judge : 判断する,に判決を下す|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

** judge : 判断する,に判決を下す – ตัดสิน

目標単語

  • タイ語: ตัดสิน
  • 日本語: 判断する、判決を下す、評価する、裁く
  • 英語: judge, decide, rule, determine, evaluate

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): タットスィン
  • 発音記号(学習者向け): tàt-sǐn
  • 声調: 低声 → 上昇声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く - ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

ตัดสิน (tàt-sǐn) は、主に「判断する」「決定する」「評価する」「裁く」といった意味を持つ動詞です。裁判官が判決を下すような公式な場面から、個人的な意見や状況を判断する日常的な場面まで、幅広く使用されます。 元々は「切る、断ち切る」という意味の ตัด (tâd) と、「財産、資産」や「終わり、結論」といった意味合いを持つ สิน (sǐn) が組み合わさった言葉ですが、全体として「明確な結論を出す、決断を下す」という意味合いで使われます。

豊富な例文


  • タイ語: ผู้พิพากษาตัดสินแล้ว
  • 発音(学習者向け): pûu-pí-pâak-sǎa tàt-sǐn lɛ́ɛo
  • 声調: 上昇声→低声→下降声→上昇声 → 低声→上昇声 → 高声
  • 日本語: 裁判官が判決を下した。
  • (補足): ผู้พิพากษา (pûu-pí-pâak-sǎa) は「裁判官」という意味です。

  • タイ語: อย่าตัดสินเขาจากรูปลักษณ์ภายนอก
  • 発音(学習者向け): yàa tàt-sǐn káo jàak rûup-lák paai-nɔ̂ɔk
  • 声調: 低声 → 低声→上昇声 → 上昇声 → 低声 → 下降声→高声 → 平声→下降声
  • 日本語: 彼を彼の見た目で判断してはいけない。
  • (補足): อย่า... (yàa…) は「〜するな」という禁止の表現。จาก (jàak) は「〜から」、รูปลักษณ์ภายนอก (rûup-lák paai-nɔ̂ɔk) は「外見、見た目」を意味します。

  • タイ語: ฉันตัดสินไม่ได้ว่าเขาถูกหรือผิด
  • 発音(学習者向け): chǎn tàt-sǐn mâi-dâai wâa káo tòok rʉ̌ʉ pìt
  • 声調: 上昇声 → 低声→上昇声 → 下降声→下降声 → 下降声 → 上昇声 → 上昇声 → 低声
  • 日本語: 私は彼が正しいか間違っているかを判断できない。
  • (補足): ไม่ได้ (mâi-dâai) は「〜できない」という不可能を表します。ว่า (wâa) はここでは「〜かどうか」という意味で使われます。ถูก (tòok) は「正しい」、ผิด (pìt) は「間違っている」です。

  • タイ語: กรรมการตัดสินผู้ชนะแล้ว
  • 発音(学習者向け): gam-má-gaan tàt-sǐn pûu-chá-ná lɛ́ɛo
  • 声調: 中声→中声→中声 → 低声→上昇声 → 上昇声→中声→高声 → 高声
  • 日本語: 審判が勝者を決定した。
  • (補足): กรรมการ (gam-má-gaan) は「審判員、委員」、ผู้ชนะ (pûu-chá-ná) は「勝者」を意味します。

  • タイ語: ยังเร็วเกินไปที่จะตัดสิน
  • 発音(学習者向け): yang reo gəən-bpai tîi jà tàt-sǐn
  • 声調: 平声 → 平声 → 平声→平声 → 下降声 → 低声 → 低声→上昇声
  • 日本語: まだ結論を出すのは早すぎる。
  • (補足): เกินไป (gəən-bpai) は「〜すぎる」という程度を表す表現です。ที่จะ (tîi jà) は「〜するために、〜すること」という目的や内容を示す接続詞です。

関連語・派生語

  • ตัดสินใจ (tàt-sǐn-jai): 決心する、決断する。ใจ (jai)「心」が付くことで、「自分の意思で決める」というニュアンスが強まります。
  • การตัดสิน (gaan tàt-sǐn): 判断、決定、裁定(名詞形)。動詞の前に การ (gaan) を付けると名詞になります。
  • ผู้ตัดสิน (pûu tàt-sǐn): 審判、裁定者、判断を下す人。動詞の前に ผู้ (pûu) を付けると「〜する人」という意味になります。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ตัดสินคดี (tàt-sǐn ká-dii): 事件を判決する、裁判する(คดี ká-dii: 事件、訴訟)
  • ตัดสินผล (tàt-sǐn pǒn): 結果を決定する、判断する(ผล pǒn: 結果)
  • ตัดสินใจผิด (tàt-sǐn-jai pìt): 誤った判断を下す(ผิด pìt: 間違っている)
  • ตัดสินคุณค่า (tàt-sǐn kun-kâa): 価値を評価する(คุณค่า kun-kâa: 価値)

学習のヒントと注意点

  • 覚え方のヒント: ตัด (tâd) は「切る」という意味もあるので、「問題を断ち切って (ตัด) 結論を出す (สิน)」というイメージで覚えると、意味を捉えやすいかもしれません。
  • 発音・声調のポイント:
    • 最初の音節 ตัด (tàt) は「タット」と短く発音し、声調は低声です。日本語の「タ」とは異なり、喉を詰めるような破裂音の後に短く発します。
    • 次の音節 สิน (sǐn) は「スィン」と発音し、声調は上昇声です。日本語の「シン」と平坦に言うのではなく、音程が低から高へ上がるように意識してください。
    • 両音節の声調(低声→上昇声)を正確に繋げて発音することが重要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • ตัดสิน (tàt-sǐn) と ตัดสินใจ (tàt-sǐn-jai) の使い分けに注意しましょう。
      • ตัดสิน: より一般的な「判断する」「決定する」「裁く」「評価する」という意味合いが強いです。
      • ตัดสินใจ: 「決心する」「(個人的に)決断を下す」という、個人の心の内での決断に特化したニュアンスが強いです。例えば、「この大学に行くことを決めた」という場合は ตัดสินใจ を使います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP