moisture : 水分;湿気|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

moisture : 水分;湿気 – ความชื้น

目標単語

  • タイ語: ความชื้น
  • 日本語: 水分、湿気、湿度
  • 英語: moisture, humidity

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): クワーム チューン
  • 発音記号(学習者向け): khwaam chʉ́ʉn
  • 声調: 中声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「ความชื้น (khwaam chʉ́ʉn)」は、「水分」や「湿気」といった意味を持つ名詞です。もともと形容詞の「ชื้น (chʉ́ʉn)」(湿った、湿っぽい)に、名詞化の接頭辞である「ความ (khwaam)」が付いてできた単語です。 空気中の湿度(湿度が高い/低い)や、土壌、食品、その他の物質に含まれる水分量を指す際に広く使われます。日常生活で、天候や食品の保存、植物の栽培など、様々な文脈で耳にするでしょう。

豊富な例文


  • タイ語: ห้องนี้มีความชื้นสูงมาก
  • 発音(学習者向け): hɔ̂ng níi mii khwaam chʉ́ʉn sǔung mâak
  • 声調: 低声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: この部屋は湿度が高いです。
  • (補足): ห้อง (hɔ̂ng) は「部屋」、สูง (sǔung) は「高い」、มาก (mâak) は「とても」を意味します。

  • タイ語: ดินมีความชื้นเพียงพอสำหรับการเพาะปลูก
  • 発音(学習者向け): din mii khwaam chʉ́ʉn phiang phɔɔ sǎm ràp kaan phɔ́ɔ plùuk
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 土壌は栽培に十分な水分を含んでいます。
  • (補足): ดิน (din) は「土壌、地面」、เพียงพอ (phiang phɔɔ) は「十分な」、การเพาะปลูก (kaan phɔ́ɔ plùuk) は「栽培」です。

  • タイ語: อากาศมีความชื้นต่ำวันนี้ ทำให้รู้สึกแห้ง
  • 発音(学習者向け): aakàat mii khwaam chʉ́ʉn tàm wan níi tam hâi rúu sʉ̀k hâeng
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: 今日は空気が乾燥していて、肌がカサカサします。
  • (補足): อากาศ (aakàat) は「空気」、ต่ำ (tàm) は「低い」、แห้ง (hâeng) は「乾燥した」を意味します。

  • タイ語: ควรเก็บอาหารนี้ไว้ในที่แห้งเพื่อหลีกเลี่ยงความชื้น
  • 発音(学習者向け): khuan gèp aahǎan níi wái nai thîi hâeng phʉ̂a lìik lîang khwaam chʉ́ʉn
  • 声調: 中声 → 低声 → 低声 → 高声 → 高声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 湿気を避けるため、この食品は乾燥した場所に保管すべきです。
  • (補足): ควร (khuan) は「〜すべき」、เก็บ (gèp) は「保管する」、หลีกเลี่ยง (lìik lîang) は「避ける」です。

  • タイ語: เราใช้เครื่องวัดความชื้นเพื่อตรวจสอบระดับความชื้นในบ้าน
  • 発音(学習者向け): rao chái khrʉ̂ʉang wát khwaam chʉ́ʉn phʉ̂a trùat sɔ̀ɔp rá dap khwaam chʉ́ʉn nai bâan
  • 声調: 中声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私たちは家の中の湿度レベルを確認するために湿度計を使っています。
  • (補足): เครื่องวัดความชื้น (khrʉ̂ʉang wát khwaam chʉ́ʉn) は「湿度計」を意味します。

関連語・派生語

  • ชื้น (chʉ́ʉn): 「湿った、湿っぽい」(形容詞)。「ความชื้น」の元の形です。
  • ความแห้ง (khwaam hâeng): 「乾燥」(名詞)。「ความชื้น」の対義語です。แห้ง (hâeng) は「乾いた」という形容詞。
  • เปียก (pìiak): 「濡れた」(形容詞)。より水でびしょ濡れになった状態を指します。
  • ความเปียก (khwaam pìiak): 「濡れ、湿り」(名詞)。
  • เครื่องวัดความชื้น (khrʉ̂ʉang wát khwaam chʉ́ʉn): 「湿度計、水分計」。เครื่องวัด (khrʉ̂ʉang wát) は「測定器」の意味。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ความชื้นสูง (khwaam chʉ́ʉn sǔung): 湿度が高い、多湿
  • ความชื้นต่ำ (khwaam chʉ́ʉn tàm): 湿度が低い、乾燥
  • วัดความชื้น (wát khwaam chʉ́ʉn): 湿度を測る
  • ป้องกันความชื้น (pɔ̂ng kan khwaam chʉ́ʉn): 湿気を防ぐ
  • ควบคุมความชื้น (khûap khum khwaam chʉ́ʉn): 湿度を管理する、湿度を制御する

学習のヒントと注意点

  • 成り立ちを理解する: 「ความ (khwaam)」が形容詞や動詞を名詞化する接頭辞であることを覚えると、他の単語の理解にも役立ちます。例えば、「สวย (sǔai) / 美しい」→「ความสวย (khwaam sǔai) / 美しさ」など。
  • 発音の注意点:
    • ความ (khwaam)คว (khw) は、日本語の「クワ」に近いですが、唇を丸めて少し強めに発音する意識を持つとよりタイ語らしい音になります。
    • ชื้น (chʉ́ʉn) の母音 ʉ́ʉ は「ウー」と「イー」の中間のような音で、唇を横に引きながら「ウー」と発音するイメージです。そして、声調は「上昇声」なので、音程が上がっていくように意識して発音しましょう。日本語の「ちゅーん」と発音しがちですが、最後の「ん」で声調をしっかりと上げるのがポイントです。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 日本語話者は声調が平坦になりがちなので、ความชื้น の「中声 → 上昇声」という声調パターンを意識的に練習しましょう。特に ชื้น の音をしっかり上げることが大切です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP