manual : 体[手]を使う;手の;手動式の|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

manual – มือ (mʉʉ)

目標単語

  • タイ語: มือ
  • 日本語: 手、手動式の
  • 英語: hand, manual

基本情報

  • 品詞: 名詞(文脈によっては形容詞的な機能も果たす)
  • 発音(カタカナ近似): ムー
  • 発音記号(学習者向け): mʉʉ
  • 声調: 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「มือ (mʉʉ)」は、タイ語で最も一般的に「手」を意味する単語です。体の器官である「手」そのものを指すのはもちろんですが、ユーザーの入力にあった「手動式の」というニュアンスでも頻繁に用いられます。 この場合、多くは「〜มือ」という形で他の名詞と組み合わさったり、「ด้วยมือ (dûay mʉʉ)」(手で、手作業で)や「ใช้มือ (chái mʉʉ)」(手を使う)といったフレーズの一部として使われます。 「手動式の」という意味合いでは、機械や操作が人間の手によって行われることを示し、自動化されたもの(อัตโนมัติ / àt-tà-noo-mát)と対比されることがあります。 また、「手先の技術」や「腕前」といった抽象的な意味合いを含む言葉(例: ฝีมือ / fǐi mʉʉ)の構成要素にもなります。

豊富な例文


  • タイ語: ฉันปวดมือขวา
  • 発音(学習者向け): chǎn puùat mʉʉ khwǎa
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 中声 → 上昇声
  • 日本語: 私は右手が痛いです。
  • (補足): 最も基本的な「手」という身体の部位としての使い方です。「ปวด (puùat)」は痛む、「ขวา (khwǎa)」は右を意味します。

  • タイ語: รถคันนี้เป็นเกียร์มือ
  • 発音(学習者向け): rót khan níi pen gia mʉʉ
  • 声調: 高声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声
  • 日本語: この車はマニュアルギアです。
  • (補足): 「manual」の「手動式」というニュアンスが明確に出ている例です。「เกียร์ (gia)」は英語の「gear」からの借用語で、「เกียร์มือ (gia mʉʉ)」で「マニュアルギア(手動変速機)」を意味します。

  • タイ語: คุณควรทำความสะอาดด้วยมือ
  • 発音(学習者向け): khun khuuan tam khwaam sà àat dûay mʉʉ
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 中声
  • 日本語: あなたは手で(手作業で)きれいにすべきです。
  • (補足): 「ด้วยมือ (dûay mʉʉ)」は「手で、手作業で」という意味のフレーズで、「manual」の「手動の」という側面を強調します。「ทำความสะอาด (tam khwaam sà àat)」は「掃除する、きれいにする」という意味です。

  • タイ語: เขาใช้มือวาดรูปสวยมาก
  • 発音(学習者向け): kháo chái mʉʉ wâat rûup sǔuay mâak
  • 声調: 高声 → 高声 → 中声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声 → 下降声
  • 日本語: 彼/彼女は手でとても美しい絵を描きます。
  • (補足): 「ใช้ (chái)」は「使う」という意味。「ใช้มือ (chái mʉʉ)」で「手を使う」となります。「วาดรูป (wâat rûup)」は「絵を描く」という意味です。

  • タイ語: งานฝีมือชิ้นนี้ละเอียดอ่อนมาก
  • 発音(学習者向け): ngaan fǐi mʉʉ chín níi lá ìat ɔ̀n mâak
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 低声 → 低声 → 低声 → 下降声
  • 日本語: この手工芸品は非常に繊細です。
  • (補足): 「ฝีมือ (fǐi mʉʉ)」は「腕前、手腕、技術」を意味し、特に「手先の技術」を伴う作業や作品を指します。この文脈では「manual craft / handicraft」に近い意味になります。「ละเอียดอ่อน (lá ìat ɔ̀n)」は「繊細な、デリケートな」という意味です。

関連語・派生語

  • เท้า (táo): 足。対義語としてよく比較されます。
  • แขน (khɛ̌ɛn): 腕。
  • ฝีมือ (fǐi mʉʉ): 腕前、手腕、技術。(「手」と「技術」を組み合わせた言葉)
  • มือใหม่ (mʉʉ mài): 初心者。(直訳すると「新しい手」)
  • มืออาชีพ (mʉʉ aa chîip): プロフェッショナル。(直訳すると「職業の手」)
  • สองมือ (sɔ̌ɔŋ mʉʉ): 両手。(直訳すると「二つの手」)
  • มือซ้าย (mʉʉ sáai): 左手、左利きの人。
  • มือขวา (mʉʉ khwǎa): 右手、右利きの人、転じて「右腕(信頼できる補佐役)」。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เกียร์มือ (gia mʉʉ): マニュアルギア、手動変速機
  • ทำงานด้วยมือ (tam ngaan dûay mʉʉ): 手作業で仕事をする
  • ทำมือ (tam mʉʉ): 手作りする、手作業で作る(例: เค้กทำมือ / kék tam mʉʉ: 手作りケーキ)
  • ใส่ของในมือ (sài khɔ̌ɔŋ nai mʉʉ): 物を手に入れる、手に持つ
  • จับมือ (chàp mʉʉ): 手を握る、握手する

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック): 「ムー」という音は、何かを「ムーブ(動かす)」時に「手」を使う、と連想すると覚えやすいかもしれません。
  • 発音と声調のポイント: 「มือ (mʉʉ)」は「中声」です。日本語の「ムー」と発音する際に、語尾を上げたり下げたりせず、平坦なトーンを保つように意識しましょう。母音の「ʉʉ」は、日本語の「う」とは少し異なります。唇をあまり丸めず、横に少し引きながら「イ」の口形で「ウ」と発音するような音です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「手動式の」という意味で「manual」を単独で訳そうとすると、「มือ」だけでは不自然になることがあります。多くの場合、「เกียร์มือ」のように他の名詞と組み合わされたり、「ด้วยมือ (dûay mʉʉ)」「ใช้มือ (chái mʉʉ)」といったフレーズとして使われることを理解しておくことが重要です。
    • 「手」という身体部位の「มือ」と、「手動式の」という形容詞的な意味合いの「มือ」では、文脈によって捉え方が異なります。例文を通して、どのような状況でどのような意味合いで使われるかを把握しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP