limb : 手足|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

手足 – แขนขา

目標単語

  • タイ語: แขนขา
  • 日本語: 手足
  • 英語: limbs (arms and legs)

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ケーン・カー
  • 発音記号(学習者向け): kɛ̌ɛn kʰǎa
  • 声調: 上昇声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

この単語「แขนขา (kɛ̌ɛn kʰǎa)」は、タイ語で「腕」を意味する「แขน (kɛ̌ɛn)」と、「脚」を意味する「ขา (kʰǎa)」を組み合わせた複合語です。日本語の「手足」が腕と脚を合わせた四肢全体を指すのと同様に、タイ語でも身体の主要な運動器官である腕と脚の両方を指す場合に用いられます。日常会話や医療、運動など、身体の部位に言及する幅広い状況で使われます。

豊富な例文


  • タイ語: เขาบาดเจ็บที่แขนขาจากอุบัติเหตุ
  • 発音(学習者向け): kǎo bàat jèp tîi kɛ̌ɛn kʰǎa jàak ù-bàt-tì-hèet
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼は事故で手足を怪我した。
  • (補足): บาดเจ็บ (bàat jèp) は「怪我をする」、อุบัติเหตุ (ù-bàt-tì-hèet) は「事故」という意味です。

  • タイ語: การออกกำลังกายทำให้แขนขาเคลื่อนไหวได้ดี
  • 発音(学習者向け): gaan ɔ̀ɔk gam-lang gaai tam hâi kɛ̌ɛn kʰǎa kʰlʉ̂an wǎi dâi dii
  • 声調: 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 中声
  • 日本語: 運動すると手足がよく動く。
  • (補足): ออกกำลังกาย (ɔ̀ɔk gam-lang gaai) は「運動する」、เคลื่อนไหว (kʰlʉ̂an wǎi) は「動く」という意味です。

  • タイ語: เขายืนนิ่งจนแขนขาชาไปหมด
  • 発音(学習者向け): kǎo yʉʉn nîng jon kɛ̌ɛn kʰǎa chaa bpai mɔ̀t
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 高声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声
  • 日本語: 彼は手足が完全にしびれるまでじっと立っていた。
  • (補足): ชา (chaa) は「しびれる」、จน (jon) は「~まで」という意味です。

  • タイ語: เด็กทารกเริ่มใช้แขนขาในการคลาน
  • 発音(学習者向け): dèk taa-rók rə̂əm chái kɛ̌ɛn kʰǎa nai gaan klaan
  • 声調: 低声 → 中声 → 高声 → 高声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 赤ちゃんははいはいするために手足を使い始めた。
  • (補足): เด็กทารก (dèk taa-rók) は「赤ちゃん」、คลาน (klaan) は「はう、はいはいする」という意味です。

  • タイ語: ผู้สูงอายุหลายคนมีปัญหาเรื่องแขนขาอ่อนแรง
  • 発音(学習者向け): pûu sǔung aa-yú lǎai kon mii bpan-hǎa rʉ̂ang kɛ̌ɛn kʰǎa ɔ̀ɔn rɛɛng
  • 声調: 高声 → 上昇声 → 中声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 多くの高齢者は手足の脱力(力が入らないこと)に問題を抱えている。
  • (補足): ผู้สูงอายุ (pûu sǔung aa-yú) は「高齢者」、อ่อนแรง (ɔ̀ɔn rɛɛng) は「力がない、だるい」という意味です。

関連語・派生語

  • แขน (kɛ̌ɛn): 腕(単独で「腕」を指す)
  • ขา (kʰǎa): 脚(単独で「脚」を指す)
  • อวัยวะ (à-wai-yá-wá): 身体の器官、部位(より広範な身体の部分を指す)
  • ร่างกาย (râang gaai): 体、身体(全身を指す)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แขนขาอ่อนแรง (kɛ̌ɛn kʰǎa ɔ̀ɔn rɛɛng): 手足に力が入らない、手足がだるい
  • แขนขาชา (kɛ̌ɛn kʰǎa chaa): 手足がしびれる
  • บริหารแขนขา (bɔ-rí-hǎan kɛ̌ɛn kʰǎa): 手足を動かす、手足の運動をする
  • เคลื่อนไหวแขนขา (kʰlʉ̂an wǎi kɛ̌ɛn kʰǎa): 手足を動かす(「動く」という意味の動詞「เคลื่อนไหว」と組み合わせる)

学習のヒントと注意点

  • 発音のポイント:
    • 「แขน (kɛ̌ɛn)」の子音「ข (kʰ)」は有気音(息を強く出す「ク」)。母音は口を横に大きく開く「エ」の音(IPAの[ɛ])。日本語の「ケーン」と発音すると母音がずれてしまうので注意が必要です。
    • 「ขา (kʰǎa)」の子音「ข (kʰ)」も有気音。母音は長母音の「アー」です。
  • 声調のポイント:
    • 「แขน (kɛ̌ɛn)」も「ขา (kʰǎa)」も、どちらも上昇声調です。無声子音字「ข」に長母音が続き、末子音「น」が付く「แขน」も、長母音のみの「ขา」も、ともに規則により上昇声調になります。二つの上昇声調が続くので、全体的に音が上がっていくイメージで発音しましょう。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「手」と「足」にそれぞれ対応するタイ語が「มือ (mʉʉ)」と「เท้า (táo)」ですが、「手足」という全身の四肢を指す場合は「แขนขา」を使います。「มือเท้า (mʉʉ táo)」と言ってしまうと、「手と足の先端」というようなニュアンスになり、あまり一般的ではありません。腕(แขน)と脚(ขา)を合わせて「手足」と表現すると覚えておくと良いでしょう。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP