【タイ語単語学習】
literacy : 読み書きの能力;知識 – การรู้หนังสือ
目標単語
- タイ語: การรู้หนังสือ
- 日本語: 読み書きの能力、識字能力
- 英語: literacy
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): ガーン・ルー・ナン・スー
- 発音記号(学習者向け): gaan rúa nang sǔ̌ue
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「การรู้หนังสือ (gaan rúa nang sǔ̌ue)」は、「読み書きができる能力」、すなわち「識字能力」を意味する名詞です。 この単語は、動詞「รู้ (rúa)」と名詞「หนังสือ (nang sǔ̌ue)」が組み合わさってできた「รู้หนังสือ (rúa nang sǔ̌ue)」(読み書きができる、識字である)という表現に、さらに名詞化の接頭辞「การ (gaan)」が付くことで、「読み書きができること」という抽象名詞になっています。 主に、教育、社会開発、個人の基礎的な能力に関する文脈で使われます。
豊富な例文
- タイ語: รัฐบาลมีโครงการส่งเสริมการรู้หนังสือในชนบท
- 発音(学習者向け): rat tha baan mii kroong gaan sòng soem gaan rúa nang sǔ̌ue nai chon na bòt
- 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 低声 → 高声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 低声
- 日本語: 政府は地方の識字能力向上プロジェクトを持っています。
- (補足): 「ส่งเสริม (sòng soem)」は「促進する、向上させる」、「ชนบท (chon na bòt)」は「地方、田舎」を意味します。
- タイ語: การรู้หนังสือเป็นพื้นฐานสำคัญของการศึกษา
- 発音(学習者向け): gaan rúa nang sǔ̌ue bpen peun thaan sam kan kɔɔng gaan seuk sǎa
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 識字能力は教育の重要な基礎です。
- (補足): 「พื้นฐาน (peun thaan)」は「基礎、基盤」、「สำคัญ (sam kan)」は「重要な」、「การศึกษา (gaan seuk sǎa)」は「教育」です。
- タイ語: เธอเป็นครูสอนการรู้หนังสือให้ผู้ใหญ่
- 発音(学習者向け): thooe bpen khruu sɔ̌ɔn gaan rúa nang sǔ̌ue hâi phuu yài
- 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 高声 → 低声
- 日本語: 彼女は大人に識字を教える教師です。
- (補足): 「ครูสอน (khruu sɔ̌ɔn)」は「先生、教える人」、「ผู้ใหญ่ (phuu yài)」は「大人」を意味します。
- タイ語: เราต้องเพิ่มอัตราการรู้หนังสือของประชากร
- 発音(学習者向け): rao tông phoem at traa gaan rúa nang sǔ̌ue kɔ̌ɔng pra chaa kɔɔn
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: 私たちは人口の識字率を上げる必要があります。
- (補足): 「อัตรา (at traa)」は「率、割合」、「ประชากร (pra chaa kɔɔn)」は「人口」です。
- タイ語: การรู้หนังสือดิจิทัลมีความสำคัญมากขึ้นในปัจจุบัน
- 発音(学習者向け): gaan rúa nang sǔ̌ue dì jì than mii kwaam sam kan mâak kheun nai bpat ju ban
- 声調: 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: デジタルリテラシーは現在、ますます重要になっています。
- (補足): 「ดิจิทัล (dì jì than)」は「デジタル」。「การรู้หนังสือดิจิทัล」で「デジタルリテラシー」の意。「มีความสำคัญ (mii kwaam sam kan)」は「重要である」、「มากขึ้น (mâak kheun)」は「増える、ますます」を意味します。
関連語・派生語
- รู้หนังสือ (rúa nang sǔ̌ue): 読み書きができる、識字である(動詞的な意味合いを持つ表現。名詞化する前の形)
- คนไร้การรู้หนังสือ (khon rái gaan rúa nang sǔ̌ue): 非識字者、文盲の人(「ไร้ (rái)」は「〜がない」を意味します)
- ความรู้ (kwaam rúa): 知識、知見(より一般的な「知識」を指す言葉です)
- ความเข้าใจ (kwaam kâo jai): 理解、把握(「理解力」のようなニュアンスを持つ言葉です)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ส่งเสริมการรู้หนังสือ (sòng soem gaan rúa nang sǔ̌ue): 識字能力を向上させる、識字を推進する
- อัตราการรู้หนังสือ (at traa gaan rúa nang sǔ̌ue): 識字率
- โครงการการรู้หนังสือ (kroong gaan gaan rúa nang sǔ̌ue): 識字プロジェクト
- การรู้หนังสือคอมพิวเตอร์ (gaan rúa nang sǔ̌ue khɔm phiw toe): コンピュータリテラシー(「คอมพิวเตอร์」は「コンピュータ」)
- การรู้หนังสือทางการเงิน (gaan rúa nang sǔ̌ue thaang kaan ngoen): 金融リテラシー(「ทางการเงิน」は「金融の、財政の」)
学習のヒントと注意点
- 発音: 「รู้ (rúa)」は高声で、タイ語独特の巻き舌のR音(「ร」)です。日本語のラ行とは異なり、舌先を上顎に触れさせずに、舌の奥の方を少し丸めるように発音する練習が必要です。また、「หนังสือ (nang sǔ̌ue)」の最後の「สือ (sǔ̌ue)」は上昇声で、長く伸ばす母音なので、しっかりと声調を上げて発音しましょう。
- 声調: 「การรู้หนังสือ (gaan rúa nang sǔ̌ue)」は、「中声 → 高声 → 中声 → 上昇声」と声調が連続して変化する単語です。特に「รู้ (rúa)」の高声と「สือ (sǔ̌ue)」の上昇声を正確に発音することが、意味を正しく伝える上で非常に重要です。タイ語の声調練習の良い例となりますので、一つ一つの音節の声調を意識して練習してみてください。
- 意味のニュアンス: 日本語や英語の「literacy」は、「読み書きの能力」だけでなく、特定の分野の「知識」や「理解度」を指す場合があります(例: financial literacy, digital literacy)。タイ語の「การรู้หนังสือ」は、単独では主に「読み書きの能力」という元々の意味合いが強いです。後者のような意味で使う場合は、例文のように「การรู้หนังสือดิจิทัล」や「การรู้หนังสือทางการเงิน」のように具体的な修飾語を付けて用いられるのが一般的です。単独で「知識」を意味する場合は「ความรู้ (kwaam rúa)」がより適切です。
コメント