mean : を意味する;|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

を意味する – หมายถึง (mǎai tʉ̌ng)

目標単語

  • タイ語: หมายถึง
  • 日本語: を意味する、〜という意味である、〜を指す
  • 英語: to mean, to refer to

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): マーイトゥン
  • 発音記号(学習者向け): mǎai tʉ̌ng
  • 声調: 上昇声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「หมายถึง (mǎai tʉ̌ng)」は、ある言葉、行為、状況などが何を意図しているか、何を指し示しているか、あるいは何を表しているかを説明する際に非常に広く使われる動詞句です。日本語の「〜を意味する」「〜を指す」といったニュアンスに最も近い表現です。

この単語は「หมาย (mǎai)」と「ถึง (tʉ̌ng)」という二つの単語から成り立っています。「หมาย」は「記号、目印、意味」といった意味合いを持ち、「ถึง」は「〜まで、〜に到達する、〜に対して」といった意味を持ちますが、これらが組み合わさることで熟語的に「〜を意味する、〜を指す」という特定の意味を形成します。直接的な翻訳ではなく、慣用句として覚えるのが良いでしょう。

豊富な例文


  • タイ語: คำนี้หมายถึงอะไรครับ/คะ?
  • 発音(学習者向け): kam níi mǎai tʉ̌ng a-rai kráp/ká?
  • 声調: 中声 上昇声 上昇声 中声 低声 / 低声
  • 日本語: この単語は何を意味しますか?
  • (補足): 「คำนี้ (kam níi)」は「この単語」。「อะไร (a-rai)」は「何」。「ครับ/คะ (kráp/ká)」は丁寧語の語尾(男性/女性)。

  • タイ語: ผมไม่ได้หมายถึงอย่างนั้นครับ
  • 発音(学習者向け): pǒm mâi dâi mǎai tʉ̌ng yàang nán kráp
  • 声調: 上昇声 低声 低声 上昇声 上昇声 低声 高声 低声
  • 日本語: 私はそういう意味で言ったのではありません。
  • (補足): 「ไม่ได้ (mâi dâi)」は「〜ではない、〜できなかった」という否定表現。「อย่างนั้น (yàang nán)」は「そのように、そういう風に」。

  • タイ語: คำว่า “สวัสดี” หมายถึง “Hello” ในภาษาอังกฤษ
  • 発音(学習者向け): kam wâa “sa-wàt-dii” mǎai tʉ̌ng “Hello” nai paa-sǎa ang-grìt
  • 声調: 中声 低声 低声 低声 上昇声 上昇声 低声 長声 上昇声 低声
  • 日本語: 「สวัสดี」という言葉は、英語で「Hello」を意味します。
  • (補足): 「คำว่า (kam wâa)」は「〜という言葉」。「ในภาษาอังกฤษ (nai paa-sǎa ang-grìt)」は「英語で(英語において)」。

  • タイ語: การกระทำของเขาหมายถึงอะไร?
  • 発音(学習者向け): gaan grà-tam kɔ̌ɔng káo mǎai tʉ̌ng a-rai?
  • 声調: 中声 低声 中声 上昇声 上昇声 上昇声 中声 低声
  • 日本語: 彼の行動は何を意味するのですか?
  • (補足): 「การกระทำ (gaan grà-tam)」は「行動、行為」。「ของเขา (kɔ̌ɔng káo)」は「彼の」。

  • タイ語: สัญลักษณ์นี้หมายถึงทางออกฉุกเฉิน
  • 発音(学習者向け): san-yá-lák níi mǎai tʉ̌ng taang ɔ̀ɔk chùk-chə̌n
  • 声調: 中声 低声 上昇声 上昇声 上昇声 中声 低声 下降声 上昇声
  • 日本語: この記号は非常口を意味します。
  • (補足): 「สัญลักษณ์ (san-yá-lák)」は「記号、シンボル」。「ทางออกฉุกเฉิน (taang ɔ̀ɔk chùk-chə̌n)」は「非常口」。

関連語・派生語

  • ความหมาย (kwaam mǎai): 意味、意義(名詞)。「หมาย」から派生した名詞形です。
  • แปลว่า (plɛɛ wâa): 〜という意味である、〜と翻訳する。特に「〜と翻訳される」「〜と言い換えられる」というニュアンスが強い場合に用いられます。「หมายถึง」よりも、ある言葉が他の言葉でどう言い表されるか、という場合に多く使われます。
  • บอก (bɔ̀ɔk): 言う、教える、知らせる。
  • สื่อสาร (sʉ̀ʉ sǎan): 伝える、コミュニケーションする。
  • ชี้แจง (chíi jɛɛng): 説明する、明確にする。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • หมายถึงอะไร (mǎai tʉ̌ng a-rai): 何を意味しますか?
  • หมายถึงว่า… (mǎai tʉ̌ng wâa…): 〜という意味です(何かを説明する際に、その前置きとして使う)。
  • ไม่ได้หมายถึงอย่างนั้น (mâi dâi mǎai tʉ̌ng yàang nán): そういう意味ではありません。
  • หมายถึงสิ่งนี้ (mǎai tʉ̌ng sìng níi): これを指す、これを意味する。
  • คำว่า…หมายถึง… (kam wâa… mǎai tʉ̌ng…): 〜という言葉は〜を意味する。

学習のヒントと注意点

  • 声調の正確性: 「หมาย (mǎai)」と「ถึง (tʉ̌ng)」はどちらも上昇声です。日本語話者はこの組み合わせを平坦な発音にしてしまいがちですが、それぞれの音節でしっかりと声調を上げることが重要です。特に「หฺม」は、日本語の「マ」とは異なる、喉の奥から発するような音が最初に来るため、意識して練習しましょう。
  • 母音「ʉ̌」の発音: 「ถึง (tʉ̌ng)」の母音「ʉ̌」は、日本語にはない音です。口をすぼめて「ウ」の形にしつつ、「イ」と「ウ」の中間のような音を出すイメージです。この音の後に鼻にかかる「ン」の音「ง (ng)」が続くため、日本人には特に難しいと感じられるかもしれません。正確な発音は音声で何度も確認し、練習しましょう。
  • 「หมายถึง」と「แปลว่า」の使い分け: 両者とも「〜を意味する」と訳されますが、ニュアンスが異なります。「หมายถึง」は、ある言葉や行動の意図や指し示す対象に焦点を当てます。一方、「แปลว่า (plɛɛ wâa)」は、ある言葉を別の言葉で言い換える、翻訳するという文脈で使われます。
    • 例:「คำว่า “สวัสดี” หมายถึงการทักทาย」 (「สวัสดี」という言葉は挨拶を意味する) – 意図や用途
    • 例:「”สวัสดี” แปลว่า “Hello” ในภาษาอังกฤษ」 (「สวัสดี」は英語で「Hello」と翻訳される) – 翻訳や言い換え
  • 「หมายถึง」は動詞句: 「〜を意味する」という動詞として機能します。文中で適切に配置できるよう、例文を参考にしながら練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP