legislation : 法律;立法|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

法律;立法 – กฎหมาย (gòt mǎai)

目標単語

  • タイ語: กฎหมาย
  • 日本語: 法律、立法
  • 英語: law, legislation, statute

基本情報

  • 品詞: 名詞
  • 発音(カタカナ近似): ゴッ・マーイ
  • 発音記号(学習者向け): gòt mǎai
  • 声調: 低声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「กฎหมาย (gòt mǎai)」は、国家によって制定された「法律」や「法規」全般を指す、最も一般的なタイ語の単語です。行政や司法の分野で用いられるのはもちろん、日常会話でも「法に触れる」「合法である」といった文脈で広く使われます。

この単語は、「กฎ (gòt)」と「หมาย (mǎai)」という二つの単語が組み合わさってできています。「กฎ (gòt)」は「規則、ルール」という意味を持ち、「หมาย (mǎai)」は「意味する、意図する、記号」といった意味がありますが、この複合語においては一体となって「法律」を意味します。 「立法」という行為自体を指す場合は、「กฎหมาย」を動詞と組み合わせて「ออกกฎหมาย (ɔ̀ɔk gòt mǎai)」(法律を制定する)や「บัญญัติกฎหมาย (banyàt gòt mǎai)」(法律を制定する、よりフォーマル)のように表現されることが多いですが、「legislation」という英語の概念を指す際には「กฎหมาย」単体で用いられることもあります。

豊富な例文


  • タイ語: เราต้องปฏิบัติตาม กฎหมาย
  • 発音(学習者向け): rao tɔ̂ng patìbàt taam gòt mǎai
  • 声調: 中声 → 下声 → 低声 → 低声 → 中声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: 私たちは法律に従わなければなりません。
  • (補足): 「ปฏิบัติตาม (patìbàt taam)」は「~に従う、~を遵守する」という意味です。

  • タイ語: รัฐบาลออก กฎหมาย ใหม่เพื่อควบคุมมลพิษทางอากาศ
  • 発音(学習者向け): ráttàbaan ɔ̀ɔk gòt mǎai mài pʉ̂a kûap kum mon lá phít taang aa-gàat
  • 声調: 下声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 下声 → 上昇声 → 下声 → 低声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 下声
  • 日本語: 政府は大気汚染を抑制するために新しい法律を制定しました。
  • (補足): 「ออกกฎหมาย (ɔ̀ɔk gòt mǎai)」で「法律を制定する」という動詞句になります。「มลพิษทางอากาศ (mon lá phít taang aa-gàat)」は「大気汚染」です。

  • タイ語: การกระทำนี้ถือว่า ผิดกฎหมาย
  • 発音(学習者向け): gaan gràtam níi tʉ̌ʉ wâa pìt gòt mǎai
  • 声調: 中声 → 中声 → 高声 → 高声 → 上昇声 → 下声 → 低声 → 上昇声
  • 日本語: この行為は違法とみなされます。
  • (補足): 「ผิดกฎหมาย (pìt gòt mǎai)」で「違法である、法律に反する」という意味のフレーズになります。

  • タイ語: เขาเรียน กฎหมาย ที่มหาวิทยาลัย
  • 発音(学習者向け): káo rian gòt mǎai tîi má-hǎa-wí-tá-yaa-lai
  • 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 下声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 彼は大学で法律を勉強しています。
  • (補足): 「เรียน (rian)」は「学ぶ」という意味。法律の分野を指す場合にも「กฎหมาย」が使われます。

  • タイ語: กฎหมาย แรงงานคุ้มครองสิทธิของคนทำงาน
  • 発音(学習者向け): gòt mǎai rɛɛng-ngaan kûm krɔɔng sìt tí kɔ̌ɔng kon tam-ngaan
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 下声 → 中声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 労働は労働者の権利を保護しています。
  • (補足): 「กฎหมายแรงงาน (gòt mǎai rɛɛng-ngaan)」で「労働法」という専門分野の法律を指します。「คุ้มครอง (kûm krɔɔng)」は「保護する」、「สิทธิ (sìt tí)」は「権利」です。

関連語・派生語

  • กฎ (gòt): 規則、ルール、法則。単体でも使われます。
  • พระราชบัญญัติ (prá râat chabanyàt): (タイの)法律。国王の署名を経て公布される「法律」で、「กฎหมาย」よりもフォーマルで具体的な法律文書を指します。
  • ข้อบังคับ (kɔ̂ɔ bangkáp): 規則、条項、規定。より限定的な規則や、組織内の規定などを指します。
  • ระเบียบ (rá-bìap): 規定、秩序、整理。
  • นิติ (ní-tì): 法律、法学。学術的な文脈で使われる接頭辞で、「นิติศาสตร์ (ní-tì-sàat)」(法学)などの言葉に見られます。
  • ออกกฎหมาย (ɔ̀ɔk gòt mǎai): 法律を制定する、立法する(動詞句)。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • บังคับใช้กฎหมาย (bangkáp chái gòt mǎai): 法律を施行する、適用する
  • ทำตามกฎหมาย (tam taam gòt mǎai): 法律に従う
  • ผิดกฎหมาย (pìt gòt mǎai): 違法である、法律に反する
  • ถูกกฎหมาย (tùuk gòt mǎai): 合法である、法律に合致している
  • ร่างกฎหมาย (râang gòt mǎai): 法案を起草する、法案
  • กฎหมายอาญา (gòt mǎai aa-yaa): 刑法
  • กฎหมายแพ่ง (gòt mǎai pâɛng): 民法
  • กฎหมายระหว่างประเทศ (gòt mǎai rá-wàang prà-têet): 国際法

学習のヒントと注意点

  • 発音のポイント: 「กฎหมาย (gòt mǎai)」は二つの音節から成り立っています。
    • กฎ (gòt): 「ก」は無気音の「k/g」で、日本語の「カ行」や「ガ行」より喉の奥で出すイメージです。母音は短い「o」で、「ฎ (dɔɔ chadaa)」は舌先を口蓋(口の中の天井)に押し付けて出す破裂音で、日本語にはない音です。詰まるような短い音で終わります。
    • หมาย (mǎai): 「หฺม」は「ห (hɔ̌ɔ hiip)」という先行子音の影響で、続く「ม (mɔɔ mâa)」が低子音でありながら上昇声になります。「ห (hɔ̌ɔ hiip)」は息を多く出す摩擦音です。
  • 声調の習得:
    • 「กฎ (gòt)」は低声です。日本語の「ゴ」とは全く異なる平坦で低い声で発音します。
    • 「หมาย (mǎai)」は上昇声です。一度低く入り、その後高くなっていきます。この二つの声調を正確に区別することが、自然なタイ語に聞こえるために非常に重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 「กฎ (gòt)」の「ฎ」の発音は、日本語の「ド」や「ト」とは異なり、舌を口蓋にしっかり当てて出す音です。日本語の「ゴッド」のような発音にならないよう注意が必要です。
    • 「หมาย (mǎai)」の「หฺม」は、単に「マーイ」と平坦に発音すると意味が通じにくい場合があります。上昇声のカーブを意識して練習しましょう。
    • カタカナ近似の「ゴッ・マーイ」はあくまで近似であり、特に「ゴッ」の部分はタイ語特有の詰まる音と低声に意識を向けることが大切です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP