【タイ語単語学習】
legitimate : 合法的な;妥当な – ถูกต้อง
目標単語
- タイ語: ถูกต้อง
- 日本語: 正しい、正確な、適切な、妥当な、合法的な
- 英語: correct, accurate, proper, valid, legitimate
基本情報
- 品詞: 形容詞
- 発音(カタカナ近似): トゥーク・トン
- 発音記号(学習者向け): tùuk-dtông
- 声調: 低声 → 低声
- 【必須】正確な音声:
[音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
この単語 ถูกต้อง
(tùuk-dtông) は、「正しい」「正確な」という基本的な意味を持ち、非常に幅広い文脈で使われます。
物理的な正しさ(例:計算が正しい)、道徳的な正しさ(例:正しい行い)、法的な正しさ(例:合法的な手続き)、そして論理的な妥当性(例:妥当な意見)など、多岐にわたる「正しさ」を表現することができます。
この単語は ถูก
(tùuk) と ต้อง
(dtông) の二つの単語が組み合わさってできています。
– ถูก
(tùuk) は「正しい、当たる、安い、〜される(受動態の助動詞)」など多くの意味を持ちます。
– ต้อง
(dtông) は「〜しなければならない、〜でなければならない、当たる、接触する」などの意味を持ちます。
この二つが合わさることで、「まさに正しい」「完全に正しい」という強調された意味合いを持ちます。特に「legitimate」や「妥当な」というニュアンスを表現する際には、文脈によってこの ถูกต้อง
がよく用いられます。
豊富な例文
- タイ語: คำตอบของคุณถูกต้องแล้ว
- 発音(学習者向け): kham-dtòp kọng kun tùuk-dtông lɛ́ɛo
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: あなたの答えは正しいです。
- (補足): 最も一般的な「正しい」の意味で使われる例です。
แล้ว
(lɛ́ɛo) は完了や状態の変化を示します。
- タイ語: เอกสารนี้ถูกต้องตามกฎหมาย
- 発音(学習者向け): ʔèek-kà-sǎan níi tùuk-dtông dtaam gòt-māai
- 声調: 低声 → 低声 → 高声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: この書類は合法です(法律にかなっています)。
- (補足): 「合法的な」という意味で使われる典型的な表現です。
ตามกฎหมาย
(dtaam gòt-māai) は「法律に従って」という意味。
- タイ語: คุณทำสิ่งที่ถูกต้องแล้ว
- 発音(学習者向け): kun tham sìng thîi tùuk-dtông lɛ́ɛo
- 声調: 中声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 上昇声
- 日本語: あなたは正しいことをしました。
- (補足): 行動や選択が適切であったことを示す文脈です。
สิ่ง
(sìng) は「こと、もの」を意味します。
- タイ語: การออกเสียงภาษาไทยของคุณถูกต้องมาก
- 発音(学習者向け): gaan ʔɔ̀k-sǐaŋ phaa-sǎa thai kọng kun tùuk-dtông mâak
- 声調: 中声 → 下降声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 低声 → 低声 → 下降声
- 日本語: あなたのタイ語の発音はとても正確です。
- (補足): 発音や動作の正確さに対して使われる例です。
มาก
(mâak) は「とても」という強調です。
- タイ語: ความคิดเห็นนี้ถูกต้องและมีเหตุผล
- 発音(学習者向け): khwaam-khít-hěn níi tùuk-dtông lɛ́ mii hèt-phon
- 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 低声 → 高声 → 中声 → 低声 → 中声
- 日本語: この意見は妥当で理にかなっています。
- (補足): 「妥当な」という意味で使われる例で、
มีเหตุผล
(mii hèt-phon) は「理由がある、理にかなっている」という意味です。
関連語・派生語
- ถูก (tùuk): 正しい、当たる、安い、〜される(受動態を表す)
- ต้อง (dtông): 〜しなければならない、当たる、触れる
- ผิด (phìt): 間違っている、誤っている(
ถูกต้อง
の対義語) - สมเหตุสมผล (sǒm-hèt-sǒm-phon): 道理にかなった、筋が通った(「妥当な」の類義語で、より論理的な正しさを強調する際に使われる)
- ชอบด้วยกฎหมาย (chɔ̂ɔp-dûay gòt-māai): 合法的な、法律にかなった(「合法」のより専門的・法律的な表現)
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ถูกต้องตามกฎหมาย (tùuk-dtông dtaam gòt-māai): 法律にかなっている、合法である
- ถูกต้องแม่นยำ (tùuk-dtông mɛ̂ɛn-yam): 正確無比である、非常に正確である
- ถูกต้องแน่นอน (tùuk-dtông nɛ̂ɛ-nɔɔn): 確かに正しい、間違いなく正しい
- ไม่ถูกต้อง (mâi tùuk-dtông): 間違っている、不正確である(否定形)
学習のヒントと注意点
- 連想法(ニーモニック): 「トゥーク(通く)トン(塔)を通って進めば、必ず『正しい』道に行ける!」とイメージしてみましょう。
- 発音と声調のポイント:
ถูก
のถ
は無気音のt
です。日本語の「と」に近いですが、より喉の奥から息を押し出すような音ではなく、軽く発音します。声調は低声です。ต้อง
のต
は有気音のdt
です。日本語の「と」に近く、破裂音が強めに出る音です。こちらも声調は低声です。- 両方とも低声なので、音の高さを一定に保つように意識してください。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 日本語の「と」の音は、タイ語では無気音の
t
と有気音のdt
の両方に聞こえることがあります。ถูกต้อง
の場合はถูก
が無気音ถ
(tùuk) で、ต้อง
が有気音ต
(dtông) なので、それぞれの子音を意識して発音を区別することが重要です。 - 低声は日本語の標準語にはあまりない声調のため、平坦になりすぎたり、逆に上がり下がりをつけてしまったりしないよう注意が必要です。低く平らに発音することを心がけ、何度も音声を聞いて真似る練習をしましょう。
- 日本語の「と」の音は、タイ語では無気音の
コメント