isolate : を孤立させる|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

isolate : を孤立させる – แยก

目標単語

  • タイ語: แยก
  • 日本語: 分ける、分離する、孤立させる
  • 英語: separate, divide, isolate

基本情報

  • 品詞: 動詞
  • 発音(カタカナ近似): ヤーク
  • 発音記号(学習者向け): yâek
  • 声調: 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「แยก (yâek)」は、タイ語で「分ける」「分離する」という非常に基本的な意味を持つ動詞です。物と物を物理的に分ける、要素を分解する、あるいは集団から個人を切り離すといった幅広い状況で使われます。 「孤立させる」というニュアンスは、「分離する」という元の意味が転じて、人や物を他から切り離して一人にする、あるいは特定の場所にとどめる、といった文脈で用いられます。例えば、病気の患者を他から「隔離する」という場合にも「แยก」が使われます。 単語自体は一音節で、「แยก」という形に分解できる要素はありません。

豊富な例文


  • タイ語: กรุณาแยกขยะ
  • 発音(学習者向け): grù-naa yâek kà-yà
  • 声調: 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: ゴミを分別してください。
  • (補足): 「กรุณา (grù-naa)」は「〜してください」という丁寧な依頼、「ขยะ (kà-yà)」は「ゴミ」です。ここでは「ゴミを分ける=分別する」という意味で使われています。

  • タイ語: เขาถูกแยกออกจากกลุ่ม
  • 発音(学習者向け): káo tùuk yâek òok jàak glùm
  • 声調: 上昇声 → 低声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声
  • 日本語: 彼はグループから孤立させられた/切り離された。
  • (補足): 「ถูก (tùuk)」は受動態を表す助動詞です。「แยกออก (yâek òok)」は「〜から分離する」という組み合わせで、ここでは「孤立させられる」のニュアンスを含みます。「กลุ่ม (glùm)」は「グループ」です。

  • タイ語: แพทย์แยกเชื้อโรคเพื่อการวิจัย
  • 発音(学習者向け): pâet yâek chʉ́a-rôok pʉ̂a gaan-wí-jai
  • 声調: 下降声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: 医師は研究のために病原体を分離した。
  • (補足): 「แพทย์ (pâet)」は「医師」、「เชื้อโรค (chʉ́a-rôok)」は「病原体」、「เพื่อ (pʉ̂a)」は「〜のために」、「การวิจัย (gaan-wí-jai)」は「研究」です。科学的な文脈での「分離」です。

  • タイ語: ในช่วงโควิด-19 หลายคนต้องแยกกักตัว
  • 発音(学習者向け): nai chûuang koo-wít-sìp-gâao lăai kon dtông yâek gàk-dtuua
  • 声調: 中声 → 下降声 → 中声 → 低声 → 高声 → 上昇声 → 中声 → 下降声 → 低声 → 低声
  • 日本語: コロナ禍では、多くの人が隔離されなければならなかった。
  • (補足): 「ในช่วง (nai chûuang)」は「〜の期間に」、「โควิด-19 (koo-wít-sìp-gâao)」は「COVID-19」、「หลายคน (lăai kon)」は「多くの人」、「ต้อง (dtông)」は「〜しなければならない」。「แยกกักตัว (yâek gàk-dtuua)」は「隔離する、自己隔離する」という意味で、特にパンデミック中に使われた表現です。

  • タイ語: เราต้องแยกแยะข้อมูลให้ดีก่อนตัดสินใจ
  • 発音(学習者向け): rao dtông yâek-yáe kôo-muun hâi dii gòn dtàt-sǐn-jai
  • 声調: 中声 → 下降声 → 下降声 → 高声 → 下降声 → 高声 → 低声 → 上昇声 → 上昇声
  • 日本語: 決定する前に、情報をしっかり区別しなければなりません。
  • (補足): 「แยกแยะ (yâek-yáe)」は「区別する、選り分ける」という意味の複合語です。「ข้อมูล (kôo-muun)」は「情報」、「ตัดสินใจ (dtàt-sǐn-jai)」は「決定する」です。

関連語・派生語

  • แยกตัว (yâek-dtuua): 「分離する」「(集団から)離れる」「(自分自身を)孤立させる」。
  • โดดเดี่ยว (dòot-dìao): 「孤立した」「孤独な」(形容詞/自動詞)。「แยก」が行動やプロセスを表すのに対し、こちらは状態や感情を表すことが多い。
  • กักตัว (gàk-dtuua): 「隔離する」「自宅待機する」。特に感染症対策でよく使われます。「แยก」と組み合わせて「แยกกักตัว」とも。
  • แบ่ง (bàeng): 「分ける」「分配する」。似た意味だが、「แยก」が分離、切断のニュアンスが強いのに対し、「แบ่ง」は分配、共有のニュアンスが強い。

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • แยกขยะ (yâek kà-yà): ゴミを分別する
  • แยกห้อง (yâek hông): 部屋を分ける(個室にする)
  • แยกบ้าน (yâek bâan): 別居する、世帯を分ける
  • แยกตัวออกจาก… (yâek-dtuua òok jàak…): 〜から分離する、〜から離れる
  • แยกแยะ (yâek-yáe): 区別する、識別する

学習のヒントと注意点

  • 連想法: 「แย (yae)」の音が「(何かを)やーる、割る」という日本語の音に似ていると連想し、「แยก (yâek)」が「分ける、裂く」というイメージと結びつけることができます。
  • 発音と声調の注意点: 「แยก (yâek)」の「ย (y)」は日本語の「ヤ行」に近いですが、口を少し横に引くような発音です。「แ (ae)」は日本語の「エ」と「ア」の中間のような広い「アエ」音で、口を大きく開けて発音します。そして「ก (k)」は、子音で終わるため、日本語の「ク」のように母音をつけずに、喉の奥で息を止めるような「ッ」に近い音で止めます。
  • 声調は下降声 (yâek) です。 音が上から下へ落ちるように発音します。これが正しくないと意味が通じにくくなる可能性があります。
  • 日本語話者が間違いやすい点: 最後の「ก (k)」の音を「ヤークー」のように母音を付けて発音してしまいがちですが、必ず母音をつけずに止めるように意識しましょう。また、下降声も意識しないと平板な発音になりがちです。
  • 意味の広さ: 「แยก」は非常に広い意味を持つため、文脈によって「分ける」「分離する」「仕切りを設ける」「解散する」「区別する」「孤立させる」「隔離する」など、多様な意味合いになります。それぞれの例文を通じて、そのニュアンスの違いを掴むことが重要です。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP