」という定型表現です。
- タイ語: ทั้งประเทศต่างก็ โศกเศร้า กับการจากไปของกษัตริย์ผู้เป็นที่รัก
- 発音(学習者向け): tháng pra thêet dtàang gɔ̂ɔ sòok sâo gàp gaan jàak bpai khɔ̌ɔng gà sàt phûu bpen thîi rák
- 声調: 高声 低声 下降声 下降声 低声 上昇声 低声 中声 低声 中声 下降声 高声 高声 下降声
- 日本語: 国中が、愛する国王の死に悲嘆に暮れた。
- (補足):
ต่างก็~
は「それぞれ〜する、みな〜する」という意味で、全体が一つの感情や行動を共有していることを強調します。
- タイ語: พวกเขายังคง โศกเศร้า กับความสูญเสียครั้งใหญ่นี้
- 発音(学習者向け): phûak khǎo yang khong sòok sâo gàp khwaam sǔun sǐa khráng yài níi
- 声調: 下降声 上昇声 中声 低声 上昇声 低声 中声 上昇声 上昇声 高声 高声
- 日本語: 彼らはまだこの大きな喪失に悲嘆に暮れています。
- (補足):
ยังคง~
は「依然として〜である、まだ〜し続けている」という意味です。ความสูญเสีย (khwaam sǔun sǐa)
は「喪失、損害」という意味の名詞です。
- タイ語: การแพ้ครั้งนี้ทำให้ทุกคนรู้สึก โศกเศร้า อย่างมาก
- 発音(学習者向け): gaan phɛ́ɛ khráng níi tham hâi thúk khon rúu sʉ̀k sòok sâo yàang mâak
- 声調: 中声 高声 高声 高声 中声 下降声 高声 高声 下降声 低声 上昇声 下降声 高声
- 日本語: この敗北は皆に非常に悲嘆に暮れる気持ちにさせた。
- (補足):
ทำให้~รู้สึก
は「〜に〜を感じさせる」という使役表現です。อย่างมาก
は「非常に、とても」という意味で、感情の度合いを強調します。
関連語・派生語
- เสียใจ (sǐa jai): 悲しい、残念だ、心が痛む。
โศกเศร้า
よりも一般的な悲しみや後悔の感情を表す。 - เศร้าโศก (sâo sòok):
โศกเศร้า
とほぼ同じ意味で、語順が逆になったもの。こちらも深い悲しみを表す。 - คร่ำครวญ (krâm kruan): 嘆き悲しむ、泣き叫ぶ。声に出して悲しみを表現する、能動的な「嘆く」行為を指す。
- ทุกข์ (thúk): 苦しみ、苦痛、悩み。より広範な精神的・肉体的な苦痛を指す。
- ความโศกเศร้า (khwaam sòok sâo): 悲嘆、悲しみ(
โศกเศร้า
の名詞形)。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- โศกเศร้าเสียใจ (sòok sâo sǐa jai): 悲嘆に暮れ、心が痛む。二つの悲しみを表す言葉を重ねて、感情の深さを強調する表現。
- ความโศกเศร้า (khwaam sòok sâo): 悲嘆、悲しみ。名詞として使われる際の最も一般的な形。
- โศกเศร้าอาลัย (sòok sâo aa lai): 悲嘆に暮れ、故人を偲ぶ。特に死別において、深い悲しみと共に故人を慕い惜しむ感情を表す。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック):
โศก (sòok)
もเศร้า (sâo)
もどちらも「悲しい」という意味なので、この二つが組み合わさって「とても悲しい、深く嘆き悲しむ」と覚えると良いでしょう。二つの「悲しい」が重なることで、その感情が深まるイメージです。 - 発音と声調のポイント:
โศก (sòok)
: 低声です。日本語の「ソーク」のように平坦にならず、少し低めから発音し始め、音の高さを維持します。เศร้า (sâo)
: 上昇声です。日本語話者にとって最も難しい声調の一つかもしれません。低い音から始まり、一気に高く上がります。日本語の「サオ」の「サ」の音を低く始めて「オ」の音を高くするといった練習が有効です。声調が正確でないと、全く違う意味に聞こえてしまう可能性があります。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- カタカナ表記に頼りすぎると、声調が完全に失われ、タイ語として認識されない可能性があります。特に、
เศร้า
の上昇声は徹底して練習する必要があります。 โศกเศร้า
は単なる「悲しい」以上に、深い悲しみや喪失感、絶望感を伴う感情を表すため、日常のちょっとした残念な気持ちなどには使いません。そのような場合はเสียใจ (sǐa jai)
やเศร้า (sâo)
を使うのが適切です。
- カタカナ表記に頼りすぎると、声調が完全に失われ、タイ語として認識されない可能性があります。特に、
- 使い方: 形容詞として「悲嘆に暮れている」という状態を表す他、動詞的に「悲嘆に暮れる」という意味でも使われます。
โศกเศร้ากับ...
のように「〜に対して悲嘆に暮れる」という形で使われることが多いです。
コメント