【タイ語単語学習】
弁護士 – ทนายความ
目標単語
- タイ語: ทนายความ
- 日本語: 弁護士
- 英語: lawyer
基本情報
- 品詞: 名詞
- 発音(カタカナ近似): トゥナーイ・クワーム
- 発音記号(学習者向け): tha-nai khwaam
- 声調: 低声 → 中声 → 中声
- 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]
単語の解説
「ทนายความ (tha-nai khwaam)」は、法廷において依頼人の代理として弁護を行う専門家、すなわち「弁護士」を指す最も一般的で正式なタイ語の単語です。 この単語は、大きく分けて「ทนาย (tha-nai)」と「ความ (khwaam)」の二つの要素から成り立っています。 – 「ทนาย (tha-nai)」は「代理人」「代弁者」といった意味を持ちます。 – 「ความ (khwaam)」は、動詞や形容詞の前に付いて抽象名詞を作る接頭語で、「~すること」「~という状態」といった意味を加えます。この場合は「法律に関する事柄」といったニュアンスを付加しています。 したがって、「法律に関わる代理人」という語源的な意味合いから「弁護士」となります。法律問題で困った際に相談する専門家として幅広く用いられます。
豊富な例文
- タイ語: ฉันจะปรึกษาทนายความเรื่องนี้
- 発音(学習者向け): chăn jà prùk-săa tha-nai khwaam rêuang née
- 声調: 上昇声 → 低声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 私はこの件について弁護士に相談するつもりです。
- (補足): 「ปรึกษา (prùk-săa)」は「相談する」という意味。「เรื่องนี้ (rêuang née)」は「この件」という意味です。
- タイ語: เขาเป็นทนายความที่มีชื่อเสียงมาก
- 発音(学習者向け): kăo bpen tha-nai khwaam tee mee chêuu-sĭang mâak
- 声調: 上昇声 → 中声 → 低声 → 中声 → 中声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 下降声 → 下降声
- 日本語: 彼はとても有名な弁護士です。
- (補足): 「มีชื่อเสียง (mee chêuu-sĭang)」は「有名である」という表現です。「มาก (mâak)」は「とても、非常に」という意味です。
- タイ語: ทนายความช่วยปกป้องสิทธิ์ของฉันในศาล
- 発音(学習者向け): tha-nai khwaam chûay bpòk-bpông sìt kŏng chăn nai săan
- 声調: 低声 → 中声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 上昇声
- 日本語: 弁護士は法廷で私の権利を守ってくれた。
- (補足): 「ปกป้อง (bpòk-bpông)」は「守る、保護する」、「สิทธิ์ (sìt)」は「権利」、「ในศาล (nai săan)」は「法廷で、裁判所で」という意味です。
- タイ語: ค่าทนายความสำหรับคดีนี้ค่อนข้างสูง
- 発音(学習者向け): kâa tha-nai khwaam săm-ràp ká-dee née kôn-kâang sŭung
- 声調: 下降声 → 低声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 低声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 上昇声
- 日本語: この訴訟の弁護士費用はかなり高いです。
- (補足): 「ค่า (kâa)」は「費用」という意味です。「คดี (ka-dee)」は「訴訟、事件」を指し、「สูง (sŭung)」は「高い」という意味です。
- タイ語: ถ้าคุณมีปัญหาทางกฎหมาย ควรปรึกษาทนายความทันที
- 発音(学習者向け): tâa kun mee bpan-hăa taang gòt-măai kuuan prùk-săa tha-nai khwaam tan-tee
- 声調: 下降声 → 中声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 上昇声 → 低声 → 中声 → 中声 → 中声 → 中声
- 日本語: もし法律問題があるなら、すぐに弁護士に相談すべきです。
- (補足): 「ปัญหาทางกฎหมาย (bpan-hăa taang gòt-măai)」は「法律問題」。「ควร (kuuan)」は「~すべきだ」。「ทันที (tan-tee)」は「すぐに」という意味です。
関連語・派生語
- ทนาย (tha-nai): 「代理人」「代弁者」という意味で、文脈によっては「弁護士」の略語としても使われますが、「法律」というニュアンスは「ความ」によって強調されます。
- กฎหมาย (gòt-măai): 法律。弁護士と密接に関連する単語です。
- ศาล (săan): 裁判所。弁護士が活動する場所です。
- ลูกความ (lôok-khwaam): 依頼人、顧客(弁護士の)。
よく使われる組み合わせ(コロケーション)
- ปรึกษาทนายความ (prùk-săa tha-nai khwaam): 弁護士に相談する
- ว่าจ้างทนายความ (wâa-jâang tha-nai khwaam): 弁護士を雇う/依頼する
- คดีความ (ka-dee khwaam): 訴訟、裁判(法律案件、法律上の紛争を指す際に使われます)
学習のヒントと注意点
- ニーモニック: 「と、ない、苦労をアム。トナイ・クワーム!」と、困った状況(苦労、クワーム)を「と(ท)」り「ない(นัย)」ように、弁護士(トナイ・クワーム)が助けてくれる、と連想してみましょう。
- 発音と声調のポイント:
- 「ทนาย (tha-nai)」の最初の「ท (t)」は有気音(息を強く出す音)で、日本語の「タ」より「タァ」と発音するイメージです。声調は低声です。続く「นาย (nai)」は中声になります。
- 「ความ (khwaam)」の「ค (kh)」も有気音です。「クワーム」の「ク」は息をしっかり出しましょう。末子音の「ม (m)」は口を閉じながら発音する「ン」に近い音です。この音節の声調は中声です。
- 日本語話者が間違いやすい点:
- 「ท」と「ค」の有気音を意識しないと、タイ語の聞き手には別の音に聞こえる可能性があります。
- 各音節の声調が異なるため、平坦な発音にならないように注意が必要です。「低声 → 中声 → 中声」のリズムを意識して練習しましょう。特に「ทนาย」の部分は「低声 → 中声」と、声調が上がっていくことを意識すると良いでしょう。
コメント