model : 模範,モデル,模型,型|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

模範,モデル,模型,型 – แบบ

目標単語

  • タイ語: แบบ
  • 日本語: 模範、モデル、模型、型、パターン、様式、タイプ
  • 英語: Model, Pattern, Type, Form, Example, Design

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ベープ
  • 発音記号(学習者向け): bàep
  • 声調: 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แบบ (bàep)」は、非常に多義的なタイ語の単語です。その根幹にあるのは「型」「パターン」「様式」といった意味で、そこから派生して「模範」「モデル」「デザイン」「形式」「サンプル」など、幅広い文脈で使われます。 具体的には、物理的な「型(鋳型、洋服の型紙)」、精神的な「模範(手本)」、製品や建築物の「モデル(模型、設計図)」、行動の「パターンや様式」などを指すことができます。日常会話から専門分野まで幅広く登場するため、習得すると表現の幅が大きく広がります。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันอยากได้ชุดที่ตัดตามแบบนี้
  • 発音(学習者向け): chǎn yàak dâi chút tîi dtàt dtaam bàep níi
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声
  • 日本語: 私はこの(デザイン)通りに作られた服が欲しいです。
  • (補足): 「ตัดตามแบบ」で「型紙通りに切る、デザイン通りに仕立てる」という意味になります。

  • タイ語: โมเดลเครื่องบินลำนี้เป็นแบบจำลองที่เหมือนจริงมาก
  • 発音(学習者向け): moo deen krʉ̂ang bin lam níi bpen bàep jam long tîi mʉ̌an jing mâak
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: この飛行機の模型は、とてもリアルなモデルです。
  • (補足): 「แบบจำลอง (bàep jam long)」で「模型、レプリカ」という意味になります。

  • タイ語: พ่อของเขาเป็นแบบอย่างที่ดีในการทำงาน
  • 発音(学習者向け): pâw kɔ̌ɔng káo bpen bàep yàang tîi dii nai gaan tam ngaan
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼のお父さんは、仕事における良い模範です。
  • (補足): 「แบบอย่าง (bàep yàang)」で「模範、手本、見本」という意味になります。

  • タイ語: คุณชอบเพลงแบบไหน
  • 発音(学習者向け): kun chɔ̂ɔp pleeng bàep nǎi
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: どんなタイプの歌が好きですか?
  • (補足): 「แบบไหน (bàep nǎi)」で「どんな種類、どんなタイプ」と、好みやカテゴリを尋ねる際によく使われます。

  • タイ語: กรุณากรอกข้อมูลตามแบบฟอร์มที่กำหนด
  • 発音(学習者向け): gà rù naa grɔ̀ɔk kɔ̂ɔ muun dtaam bàep fɔɔm tîi gam nòt
  • 声調: 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 指定されたフォームに従って情報を入力してください。
  • (補足): 「แบบฟอร์ม (bàep fɔɔm)」は「フォーム、書式」を意味する外来語由来の複合語です。

関連語・派生語

  • แบบฟอร์ม (bàep fɔɔm): フォーム、用紙(英語の”form”からの借用語と「แบบ」の組み合わせ)
  • แบบเรียน (bàep rian): 教科書(学ぶための型、学習書)
  • แบบแผน (bàep pǎen): 計画、形式、規範、伝統的なやり方(「แผน」は計画)
  • แบบอย่าง (bàep yàang): 模範、手本、見本(「อย่าง」は種類、様式)
  • รูปแบบ (rûup bàep): 形式、フォーマット、スタイル(「รูป」は形、姿)
  • คนละแบบ (kon lá bàep): 種類が違う、別のタイプ(「คนละ」はそれぞれの、別々の)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ทำตามแบบ (tam dtaam bàep): 型通りにする、真似をする、規範に従う
  • เป็นแบบ (bpen bàep): 模範となる、モデルになる
  • แบบนี้ (bàep níi): このように、このような型/種類
  • แบบนั้น (bàep nán): そのように、そのような型/種類
  • มีแบบ (mii bàep): デザインがある、型がある
  • ไม่มีแบบ (mâi mii bàep): 型がない、デザインがない

学習のヒントと注意点

  • 多義性: 「แบบ (bàep)」は日本語の「型、モデル、様式、例」といった非常に多くの意味をカバーするため、文脈で意味を判断する練習が重要です。まずは「何かのパターンや形」という核となるイメージを掴みましょう。
  • 発音と声調: 「บ (b)」は唇を一度閉じて破裂させる音で、日本語の「バ行」よりもクリアな破裂音です。また、声調は「低声」なので、低い声のトーンで平坦に発音します。日本語の「ベープ」と発音すると、通常は高めの音になってしまうため、意識して低い声で発声する練習をしてください。特に、語頭の「b」の音は破裂音が弱いと「p」のように聞こえることがありますので注意が必要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    1. 声調: 低声が苦手な学習者は、高めに発音してしまいがちです。地声の一番低いところから出すように意識しましょう。
    2. 発音: 「บ」の音は日本語の「べ」よりもしっかりと唇を閉じて破裂させます。中途半端な発音だとタイ人には別の音に聞こえる可能性があります。
    3. 使い分け: 「แบบ」一つで非常に多くの意味を持つため、例文を通じて様々な文脈での使い方を学ぶことが大切です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP