【タイ語単語学習】
merit : 利点;功績;真価 – ข้อดี
目標単語
- タイ語: ข้อดี
- 日本語: 利点;良い点;長所;メリット
- 英語: advantage; good point; merit
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): コー ディー
- 発音記号(学習者向け): kɔ̂ɔ dī
- 声調: 下降声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
ข้อดี (kɔ̂ɔ dī)
は、「良い点」「長所」「メリット」を意味する複合語です。
ข้อ (kɔ̂ɔ)
は「項目」「点」「事柄」を意味する名詞、ดี (dī)
は「良い」という形容詞です。この二つの単語が組み合わさることで、「良い点」という具体的な意味になります。
製品の利点、人の長所、計画の良い側面など、様々な文脈で「良い点」を指す際に広く用いられます。ビジネスシーンや日常会話で、何かを評価したり比較したりする際によく登場する、非常に汎用性の高い表現です。
豊富な例文
- タイ語: รถคันนี้มีข้อดีอะไรบ้างครับ/คะ?
- 発音(学習者向け): rót kan níi mii kɔ̂ɔ dī à-rai bâang kráp/ká?
- 声調: 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 高声 / 下降声
- 日本語: この車の利点は何ですか?
- (補足):
รถคันนี้ (rót kan níi)
は「この車」、อะไรบ้าง (à-rai bâang)
は「何がいくつか」という意味です。
- タイ語: ข้อดีของเขาคือความขยัน
- 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ dī kɔ̌ng káo kʉ̄ʉ kwām kà-yǎn
- 声調: 下降声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 彼の長所は勤勉さです。
- (補足):
ของเขา (kɔ̌ng káo)
は「彼の」、คือ (kʉ̄ʉ)
は「〜である」、ความขยัน (kwām kà-yǎn)
は「勤勉さ」という意味です。
- タイ語: โครงการนี้มีข้อดีหลายอย่าง
- 発音(学習者向け): kroong-gān níi mii kɔ̂ɔ dī lǎai yàang
- 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 下降声
- 日本語: この計画には多くの利点があります。
- (補足):
โครงการ (kroong-gān)
は「計画」、หลายอย่าง (lǎai yàang)
は「様々なこと、多くのこと」という意味です。
- タイ語: งานทุกอย่างมีข้อดีและข้อเสีย
- 発音(学習者向け): ngān túk yàang mii kɔ̂ɔ dī lɛ́ kɔ̂ɔ sǐa
- 声調: 中声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 上昇声
- 日本語: どんな仕事にも良い点と悪い点があります。
- (補足):
งานทุกอย่าง (ngān túk yàang)
は「どんな仕事も」、และ (lɛ́)
は「そして」という意味です。ข้อเสีย (kɔ̂ɔ sǐa)
は「欠点、悪い点」とข้อดี
の対義語になります。
- タイ語: ช่วยอธิบายข้อดีของระบบนั้นให้หน่อยครับ/คะ
- 発音(学習者向け): chûuay à-tí-bāai kɔ̂ɔ dī kɔ̌ng rá-bòp nán hâi nɔ̀ɔi kráp/ká
- 声調: 下降声 → 低声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 高声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声 / 高声
- 日本語: そのシステムの利点を説明してください。
- (補足):
ช่วย (chûuay)
は「手伝う、〜してください」、อธิบาย (à-tí-bāai)
は「説明する」、ระบบ (rá-bòp)
は「システム」という意味です。
関連語・派生語
- ข้อเสีย (kɔ̂ɔ sǐa): 欠点、悪い点(対義語)
- จุดเด่น (jùt dèn): 強み、特色(類義語で、より強調された「良い点」や「目立った点」のニュアンス)
- ประโยชน์ (pra-yòt): 利益、恩恵、有用性(
ข้อดี
と似たニュアンスですが、より「役に立つこと」や「得るもの」に焦点が当たります) - คุณค่า (kun kâa): 価値(「真価」に近い意味合いを持ちます)
- ความดี (kwām dī): 良いこと、美徳、善行(
ดี
という形容詞から派生した抽象名詞)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- มีข้อดี (mii kɔ̂ɔ dī): 利点がある、良い点がある
- 例: สินค้านี้มีข้อดีหลายอย่าง (sǐn-kâa níi mii kɔ̂ɔ dī lǎai yàang) – この製品には多くの利点がある。
- ข้อดีข้อเสีย (kɔ̂ɔ dī kɔ̂ɔ sǐa): 利点と欠点、良い点と悪い点(セットでよく使われるフレーズ)
- 例: เรามาคุยเรื่องข้อดีข้อเสียกัน (rao maa kui rʉ̂ʉang kɔ̂ɔ dī kɔ̂ɔ sǐa gan) – 利点と欠点について話し合いましょう。
- อธิบายข้อดี (à-tí-bāai kɔ̂ɔ dī): 利点を説明する
- 例: กรุณาอธิบายข้อดีของแผนนี้ (grà-rú-nāa à-tí-bāai kɔ̂ɔ dī kɔ̌ng pɛ̌ɛn níi) – どうぞこの計画の利点を説明してください。
- เห็นข้อดี (hěn kɔ̂ɔ dī): 利点を見る、利点に気づく
- 例: คุณเห็นข้อดีอะไรในเรื่องนี้บ้าง (kun hěn kɔ̂ɔ dī à-rai nai rʉ̂ʉang níi bâang) – あなたはこの件にどんな利点を見ますか?
学習のヒントと注意点
- 覚え方:
ข้อดี (kɔ̂ɔ dī)
は「良い点」を意味し、対義語のข้อเสีย (kɔ̂ɔ sǐa)
(悪い点、欠点)とセットで覚えると非常に効果的です。物事を評価する際や比較する際に、ข้อดีข้อเสีย
という形で頻繁に用いられます。 - 発音と声調:
ข้อ (kɔ̂ɔ)
: 最初の音節「コー」は下降声調です。日本語の「コ」とは異なり、高いところから低いところへ声を落とすように発音します。母音は「ɔ̂ɔ」で、口を丸く開けながら「オ」と「ア」の中間のような音を出し、喉の奥で音を響かせるように意識すると良いでしょう。ดี (dī)
: 二番目の音節「ディー」は中声調です。日本語の「ディー」に近いですが、平坦に伸ばすことを意識してください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
ข้อ (kɔ̂ɔ)
の下降声調が日本語にはないため、平坦な発音になりがちです。しっかりと音の高低を意識し、大げさなくらい声を下げる練習をしましょう。- 母音の「ɔ̂ɔ」は日本語の「オ」よりも口を大きく開け、少し「ア」の要素も含む音です。カタカナの「コー」に引きずられすぎないよう注意が必要です。
コメント