masculine : 男らしい|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

男らしい – เข้มแข็ง

目標単語

  • タイ語: เข้มแข็ง
  • 日本語: 強い、たくましい、屈しない、毅然とした、男らしい
  • 英語: strong, firm, resilient, resolute, (can imply masculine strength/toughness)

基本情報

  • 品詞: 形容詞
  • 発音(カタカナ近似): ケムケーン
  • 発音記号(学習者向け): khem khaeng
  • 声調: 低声 → 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เข้มแข็ง (khem khaeng)」は、物理的な「強い」だけでなく、精神的な「強い」、つまり困難に屈しない、しっかりとした、毅然とした態度や意志を表す場合によく使われます。日本語の「男らしい」という言葉が持つ「精神的にたくましい」「困難に立ち向かう強さ」といったニュアンスを表現する際にも、この「เข้มแข็ง」が使われることがあります。組織や経済などが「強固である」「盤石である」といった意味合いでも用いられる、非常に汎用性の高い形容詞です。

豊富な例文


  • タイ語: เขาเป็นคนจิตใจเข้มแข็งมาก ไม่ว่าจะเจออุปสรรคอะไรก็ไม่เคยท้อ
  • 発音(学習者向け): khao pen khon jit jai khem khaeng maak mai waa jaa jer uppasak arai gor mai khoei tor
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声
  • 日本語: 彼はとても精神的に強い(男らしい)人だ。どんな障害に遭っても決して諦めない。
  • (補足): 「จิตใจ (jit jai)」は「心、精神」。「ไม่ว่าจะเจอ…ก็ไม่เคย…」は「~に遭っても決して~しない」という構文。

  • タイ語: ร่างกายของนักกีฬาคนนี้เข้มแข็งมาก เขาสามารถยกน้ำหนักได้เยอะ
  • 発音(学習者向け): raang kaai khoong nak gi laa khon nii khem khaeng maak khao saa maat yok nam nak dai yer
  • 声調: 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: このアスリートの体はとても強靭だ(たくましい)。彼は重いウェイトをたくさん持ち上げられる。
  • (補足): 身体的な強さにも使われる例。

  • タイ語: เราต้องสร้างองค์กรให้เข้มแข็งเพื่อรับมือกับการเปลี่ยนแปลงในอนาคต
  • 発音(学習者向け): rao tong saang ong korn hai khem khaeng pheua rap meu gap gaan plian plaeng nai a naa kot
  • 声調: 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 私たちは将来の変化に対応するために、組織を強く(強固に)しなければならない。
  • (補足):組織や基盤が強固である、という意味での使用例。

  • タイ語: ผู้ชายที่เข้มแข็งมักจะปกป้องคนที่เขารัก
  • 発音(学習者向け): phuu chaai thii khem khaeng mak jaa pok pong khon thii khao rak
  • 声調: 低声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 強い(男らしい)男性は、愛する人を守るものだ。
  • (補足): 直接的に「男らしい」という意味合いで使われている例。

  • タイ語: แม้เจอเรื่องร้าย เธอก็ยังยิ้มและแสดงความเข้มแข็งออกมา
  • 発音(学習者向け): mae jer reuang raai thoe gor yang yim lae sa daeng khwaam khem khaeng ook maa
  • 声調: 高声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 悪いことに遭っても、彼女はまだ笑顔で強さ(毅然とした態度)を見せた。
  • (補足): 女性にも使われ、精神的な強さを表す。

関連語・派生語

  • แข็งแรง (khaeng raeng): 「健康な、体が丈夫な」。主に身体的な強さや健康状態を表します。
  • บึกบึน (beuk beun): 「たくましい、頑丈な、ごつい」。筋肉質で体格の良い、肉体的な「男らしさ」を強調する際に使われます。
  • กล้าหาญ (klaa haan): 「勇敢な、勇気のある」。精神的な強さの中でも「勇気」に焦点を当てた言葉です。
  • ลูกผู้ชาย (luuk phuu chaai): 「男、真の男、男らしい人」(名詞)。「男気がある」「男らしい行動をとる」といった文脈で使われる名詞です。
  • ความเป็นชาย (khwaam pen chaai): 「男性性、男らしさ」(名詞)。概念としての「男らしさ」を指します。
  • แมน (maen): 英語の”man”からの借用語で、口語で「男らしい」という意味で非常によく使われます。特に若い世代で一般的です。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • จิตใจเข้มแข็ง (jit jai khem khaeng): 精神的に強い、心が強い
  • ร่างกายเข้มแข็ง (raang kaai khem khaeng): 体が強い、健康な体
  • เศรษฐกิจเข้มแข็ง (set-tha-kit khem khaeng): 強い経済、堅固な経済
  • องค์กรเข้มแข็ง (ong korn khem khaeng): 強い組織、強固な組織
  • ยืนหยัดอย่างเข้มแข็ง (yeun yat yaang khem khaeng): 毅然として立ち向かう、強く踏ん張る

学習のヒントと注意点

  • 発音の注意: 「เข้มแข็ง」の最初の音「เข้ม (khem)」は、日本語の「ケム」よりも息を多めに吐き出す「kh」の音(無気音)で発音します。「แข็ง (khaeng)」も同様です。
  • 声調の注意: どちらの音節も「低声」です。特に「แข็ง」の低声は、日本語の感覚で平板に発音すると高くなってしまいがちなので、声が低く始まることを意識しましょう。
  • 意味の広がり: 「เข้มแข็ง」は「強い」という意味で非常に幅広く使われます。日本語の「男らしい」の全てのニュアンスをカバーするわけではありませんが、「精神的な強さ」や「困難に屈しない姿勢」といった「男らしさ」の側面を表現するのに適しています。
  • 使い分け:
    • 身体的なごつさやたくましさを強調するなら「บึกบึน (beuk beun)」。
    • 勇気や勇敢さを強調するなら「กล้าหาญ (klaa haan)」。
    • 口語でカジュアルに「男らしい」と言いたいなら「แมน (maen)」も選択肢になります。
  • 連想法:ケム(剣)でケーン(強固な)な鎧を着て、強(เข้มแข็ง)くなろう!」のようなイメージで、強さや堅固さを連想してみてください。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP