【タイ語単語学習】
migrate : 移住する;渡る – อพยพ
目標単語
- タイ語: อพยพ
- 日本語: 移住する、避難する、渡る(鳥など)
- 英語: to migrate, to evacuate, to resettle
基本情報
- 品詞: 動詞
- 発音(カタカナ近似): オパヨップ
- 発音記号(学習者向け): òp phá yóp
- 声調: 低声 → 高声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「อพยพ (òp phá yóp)」は、個人または集団が、居住地を移動する行為を指す動詞です。主なニュアンスとしては、より良い生活条件を求めて引っ越す「移住する」という意味、または紛争、災害、迫害などから逃れるために緊急的に移動する「避難する」という意味があります。また、鳥や動物が季節的に温暖な場所へ移動する「渡る」(渡り鳥など)という意味でも使われます。 この単語はサンスクリット語由来で、通常、計画的または大規模な移動を表す際に用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ผู้คนจำนวนมากต้องอพยพออกจากพื้นที่ประสบภัยน้ำท่วม
- 発音(学習者向け): Pûu khon jam nuan mâak tâwng òp phá yóp àwk jàak pʉ̂ʉnthîi prà sòp phai náam thûam
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 下降声
- 日本語: 多くの人々が洪水被害地域から避難しなければならなかった。
- (補足): 「ประสบภัย (prà sòp phai)」は「災害に遭う」という意味。「น้ำท่วม (náam thûam)」は「洪水」です。
- タイ語: คนไทยหลายคนอพยพไปทำงานต่างประเทศ
- 発音(学習者向け): Khon Thai lǎai khon òp phá yóp pai tam ngaan tàang prà thêet
- 声調: 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: 多くのタイ人が海外に働きに移住した。
- (補足): 「ต่างประเทศ (tàang prà thêet)」は「外国、海外」を意味します。
- タイ語: นกอพยพบินมาจากไซบีเรียในช่วงฤดูหนาว
- 発音(学習者向け): Nóok òp phá yóp bin maa jàak Sai bīi riia nai chûang rʉ́ duu nǎao
- 声調: 高声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声
- 日本語: 渡り鳥が冬の間、シベリアから飛来する。
- (補足): 「นกอพยพ (nók òp phá yóp)」で「渡り鳥」という複合名詞になります。
- タイ語: รัฐบาลจัดตั้งศูนย์อพยพสำหรับผู้ไร้ที่อยู่อาศัย
- 発音(学習者向け): Rát thà baan jàt tâŋ sùun òp phá yóp sǎm ràp pûu rái thîi yùu aa sǎi
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 政府は住む場所のない人々のために避難所を設置した。
- (補足): 「ศูนย์อพยพ (sùun òp phá yóp)」は「避難所、難民キャンプ」という意味です。「ผู้ไร้ที่อยู่อาศัย (pûu rái thîi yùu aa sǎi)」は「ホームレスの人々」を指します。
関連語・派生語
- ย้าย (yáay): (場所を)移す、移動する。より一般的な移動を表します。
- ถิ่นฐาน (thìn thǎan): 居住地、本拠地。「ย้ายถิ่นฐาน (yáay thìn thǎan)」で「居住地を移す、移住する」という意味になります。
- โยกย้าย (yôok yáay): 移動する、移転する。より広範な移動や配置転換にも使われます。
- นกอพยพ (nók òp phá yóp): 渡り鳥。
- ผู้อพยพ (pûu òp phá yóp): 移住者、避難民。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- อพยพหนีภัย (òp phá yóp nǐi phai): 危険から避難する、逃れる。
- อพยพผู้คน (òp phá yóp pûu khon): 人々を避難させる。
- อพยพกลับประเทศ (òp phá yóp glàp prà thêet): 本国へ帰還する、引き揚げる。
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「アパヨップ」という音から、「アパッとヨイショと移動する」「あの場所にヨイショッと飛び立つ」のように、何か大きなものを動かす、あるいは集団で移動するイメージを連想すると覚えやすいかもしれません。
- 発音と声調: 「อพยพ (òp phá yóp)」は3音節からなる単語で、声調の変化に注意が必要です。
- 1音節目「อพ (òp)」は低声で、閉鎖音で終わります。
- 2音節目「ยพ (phá)」は高声で、有気音の「ph」に続きます。
- 3音節目「ยพ (yóp)」は低声で、これも閉鎖音で終わります。 カタカナ表記の「オパヨップ」だけでは声調が捉えにくいため、各音節の声調(低→高→低)を意識して練習することが重要です。特に最後の「yóp」の低声は、日本語の「ップ」とは異なる響きになります。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- タイ語の閉鎖音(p音)は、日本語の「プ」のように母音を伴わないため、短く切るように発音する練習が必要です。特に「òp」と「yóp」の最後の「p」は、口を閉じるだけで音を出さないように意識すると、より自然なタイ語らしい響きになります。
- 「พ (ph)」は、日本語の「パ」のように息を強く出す「有気音」です。無気音の「ป (bp)」と区別できるよう、息の出し方を意識しましょう。
コメント