irrelevant : ;見当違いの|タイ語と日本語で覚える日常会話フレーズ【音声付き】

【タイ語単語学習】

irrelevant : ;見当違いの – ไม่เกี่ยวข้อง

目標単語

  • タイ語: ไม่เกี่ยวข้อง
  • 日本語: 関係のない、関連のない、見当違いの
  • 英語: irrelevant, unrelated, not concerned with

基本情報

  • 品詞: 形容詞句
  • 発音(カタカナ近似): マイ ギアオ コン
  • 発音記号(学習者向け): maî gìaw- kɔ̂ng
  • 声調: 低声 → 下降声 → 下降声
  • 【必須】正確な音声: [音声を聞く – ※ここに実際の音声リンクが入ります]

単語の解説

「不เกี่ยวข้อง」は、「不」(maî, ~でない)と「เกี่ยวข้อง」(gìaw- kɔ̂ng, 関係する、関連する)が組み合わさった表現です。直訳すると「関係していない」「関連性がない」となり、英語の “irrelevant” や “unrelated” に近い意味合いで使われます。 話の内容や情報が本題から逸れている、あるいは特定の事柄と無関係である場合に用いられます。ビジネスの会議、学術的な議論、日常会話など、幅広い状況で「的外れな」「関係のない」といったニュアンスを伝える際に役立ちます。

豊富な例文


  • タイ語: ข้อมูลนี้ไม่เกี่ยวข้องกับการอภิปรายครั้งนี้
  • 発音(学習者向け): kɔ̂ɔ-muun ní maî gìaw- kɔ̂ng gàp gaan à-pì-bprai kráng ní
  • 声調: 下降声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 下降声 → 中声 → 高声 → 高声
  • 日本語: この情報は今回の議論には関係ありません。
  • (補足): ข้อมูล (kɔ̂ɔ-muun) は「情報」、การอภิปราย (gaan à-pì-bprai) は「議論、討論」。

  • タイ語: เรื่องนั้นไม่เกี่ยวข้องกับงานของฉันเลย
  • 発音(学習者向け): rʉ̂ang nán maî gìaw- kɔ̂ng gàp ngaan kɔ̌ɔng chán ləəi
  • 声調: 下降声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 平声
  • 日本語: それは私の仕事とは全く関係ありません。
  • (補足): เรื่องนั้น (rʉ̂ang nán) は「そのこと」、งาน (ngaan) は「仕事」、เลย (ləəi) は強調の「全く~ない」。

  • タイ語: ความคิดเห็นของคุณไม่เกี่ยวข้องกับหัวข้อปัจจุบัน
  • 発音(学習者向け): kwaam-kít-hěn kɔ̌ɔng kun maî gìaw- kɔ̂ng gàp hǔua-kɔ̂ɔ bpàt-jù-ban
  • 声調: 中声 → 高声 → 上昇声 → 上昇声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 上昇声 → 下降声 → 中声 → 中声
  • 日本語: あなたのコメントは、今のトピックには関係ありません。
  • (補足): ความคิดเห็น (kwaam-kít-hěn) は「意見、コメント」、หัวข้อ (hǔua-kɔ̂ɔ) は「トピック、主題」。

  • タイ語: หลักฐานนั้นอาจจะไม่เกี่ยวข้องกับคดี
  • 発音(学習者向け): làk-tǎan nán àat jà maî gìaw- kɔ̂ng gàp ká-dii
  • 声調: 低声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 中声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 中声
  • 日本語: その証拠は事件には関係ないかもしれません。
  • (補足): หลักฐาน (làk-tǎan) は「証拠」、อาจจะ (àat jà) は「~かもしれない」、คดี (ká-dii) は「事件」。

  • タイ語: คำถามนี้ไม่เกี่ยวข้องกับวัตถุประสงค์ของการประชุมของเรา
  • 発音(学習者向け): kam-tǎam ní maî gìaw- kɔ̂ng gàp wát-tù-bprà-song kɔ̌ɔng gaan-prà-chum kɔ̌ɔng rao
  • 声調: 中声 → 上昇声 → 高声 → 低声 → 下降声 → 下降声 → 低声 → 低声 → 低声 → 中声 → 上昇声 → 中声 → 中声 → 中声
  • 日本語: この質問は、私たちのミーティングの目的とは関係ありません。
  • (補足): คำถาม (kam-tǎam) は「質問」、วัตถุประสงค์ (wát-tù-bprà-song) は「目的」、การประชุม (gaan-prà-chum) は「会議」。

関連語・派生語

  • เกี่ยวข้อง (gìaw- kɔ̂ng): 関係する、関連する(「不」を取り除いた肯定形)
  • ไม่ตรงประเด็น (maî dtrong bprà-den): 的外れな、論点と合わない(「見当違いの」に近い類義語)
  • ไม่สำคัญ (maî sǎm-kan): 重要でない、取るに足らない(文脈によっては類義語となり得る)
  • นอกเรื่อง (nɔ̂ɔk rʉ̂ang): 話が逸れる、本題から外れる(特に会話の文脈で「見当違いの」と関連する)
  • ไร้สาระ (rái sàa-rá): 無意味な、ばかげた(より強い否定的なニュアンス)

よく使われる組み合わせ(コロケーション)

  • ไม่เกี่ยวข้องกับ (maî gìaw- kɔ̂ng gàp): ~に関係ない
  • เรื่องที่ไม่เกี่ยวข้อง (rʉ̂ang tîi maî gìaw- kɔ̂ng): 関係のないこと
  • ข้อมูลที่ไม่เกี่ยวข้อง (kɔ̂ɔ-muun tîi maî gìaw- kɔ̂ng): 関係のない情報

学習のヒントと注意点

  • 構成: ไม่เกี่ยวข้องไม่ (否定) + เกี่ยวข้อง (関係する) という分かりやすい構成なので、まず เกี่ยวข้อง を覚えると理解が深まります。
  • 発音と声調:
    • ไม่ (maî) は低声です。
    • เกี่ยวข้อง (gìaw- kɔ̂ng) は「ギアオ・コン」のように聞こえますが、gìaw は下降声、kɔ̂ng も下降声です。子音の (g) と (k) の区別(無気音と有気音)と、母音の発音に注意しましょう。
    • 全体として「低声 → 下降声 → 下降声」という声調パターンを意識して練習することが重要です。特に เกี่ยวข้อง の下降声が二つ続く部分は、日本語にはないリズムなので練習が必要です。
  • 日本語話者が間違いやすい点:
    • 日本語の「関係ない」は名詞を直接修飾できます(例:「関係ない話」)。しかし、タイ語の ไม่เกี่ยวข้อง は形容詞句的に用いられ、名詞を修飾する場合は間に ที่ (tîi) を挟むことが一般的です。例: เรื่องที่ไม่เกี่ยวข้อง (rʉ̂ang tîi maî gìaw- kɔ̂ng – 関係のない話)。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP