medicine : 薬, 医学|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

薬, 医学 – ยา**

目標単語

  • タイ語: ยา
  • 日本語:
  • 英語: medicine, drug

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤー
  • 発音記号(学習者向け): yaa
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「ยา (yaa)」は、症状を和らげたり、病気を治療するために使用されるあらゆる種類の「薬」を指す、非常に一般的な名詞です。錠剤、シロップ、軟膏、注射など、形態を問わず幅広い「薬」を指すことができます。また、比喩的に「特効薬」や「秘薬」といった意味合いで使われることもあります。

豊富な例文


  • タイ語: ยานี้กินหลังอาหารนะครับ/นะคะ.
  • 発音(学習者向け): yaa níi gin lǎng aa-hǎan ná kráp/ná ká
  • 声調: 中声 上昇声 低声 中声 上昇声 中声 上昇声/高声
  • 日本語: この薬は食後に飲んでくださいね。
  • (補足): กิน (gin) は「食べる」という意味の動詞ですが、タイ語では薬を「飲む」際にもこの動詞を使います。นะครับ/นะคะ は男性/女性が使う丁寧な語尾です。

  • タイ語: ปวดหัวเลยต้องกินยา.
  • 発音(学習者向け): bpùuat hǔua looei tông gin yaa
  • 声調: 低声 上昇声 中声 低声 中声 中声
  • 日本語: 頭が痛いので、薬を飲まないといけません。
  • (補足): ปวดหัว (bpùuat hǔua) は「頭が痛い」。เลย (looei) は「それで、だから」。ต้อง (tông) は「~しなければならない」という義務や必要を表します。

  • タイ語: ร้านขายยาอยู่ที่ไหนครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): ráan khǎai yaa yùu thîi nǎai kráp/ká
  • 声調: 高声 上昇声 中声 低声 低声 上昇声 高声/上昇声
  • 日本語: 薬局はどこですか?
  • (補足): ร้านขายยา (ráan khǎai yaa) は「薬局」という意味で、直訳すると「薬を売る店」となります。

  • タイ語: ยานี้ขมมากเลย.
  • 発音(学習者向け): yaa níi khǒm mâak looei
  • 声調: 中声 上昇声 上昇声 低声 中声
  • 日本語: この薬はとても苦いです。
  • (補足): ขม (khǒm) は「苦い」という味を表す形容詞です。มาก (mâak) は「とても」という意味。

  • タイ語: ฉันต้องกินยาเป็นประจำทุกวัน.
  • 発音(学習者向け): chǎn tông gin yaa bpen bprà-jam thúk wan
  • 声調: 上昇声 低声 中声 中声 中声 低声 高声 中声
  • 日本語: 私は毎日定期的に薬を飲まなければなりません。
  • (補足): เป็นประจำ (bpen bprà-jam) は「定期的に、いつものように」。ทุกวัน (thúk wan) は「毎日」。

関連語・派生語

  • ยาเม็ด (yaa mét): 錠剤(「薬」+「粒」)
  • ยาน้ำ (yaa nám): シロップ剤(「薬」+「水」)
  • ยาแก้ปวด (yaa kâae bpùuat): 痛み止め(「薬」+「~を治す」+「痛い」)
  • ยาปฏิชีวนะ (yaa bpà-dtì-chii-wá-ná): 抗生物質
  • ร้านขายยา (ráan khǎai yaa): 薬局(「店」+「売る」+「薬」)
  • หมอ (mɔ̌ɔ): 医者(「医学」という分野を連想させる重要な関連語)
  • การแพทย์ (gaan-pâet): 医学、医療(「~すること」を意味する接頭辞「การ (gaan)」と「医者」を意味する「แพทย์ (pâet)」の組み合わせで、「医学」という学問や分野全体を指します。「medicine」の「医学」という意味に近いです。)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • กินยา (gin yaa): 薬を飲む(最も一般的な使い方)
  • ซื้อยา (sʉ́ʉ yaa): 薬を買う
  • หายา (hǎa yaa): 薬を探す
  • ฉีดยา (chìit yaa): 注射する(直訳:薬を注射する)
  • ทายา (thaa yaa): 薬を塗る(軟膏などを)

学習のヒントと注意点

  • 発音と声調: 「ยา (yaa)」は「ヤー」と伸ばす中声です。日本語の「や」と似ていますが、タイ語の中声は声のトーンを平坦に保ちます。声調が変化すると意味が全く変わってしまう可能性があるので注意が必要です。例えば、低声で「ย่า (yâa)」と言うと「おばあさん」という意味になります。
  • 「薬を飲む」の表現: 日本語話者が間違いやすい点として、「薬を飲む」際にタイ語では กินยา (gin yaa) と「食べる」動詞の กิน (gin) を使うことです。「水を飲む」などの通常の「飲む」ดื่ม (dʉ̀ʉm) は薬には使いません。これを意識して練習しましょう。
  • 多義性: 「medicine」が「薬」と「医学」の両方を指すように、タイ語でも「ยา」が「薬」そのものを指す一方で、「การแพทย์ (gaan-pâet)」が「医学」という分野を指す別の単語があることを理解しておくと、より正確な表現ができます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP