mild : 穏やかな;軽い|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

mild : 穏やかな;軽い – อ่อน

目標単語

  • タイ語: อ่อน
  • 日本語: 弱い、柔らかい、優しい、軽い(味、症状、色など)
  • 英語: soft, mild, tender, weak, light (color, flavor, symptom)

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): オン
  • 発音記号(学習者向け): on
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「อ่อน (on)」は非常に多義的な形容詞で、文脈によって様々な「弱い」「柔らかい」「軽い」といったニュアンスを持ちます。入力された日本語の「mild : 穏やかな;軽い」という文脈では、特に以下のような状況で使われます。

  • 味や辛さが「軽い」「薄い」:味が濃すぎない、辛くない、刺激が少ない、といった意味合い。
  • 症状や病気が「軽い」:重症ではない、軽度である、といった意味合い。
  • 色が「薄い」:淡い色、パステルカラーなどを指す。
  • 質感が「柔らかい」:硬くない、しなやかである、といった意味。
  • 性格が「優しい」「穏やかな」「情に流されやすい」:人の気質や心を表現する際にも使われます。
  • 年齢が「若い」:年少者である、未熟である、といった意味。

このように、様々な文脈で「強い」や「硬い」の対義語として使われることが多い単語です。

豊富な例文


  • タイ語: กาแฟนี้รสอ่อน
  • 発音(学習者向け): ka fae ni rot on
  • 声調: 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: このコーヒーは味が薄いです。
  • (補足): รส (rot) は「味」を意味します。「รสอ่อน」で「味が薄い/辛くない」という意味になります。

  • タイ語: อาการป่วยของเขาอ่อน
  • 発音(学習者向け): a kan puai khong khao on
  • 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼の病状は軽いです。
  • (補足): อาการ (a kan) は「症状」、ป่วย (puai) は「病気の」。「อาการอ่อน」で「症状が軽い」という意味になります。

  • タイ語: เนื้อนี้นุ่มอ่อนมาก
  • 発音(学習者向け): nuea ni num on mak
  • 声調: 高声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 下降声
  • 日本語: この肉はとても柔らかいです。
  • (補足): นุ่ม (num) も「柔らかい」という意味ですが、「อ่อน」と組み合わせることで「非常に柔らかい」ことを強調します。

  • タイ語: ฉันอยากได้เสื้อสีฟ้าอ่อน
  • 発音(学習者向け): chan yak dai suea see fa on
  • 声調: 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 私は薄い青色のシャツが欲しいです。
  • (補足): สี (see) は「色」を意味し、「[色] + อ่อน」で「薄い[色]」を表します。ฟ้า (fa) は「空色、青」。

  • タイ語: เขาเป็นคนใจอ่อน
  • 発音(学習者向け): khao pen khon jai on
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: 彼(彼女)は優しい(情に流されやすい)人です。
  • (補足): ใจ (jai) は「心」。ใจอ่อน (jai on) で「心が優しい」「情に流されやすい」「気が弱い」といった意味合いになります。文脈によってポジティブにもネガティブにも使われます。

関連語・派生語

  • แข็ง (khaeng): 硬い、強い、しっかりした(「อ่อน」の対義語)
  • แก่ (kae): 老いた、熟した、味が濃い(「อ่อน」の対義語として「味が濃い」の意)
  • เบา (bao): 軽い(重さが)、簡単な(「症状が軽い」の文脈で「อ่อน」と類義語になることもある)
  • นุ่ม (num): 柔らかい、しなやかな(「อ่อน」と類義語で、特に「柔らかい」のニュアンスを強調する際に使われる)
  • อ่อนโยน (on yon): 優しい、穏やかな、繊細な(「อ่อน」と「โยน(振る、投げる)」が合わさった単語で、より「優しい」という感情的なニュアンスが強い)
  • อ่อนเพลีย (on phlia): 疲労困憊する、ぐったりする(「อ่อน」と「เพลีย(疲れる)」が合わさった単語)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • รสอ่อน (rot on): 味が薄い、辛くない
  • สีอ่อน (see on): 薄い色
  • ใจอ่อน (jai on): 優しい、情に流されやすい、気が弱い
  • อ่อนแอ (on ae): 虚弱な、弱い(身体的、精神的に)
  • อ่อนเยาว์ (on yao): 若々しい、若い

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「อ่อน (on)」は日本語の「オン」に近い音ですが、タイ語の下降声で発音されます。日本語の「オン」のように平坦に発音するのではなく、高いところから始めて低く下げるように発音します。また、日本語の「オン」は母音で終わりますが、タイ語の「อ่อน」は語末の で、舌先が上前歯の裏につく[n]の音でしっかり閉じます。
  • 多義性への注意: 「อ่อน」は非常に多くの意味を持つ単語です。例文で示したように、「味」「症状」「色」「質感」「性格」など、文脈によって意味が大きく変わるため、常に文全体や会話の状況から意味を判断する習慣をつけましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 声調を意識せず日本語の「オン」と同じ平坦な発音をしてしまう。
    • 語末の の音を曖昧にしてしまう。
    • 文脈によって意味が変わることを意識せず、一つの意味(例: 柔らかい)だけで捉えてしまう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP