link : 関連, つながり, 交通手段, リンク|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

link : 関連, つながり, 交通手段, リンク – เชื่อมโยง

目標単語

  • タイ語: เชื่อมโยง
  • 日本語: 接続する、結びつける、関連づける、リンクする
  • 英語: connect, link, associate

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): チュアム・ヨーング
  • 発音記号(学習者向け): chʉ̂am-yoong
  • 声調: 下降声 → 中声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「เชื่อมโยง (chʉ̂am-yoong)」は、何かと何かを物理的または概念的に「つなぐ」「結びつける」「関連づける」という意味を持つ動詞です。ウェブサイトの「リンク」を貼る場合や、情報やアイデアを「関連づける」場合、あるいは道路や交通機関が地域を「つなぐ」場合など、非常に広い文脈で使用されます。

この単語は二つの要素から成り立っています。 * เชื่อม (chʉ̂am): 「溶接する」「つなぐ」「連結する」といった意味。 * โยง (yoong): 「結ぶ」「絡める」「引き寄せる」といった意味。 これらが合わさることで、「互いにしっかりと結びつける」「関連性を持たせる」というニュアンスが強調されます。

豊富な例文


  • タイ語: คุณสามารถคลิกที่นี่เพื่อ เชื่อมโยง ไปยังหน้าถัดไป
  • 発音(学習者向け): kun sǎa-mâat klík tîi nîi pʉ̂a chʉ̂am-yoong pai yang nâa tàt pai
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 次のページへリンクするにはここをクリックできます。
  • (補足): ウェブサイトなどで「~にリンクする」という際の典型的な表現です。ไปยัง (pai yang) で「~へ向かって」という方向を示します。

  • タイ語: ถนนสายนี้ เชื่อมโยง เมืองใหญ่สองเมืองเข้าด้วยกัน
  • 発音(学習者向け): tà-nǒn sǎai níi chʉ̂am-yoong mʉang yài sɔ̌ɔng mʉang kâo dûay gan
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 下降声 → 中声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声
  • 日本語: この道は二つの大都市をつなげています
  • (補足): 道路や交通路などが物理的に場所を「つなぐ」意味で使われます。เข้าด้วยกัน (kâo dûay gan) で「一緒に」というニュアンスが加わります。

  • タイ語: นักวิจัยกำลังหาความจริงที่ เชื่อมโยง คดีทั้งสองเข้าด้วยกัน
  • 発音(学習者向け): nák wí-jai gam-lang hǎa kwaam jing tîi chʉ̂am-yoong ká-dii táng sɔ̌ɔng kâo dûay gan
  • 声調: 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 下降声 → 低声 → 中声
  • 日本語: 研究者は二つの事件を関連づける真実を探しています。
  • (補足): 抽象的な概念や事柄の間に「関連性を見出す」「結びつける」場合にも使われます。

  • タイ語: โซเชียลมีเดียช่วย เชื่อมโยง ผู้คนจากทั่วโลก
  • 発音(学習者向け): soo-chîal mii-dia chûay chʉ̂am-yoong pûu-kon jàak tûa lôok
  • 声調: 中声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声 → 下降声
  • 日本語: ソーシャルメディアは世界中の人々をつなぐのに役立ちます。
  • (補足): 人と人との関係を「つなぐ」文脈でもよく使われます。

  • タイ語: ทุกแผนกควร เชื่อมโยง ข้อมูลเพื่อให้การทำงานมีประสิทธิภาพ
  • 発音(学習者向け): túk pà-nèek kuan chʉ̂am-yoong kɔ̂ɔ-muun pʉ̂a hâi gaan tam-ngaan mii prà-sìt-tí-pâap
  • 声調: 高声 → 低声 → 中声 → 下降声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 高声 → 中声 → 中声 → 中声 → 低声 → 高声 → 下降声
  • 日本語: 全ての部署がデータを共有し、効率的な業務を行うべきです。
  • (補足): ここでは「データを接続する、統合する」→「共有する」というニュアンスで使われています。

関連語・派生語

  • การเชื่อมโยง (gaan chʉ̂am-yoong): 「接続」「連結」「関連性」「リンク」という意味の名詞です。動詞「เชื่อมโยง」に名詞化の接頭辞 การ (gaan) が付いた形。
  • ต่อ (tɔ̀ɔ): 「つなぐ」「接続する」「続ける」という意味の動詞。เชื่อมโยง よりももっと一般的な「接続」を意味することが多いです。例: ต่อสายไฟ (電線を繋ぐ)。
  • สัมพันธ์ (sǎm-pan): 「関係する」「関連する」という意味の動詞または名詞。「関係性」「結びつき」に重点が置かれます。ความสัมพันธ์ (kwaam sǎm-pan) で「関係、絆」という名詞になります。
  • เกี่ยวข้อง (kìao-kɔ̂ng): 「関連する」「関係している」という意味の動詞。何かが他のことと「関わりがある」という状況を表します。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • เชื่อมโยงข้อมูล (chʉ̂am-yoong kɔ̂ɔ-muun): データをリンクする、データを統合する
  • เชื่อมโยงความคิด (chʉ̂am-yoong kwáam-kít): アイデアを結びつける、思考を関連づける
  • เชื่อมโยงกัน (chʉ̂am-yoong gan): 互いに接続する、互いに関連している (※กัน は「互いに」の意)
  • เชื่อมโยงไปถึง… (chʉ̂am-yoong pai tʉ̌ng…): ~までつながる、~まで及ぶ (※抽象的な関連性や因果関係を示す)
  • จุดเชื่อมโยง (jùt chʉ̂am-yoong): 接続点、連結点、接点

学習のヒントと注意点

  • 連想法: เชื่อม (chʉ̂am) は「つなぐ」、โยง (yoong) は「結ぶ」と覚えると、「つないで結ぶ」というイメージで「接続する、関連づける」という意味が覚えやすくなります。
  • 発音の注意点:
    • ช (ch) の音は、日本語の「チ」よりも唇を丸めずに発音します。舌先を上顎に近づけて息を出すような音です。
    • 母音 เ_ือ (ʉ̂a) は、日本語にない音で、口を「ウ」の形にして「ア」と発音するようなイメージです。
    • โยง (yoong) の末子音 ง (ng) は、日本語の「ん」の音(鼻濁音)に近く、口を閉じずに舌の付け根で喉の奥を塞ぐように発音します。
  • 声調の注意点:
    • เชื่อม (chʉ̂am)下降声です。音の高さが「高→低」と下がります。
    • โยง (yoong)中声です。音の高さが一定です。
    • タイ語では声調が異なると意味が変わってしまうため、それぞれの音節の声調を意識して練習することが重要です。特に日本語話者は、声調の概念がないため、平坦に発音しがちです。単語全体をリズムとして覚えるようにしましょう。
  • 使い分けのヒント: เชื่อมโยง は単なる「つなぐ」だけでなく、「関係性を持たせてつなぐ」「結びつきを作る」というニュアンスが強いです。ウェブリンク、概念間の関連性、交通網の接続など、単なる物理的な接続以上の意味合いを含む場合によく選ばれます。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP