【タイ語単語学習】
動機 – แรงจูงใจ
目標単語
- タイ語: แรงจูงใจ
- 日本語: 動機、モチベーション、インセンティブ
- 英語: motive, motivation, incentive
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): レーンジューンジャイ
- 発音記号(学習者向け): raeng juung jai
- 声調: 中声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「แรงจูงใจ (raeng juung jai)」は、「動機」や「モチベーション」「インセンティブ」といった意味を持つ複合語です。 この単語は、大きく分けて二つの要素から成り立っています。 * 「แรง (raeng)」は「力、勢い、エネルギー」を意味します。 * 「จูงใจ (juung jai)」は「(心を)引く、誘い込む、魅了する」といった意味合いを持つ動詞です。 これらが組み合わさることで「心を引く力」となり、人が何かを行動するきっかけや、目標に向かって努力する原動力を指します。 ビジネス、心理学、教育など、人の行動や意欲に関わる幅広い分野で使われる一般的な言葉です。ポジティブな意味合いで使われることがほとんどです。
豊富な例文
- タイ語: เขามีแรงจูงใจสูงที่จะเรียนภาษาไทย
- 発音(学習者向け): khao mii raeng juung jai suung thii ja rian phaa-saa thai
- 声調: 高声 中声 中声 中声 上昇声 高声 下降声 中声 中声
- 日本語: 彼はタイ語を学ぶ高いモチベーションを持っています。
- (補足): 「สูง (suung)」は「高い」。「เรียน (rian)」は「学ぶ」。「ภาษาไทย (phaa-saa thai)」は「タイ語」。
- タイ語: เงินไม่ใช่แรงจูงใจเดียวสำหรับฉัน
- 発音(学習者向け): ngoen mai chai raeng juung jai diao sam-rap chan
- 声調: 中声 下降声 下降声 中声 中声 中声 中声 低声 上昇声
- 日本語: お金が私にとって唯一の動機ではありません。
- (補足): 「เงิน (ngoen)」は「お金」。「ไม่ใช่ (mai chai)」は「〜ではない」。「เดียว (diao)」は「唯一の」。
- タイ語: คุณต้องสร้างแรงจูงใจให้ตัวเอง
- 発音(学習者向け): khun tong saang raeng juung jai hai tua-eeng
- 声調: 中声 下降声 下降声 中声 中声 中声 中声 中声 中声
- 日本語: あなたは自分自身で動機を作り出す必要があります。
- (補足): 「สร้าง (saang)」は「作る、創造する」。「ให้ (hai)」は「〜に与える、〜させる」。「ตัวเอง (tua-eeng)」は「自分自身」。
- タイ語: อะไรคือแรงจูงใจที่ทำให้คุณทำงานหนักขนาดนี้
- 発音(学習者向け): a-rai kheu raeng juung jai thii tam hai khun tam-ngaan nak kha-naat nii
- 声調: 中声 中声 中声 中声 中声 中声 下降声 中声 中声 低声 下降声 低声 高声
- 日本語: あなたがこれほど一生懸命働く動機は何ですか?
- (補足): 「อะไร (a-rai)」は「何」。「ทำงานหนัก (tam-ngaan nak)」は「一生懸命働く」。
- タイ語: บริษัทมีแรงจูงใจเพื่อกระตุ้นยอดขาย
- 発音(学習者向け): bor-ri-sat mii raeng juung jai pheu gra-tun yot khai
- 声調: 中声 中声 中声 中声 中声 中声 中声 下降声 下降声 高声 高声
- 日本語: 会社は売上を伸ばすためのインセンティブ(動機付け)を提供しています。
- (補足): 「บริษัท (bor-ri-sat)」は「会社」。「กระตุ้น (gra-tun)」は「刺激する、促進する」。「ยอดขาย (yot khai)」は「売上」。
関連語・派生語
- แรง (raeng): 力、勢い、エネルギー。単独でも「力が強い」などの意味で使われます。
- จูงใจ (juung jai): (動詞として)モチベートする、誘い込む、心を引く。
- เหตุผล (het pon): 理由、根拠。文脈によっては「動機」に近い意味で使われることもありますが、「なぜそうなのか」という原因や理屈を指すことが多いです。
- แรงบันดาลใจ (raeng ban-daan jai): インスピレーション、ひらめき。「แรง」+「創造する/インスピレーションを与える」という構成で、「何かを創造する力」を意味します。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- สร้างแรงจูงใจ (saang raeng juung jai): 動機を作り出す、モチベーションを喚起する
- มีแรงจูงใจ (mii raeng juung jai): 動機がある、モチベーションが高い
- ขาดแรงจูงใจ (khaat raeng juung jai): 動機がない、モチベーションを欠く
- แรงจูงใจภายนอก (raeng juung jai phaai-nork): 外的動機
- แรงจูงใจภายใน (raeng juung jai phaai-nai): 内的動機
学習のヒントと注意点
- ニーモニック: 「แรง (raeng)」は「力」で、「จูงใจ (juung jai)」を「じゅんじゅん(順順)と心が動く」と連想すると、「心に力が加わり、順々に動いていく」というイメージで「動機」を覚えやすいかもしれません。
- 発音・声調: 「แรงจูงใจ」は、3つの音節全てが中声です。タイ語の声調は非常に重要で、同じカタカナで書かれても声調が異なると意味が変わってしまいます。この単語は比較的覚えやすい声調パターンなので、「レーンジューンジャイ」と全て平坦なトーンで発音する練習をしましょう。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 声調の無視: カタカナ発音に頼りすぎると、声調が抜け落ちてしまい、タイ人には異なる単語に聞こえたり、理解されなかったりすることがあります。この単語は特に「中声」が続くので、平坦なトーンを意識してください。
- 文脈: 日本語の「動機」には、「犯罪の動機」のようなネガティブな文脈で使われることもありますが、タイ語の「แรงจูงใจ」は一般的に、何かを成し遂げるためのポジティブな「意欲」や「原動力」を指します。ネガティブな文脈での「動機」を表現する場合は、「เหตุผล (het pon)」や、より具体的な状況を説明するフレーズを用いることが多いです。
コメント