metropolitan : 大都市の,首都圏の|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

metropolitan : 大都市の,首都圏の – เมืองใหญ่

目標単語

  • タイ語: เมืองใหญ่
  • 日本語: 大都市(の)
  • 英語: big city / metropolis

基本情報

  • 品詞: 名詞(ただし、形容詞的に使われることが多い)
  • 発音(カタカナ近似): ムアン ヤイ
  • 発音記号(学習者向け): muueang yai
  • 声調: 中声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

เมืองใหญ่ (muueang yai) は、「大きな都市」を意味するタイ語の名詞です。เมือง (muueang) は「都市、街、国」を、ใหญ่ (yai) は「大きい」を意味し、これらが組み合わさって「大都市」となります。

英語の metropolitan が持つ「大都市の」や「首都圏の」という形容詞的なニュアンスは、タイ語ではこの เมืองใหญ่ という名詞を使い、文脈や前置詞(例: ใน (nai) 「〜の中で」、ของ (khoong) 「〜の」)を伴って表現されることが一般的です。単独で形容詞として使うことはあまりありません。

เมืองใหญ่ は、具体的な首都(例: バンコク)だけでなく、一般的な「大都市」全般を指す際に用いられます。

豊富な例文


  • タイ語: การใช้ชีวิตในเมืองใหญ่มีความเครียดสูง
  • 発音(学習者向け): gaan chai chi-wit nai muueang yai mee khwaam khriiat suung
  • 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 上昇声
  • 日本語: 大都市での生活はストレスが多い。
  • (補足): การใช้ชีวิต (gaan chai chi-wit) は「生活すること」、มีความเครียดสูง (mee khwaam khriiat suung) は「高いストレスがある」という意味です。

  • タイ語: เขาเติบโตในเมืองใหญ่
  • 発音(学習者向け): khao toop-dtoo nai muueang yai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼は大都市で育った。
  • (補足): เติบโต (toop-dtoo) は「成長する、育つ」という意味の動詞です。

  • タイ語: ในเมืองใหญ่มีโอกาสมากมาย
  • 発音(学習者向け): nai muueang yai mee oo-gaat maak maai
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 大都市には多くのチャンスがある。
  • (補足): โอกาส (oo-gaat) は「機会、チャンス」、มากมาย (maak maai) は「たくさん、多くの」という意味です。

  • タイ語: ปัญหานี้มักจะเกิดขึ้นในเมืองใหญ่
  • 発音(学習者向け): pan-haa nii mak ja koot koon nai muueang yai
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声
  • 日本語: この問題は、多くの場合、大都市で発生します。
  • (補足): มักจะ (mak ja) は「〜しがちである、よく〜する」、เกิดขึ้น (koot koon) は「発生する、起こる」という意味です。

  • タイ語: ฉันไม่ชอบความวุ่นวายของเมืองใหญ่
  • 発音(学習者向け): chan mai choop khwaam wun-waai khoong muueang yai
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 私は大都市の喧騒が好きじゃない。
  • (補足): ความวุ่นวาย (khwaam wun-waai) は「混乱、喧騒、騒がしさ」という名詞です。

関連語・派生語

  • เมือง (muueang): 都市、街、国(中声)
  • ใหญ่ (yai): 大きい(形容詞、低声)
  • เมืองหลวง (muueang luuang): 首都(「หลวง (luuang)」は「王室の、主要な」の意味)(中声 → 上昇声)
  • ชนบท (chonnabot): 田舎、地方(対義語)(中声 → 低声 → 低声)
  • ปริมณฑล (parimonthon): 首都近郊、周辺地域(特にバンコク周辺の首都圏を指すことが多い)(中声 → 高声 → 中声 → 下降声)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ชีวิตในเมืองใหญ่ (chi-wit nai muueang yai): 大都市での生活
  • ปัญหาในเมืองใหญ่ (pan-haa nai muueang yai): 大都市の問題
  • คนเมืองใหญ่ (khon muueang yai): 大都市の人々、都会人
  • การจราจรในเมืองใหญ่ (gaan ja-raa-joon nai muueang yai): 大都市の交通

学習のヒントと注意点

  • ニーモニック:アン(街)がヤイ(大きい)から大都市」というように、構成要素の意味を連想すると覚えやすいでしょう。
  • 発音:
    • เมือง (muueang)m- は日本語の「ム」よりも唇をしっかりと閉じて発音します。uuea は「うーあ」と口を大きく開け、二重母音のように発音し、最後の ng は日本語の「ん」よりも鼻にかかる音です。
    • ใหญ่ (yai)y- は日本語の「ヤ」よりも柔らかく発音し、ai は口を大きく開けてから閉じ気味に「アイ」と発音します。
  • 声調: เมือง (muueang) は中声(平坦)、ใหญ่ (yai) は低声(音が下がってから安定する)です。特にใหญ่の低声は日本語にはない声調なので、正確な音声を聞いて練習することが非常に重要です。音が下がりきらずに高くなってしまうと、別の単語に聞こえてしまう可能性があります。
  • 使い方: เมืองใหญ่ は「大都市」という名詞ですが、英語の metropolitan のように「大都市の」という形容詞的な意味で使いたい場合は、例文にあるように ใน (nai)(〜の中で)や ของ (khoong)(〜の)といった前置詞や助詞を伴って表現されることが多いです。単独で名詞を修飾する形容詞として使われることは稀なので注意しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP