mainstream : 主流;大勢|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

主流;大勢 – กระแสหลัก

目標単語

  • タイ語: กระแสหลัก
  • 日本語: 主流、大勢(主要な傾向、本流)
  • 英語: mainstream, dominant trend

基本情報

  • 品詞: 名詞句
  • 発音(カタカナ近似): グラセー・ラッ
  • 発音記号(学習者向け): krà-sǎe làk
  • 声調: 低声 → 上昇声 / 低声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กระแสหลัก (krà-sǎe làk)」は、タイ語で「主流」や「主要な傾向」を意味します。 この単語は、กระแส (krá-sǎe)หลัก (làk) の二つの単語が組み合わさってできています。 – กระแส (krá-sǎe): 「流れ」「潮流」「トレンド」を意味します。 – หลัก (làk): 「主要な」「中心の」「根本の」という意味を持つ形容詞です。名詞としては「柱」「原則」「主要なもの」などを意味します。

この二つが合わさることで、「多くの人が支持しているもの」「一般的な傾向」「主要な流れ」といったニュアンスを持ちます。文化、ファッション、思想、経済、メディアなど、様々な分野で「本流」や「一般的によく見られる傾向」を表現する際に広く使われます。「大勢」という日本語のニュアンスも含むことがありますが、人々の集まりそのものよりも、その人々が共有する傾向や考え方を指すことが多いです。

豊富な例文


  • タイ語: เพลงป๊อปเกาหลียังคงเป็นกระแสหลักในหมู่วัยรุ่นไทย
  • 発音(学習者向け): pleeng pɔ̂ɔp gaao-lǐi yang kong pen krà-sǎe làk nai mǔu wai-rûn thai
  • 声調: 中声-低声-上昇声-中声-中声-中声-低声-上昇声-低声-中声-下降声-中声
  • 日本語: 韓国のポップソングは、タイの若者の間で依然として主流です。
  • (補足): ยังคง (yang kong) は「依然として~である」という意味。ในหมู่ (nai mǔu) は「~の間で」という集団を指す際に使われます。

  • タイ語: ความคิดนี้ยังไม่เป็นกระแสหลักในสังคมตอนนี้
  • 発音(学習者向け): kwaam-kít níi yang mâi pen krà-sǎe làk nai sǎŋ-kom tɔɔn-níi
  • 声調: 中声-下降声-下降声-中声-下降声-中声-低声-上昇声-低声-中声-上昇声-下降声
  • 日本語: この考えは、今の社会ではまだ主流ではありません。
  • (補足): ยังไม่ (yang mâi) は「まだ~でない」という否定の意味を表します。สังคม (sǎŋ-kom) は「社会」です。

  • タイ語: พลังงานหมุนเวียนกำลังจะกลายเป็นกระแสหลักในอนาคต
  • 発音(学習者向け): paa-laŋ-ngaan mǔn-wian gam-laŋ jà glaai pen krà-sǎe làk nai a-naa-kót
  • 声調: 中声-中声-上昇声-上昇声-上昇声-中声-中声-中声-中声-低声-上昇声-低声-中声-低声-下降声
  • 日本語: 再生可能エネルギーは、将来的に主流となるでしょう。
  • (補足): พลังงานหมุนเวียน (paa-laŋ-ngaan mǔn-wian) は「再生可能エネルギー」。กำลังจะ (gam-laŋ jà) は「~しようとしている」「~になるだろう」という未来や進行を表します。

  • タイ語: แฟชั่นแบบนี้เริ่มเข้าสู่กระแสหลักแล้ว
  • 発音(学習者向け): faae-chân bàaep níi rə̂əm kâo sùu krà-sǎe làk lɛ́ɛo
  • 声調: 中声-下降声-下降声-下降声-下降声-低声-上昇声-低声-下降声
  • 日本語: このようなファッションは、主流になり始めています。
  • (補足): เริ่ม (rə̂əm) は「始まる」。เข้าสู่ (kâo sùu) は「~に入る」「~になる」という意味で、ある状態や分野への移行を示します。

  • タイ語: สื่อกระแสหลักมักจะนำเสนอข่าวที่คนส่วนใหญ่สนใจ
  • 発音(学習者向け): sʉ̀ʉ krà-sǎe làk mák jà nam-sə̌ə kàao tîi kon sùuan yài sǒn-jai
  • 声調: 低声-低声-上昇声-低声-下降声-中声-中声-上昇声-低声-中声-下降声-中声-上昇声
  • 日本語: 主流メディアは、たいてい多くの人が関心を持つニュースを報道します。
  • (補足): สื่อ (sʉ̀ʉ) は「メディア」。มักจะ (mák jà) は「たいてい~する」「~しがちである」という傾向を表します。นำเสนอ (nam-sə̌ə) は「提供する」「報道する」という意味です。

関連語・派生語

  • กระแส (krá-sǎe): 流れ、潮流、トレンド。(「กระแสหลัก」の一部)
  • หลัก (làk): 主要な、中心の、根本の。名詞で「柱、原則、主要なもの」の意味も。(「กระแสหลัก」の一部)
  • เป็นที่นิยม (pen tîi ní-yom): 人気がある、流行している。กระแสหลัก とは少しニュアンスが異なりますが、似た文脈で使われることがあります。
  • ส่วนใหญ่ (sùuan yài): 大部分、ほとんど。これは「大勢の人々」という数量的な「大勢」を表す際に使われます。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เป็นกระแสหลัก (pen krà-sǎe làk): 主流である。
  • เข้าสู่กระแสหลัก (kâo sùu krà-sǎe làk): 主流に入る、主流になる。
  • นอกกระแสหลัก (nɔ̂ɔk krà-sǎe làk): 非主流、アンダーグラウンド(นอก (nɔ̂ɔk) は「外」を意味します)。
  • สื่อกระแสหลัก (sʉ̀ʉ krà-sǎe làk): 主流メディア。

学習のヒントと注意点

  • 連想法(ニーモニック):グラセー・ラッと広がる主流のトレンド」のように、音と意味を組み合わせて覚えてみましょう。
  • 発音の注意点:
    • กระแส (krá-sǎe):
      • ก (k) は無気音(息を強く出さない)。日本語の「カ行」とは異なる。
      • ร (r) は巻き舌の音ですが、日本人には難しいので、最初は「ル」に近いLの音で代用しても通じやすいです。
      • แส (sǎe) は「サ」ではなく、口を横に広げて「セー」と長く発音するイメージです。ส (s) は無気音。
    • หลัก (làk):
      • ล (l) は舌を上の歯茎につけるLの音です。
      • 語尾の ก (k) は破裂させずに止める音(声門閉鎖音)です。日本語の「ック」のように強く「ク」と発音しないように注意してください。
  • 声調の注意点:
    • กระ (krá) は「低声」、แส (sǎe) は「上昇声」です。この二つの音節の声調変化を意識して発音することが重要です。
    • หลัก (làk) は「低声」です。
    • 声調を間違えると、全く別の意味になってしまう可能性があるため、特に意識して練習しましょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP